[過去ログ] 【政治】子ども手当の財源として扶養控除の来春廃止を検討-峰崎副財務相★6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:53 ID:u8cNu6WBO携(1) AAS
民主はホントに独善的だな。
天然なフリして強引に押し進めるところは
自民よりタチ悪い。
406: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:54 ID:x7pjnH5L0(7/14) AAS
連合がめざすパート労働とは
外部リンク[html]:www.jtuc-rengo.or.jp
【現行の方針】
1)社会保険適用の範囲を拡大する
○ 健康保険・厚生年金における被扶養認定の収入要件を、
現行の「130万円未満」を当面「65万円未満」とする。
2)税制、賃金の手当制度を広く見直す
省7
407: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:54 ID:oj/rNJFiO携(3/5) AAS
>>399
どんな仕事がって・・・そりゃーw
はっ!釣られそうになったわw
ミンスは、子供手当やるから託児所に預けて働けってんじゃね
病気の場合は男女関係ないからスルーじゃ
408(1): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:55 ID:p/t7aw1HO携(1) AAS
>>403
サブマリン乞食ですね。わかります。
409: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:55 ID:3OGsqz440(1) AAS
子供手当て=リアル地域振興券
410(2): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:55 ID:5tpeArfr0(9/11) AAS
>>390
ちょっと違わない?
15〜18歳は高校無料化の上控除は残る。
18〜22歳(だっけ?)と70歳以上は控除が残る。
23〜69歳の扶養控除対象者を家族に持つ家庭が負担増。
「この先の見えない中、子供を持っても高校位までは何とか出せますよ」って言うメッセージが
民主からは伝わる。自民からは感じなかった。
選挙対策もあるんだろうけど子育て支援重視をここまで打ち出した政権はかつてない。
そういう意味で自民よりマシと言いました。私は現金支給反対ですが支援は賛成という考えです。
411: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:55 ID:4y3R90/JP(1/2) AAS
>>368
ミンス支持者は税金払ってないので控除拡大しても意味がないw
412(4): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:56 ID:Aa6v4RZnO携(1/5) AAS
出稼ぎ外国人や留学生は子供を母国においたまま子ども手当を受給できるってホント?
413: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:58 ID:C2ZMdfIrO携(1) AAS
ニートの親涙目
414(1): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:58 ID:4GR6kcZHO携(1/2) AAS
こども手当もらえる家庭も、扶養控除廃止ってことは納める税金も上がる訳だし、15才を越えたらもらえない家庭と同様に高い税金を納めなくてはならなくなるんじゃないの?
今は良いけど、長い目で見たらプラマイ0になるんじゃ・・・
415(1): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:58 ID:LSMKkvPY0(1/3) AAS
>>363
それでも結婚しない気楽さを選びたい
経済的に楽になりたいんじゃなくて精神的に楽だから貧乏でも耐えられる
例えば嫁が将来の子供のための教育費として持参金500万くらい持って来て、
結婚後男に経済的に頼らずいてくれるなら(経費折半)考えなくも無いけど
子供の為の貯金で自分を犠牲にしたくないし、自分の為の貯金もしたい
416(1): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:59 ID:c7ofUBT+0(10/18) AAS
>>412
ニートと違って、働いて税金おさめている人に、それなりの手当てを支給するのは当たり前です
417(1): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:59 ID:ujVRxLlN0(1/4) AAS
党税調の税のプロたちがいろいろなことを考慮・配慮して
作り上げてきた税体系を人気取り政策のためにぶっこわすんだな
418(1): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)15:59 ID:c7ofUBT+0(11/18) AAS
>>415
子供つくらない宣言をする人の課税率は98%でもいいと思う
419(2): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)16:01 ID:JYDaK8lL0(9/38) AAS
>>414
>こども手当もらえる家庭も、扶養控除廃止ってことは納める税金も上がる訳だし、15才を越えたらもらえない家庭と同様に高い税金を納めなくてはならなくなるんじゃないの?
扶養控除廃止の影響は扶養控除38万x税率5%〜=1.9万〜(年額)です。
特定扶養控除(16歳以上23歳未満)63万は残ります。
高校授業料無料化、大学奨学金拡充もあります。
420: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)16:02 ID:DKM0GMMr0(1/2) AAS
不公平感がありすぎる
421: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)16:02 ID:Aa6v4RZnO携(2/5) AAS
>>416
了解!ぜひその事実をワイドショーで取り上げてほしいね。日本に一度も来たこともない外国人の子どもにも出ることをね。
422(1): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)16:02 ID:c7ofUBT+0(12/18) AAS
>>417
×人気取り政策
○民意
423: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)16:02 ID:eXktiEyV0(1) AAS
子どもは支援しますが嫁はより重い荷物になります
より結婚しなくなるんじゃね?
424: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)16:03 ID:ujVRxLlN0(2/4) AAS
役人よりも税に詳しい人らが仕切っていたい自民党税調こそ
ホンマの「政治主導」だったんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 577 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.432s*