[過去ログ]
【政治】高齢者の資産に課税を検討…仙谷行刷相★6 (1001レス)
【政治】高齢者の資産に課税を検討…仙谷行刷相★6 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
962: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:14:23 ID:FIDWEp8X0 >>945 だからその100万が使い切られる前に雇用の需給ギャップはうまらんだろ、という話だよ。 今のご時世で、一過性の景気で急激に雇用を増やす企業はない。首切れないからな。 そうなると、一時的に景気がよくなるかもしれないが、すぐに冷える。失業者が日々増えている状況なんだから。 タイミング的に、まず、失業者対策が先で、インフレ起こすならその後だろ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/962
963: 名無しさん@十周年 [sage] 2009/12/27(日) 01:14:26 ID:LnnVzhc00 日本崩壊フラグが立ちまくりで気が滅入る http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/963
964: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:14:43 ID:rnEX3kH0O 政治家なんかほとんどが年寄りで資産も持ってるじゃん まともに払うとも思えないがな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/964
965: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:15:07 ID:w9o9lajI0 だから、パチンコ税をつくれってば! http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/965
966: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:15:25 ID:7sDysiOC0 >>948 それを待ってられないほど、フローが停滞してて、税金を取る先が、もう日本には資産しか残ってないんだよ。 スタグフレーションの後には、下手したらハイパーインフレが来る。 それまでに若者の雇用を安定させておかないと、ハイパーインフレが収束した後の国家は、 外資に買いたたかれてボロボロになる。 今は欲に目が眩んでいる場合ではない。 江戸幕府が無血開城を拒んでいたら、血の雨が降っただろう。 今はそう言うギリギリの時だ。 まあ血の雨が降っても、俺は面白いから良いんだけどw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/966
967: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:15:31 ID:3vwo6We+0 ガッチガチの元自民党とガッチガチの元社会党やで〜 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/967
968: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:15:33 ID:MEQHHsGyO まず、ナマポ老人の死後財産を差し押さえることが必要では。 現状老人の扶養が可能な親族が居てもほったらかしでナマポを受けさせ、 老人死後、親族が老人の土地資産等をたかりに現れるんだと。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/968
969: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:15:40 ID:d1Cyjw7m0 >>956 資産が海外に出るなら、円安に向かって競争力が上がる説も 前スレでは一部ささやかれてたり。 まあ、どうかな・・・・。ただ俺も長期だと円安説を取ってるけど。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/969
970: 名無しさん@十周年 [sage] 2009/12/27(日) 01:15:43 ID:0RtNqZ040 >>927 あの・・・ 法律を否定するのですか? あくまでも、個人の財産権は守られるべきです。 現状では小生の考えが妥当と思いますけど・・・ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/970
971: 名無しさん@十周年 [sage] 2009/12/27(日) 01:15:44 ID:jtmBlmKJ0 高齢者が高度成長期に金稼げたのはアメリカの軍事力による 保護のために効率よく成長できたわけだから、アメリカにも金渡せ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/971
972: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:16:30 ID:M/S7U3OXP 政治家なんて、自分たちの抜け道くらい作っておくに決まってるだろ。 法改正前に、どこかに逃がしておくよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/972
973: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:16:45 ID:Ph2OdDMg0 >>928 ほんとに復興させた世代はもう殆ど死んでマス 今いるのは高度成長期って言う素晴らしい時代に働けた中年 しかもバブル崩壊後自分達の地位と財産保守するため 非正規雇用の推し進めなどで若者に負の財産押し付けた http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/973
974: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:17:11 ID:KSKT0TXa0 >>930 考え方次第なんだが、今がいいとも言える。 国や中央銀行インフレを容認するという暗黙の了解があれば、 (インフレさせますよーと宣言するバカはいないから、投資家はどこかでそれを感知するわけだが) 資金は債権や土地に流れだすから 金が回りだせば、今ならいい方向に動き出す可能性は高いと思う 勿論そのあと野放図ではいけない。舵取りは大事だけど http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/974
975: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:17:30 ID:CRSlatO20 >>958 経済対策としての福祉投資は、効果が限定的になってしまうからあまり意味があるとは思えないがね。 明日の仕事がどうなる分からない状況でお金をもらったら、必要経費分だけ使って後は貯金って考えるのが普通じゃない? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/975
976: 名無しさん@十周年 [sage] 2009/12/27(日) 01:17:40 ID:6Y657C4c0 税金かけたら個人の財産権の侵害になるのか?寝言だな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/976
977: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:17:48 ID:H2lzZ6q30 >>369 オナニー税 飲料品税 体重税 非障害者税 男性税 日本国籍所有税 夫婦同姓税 自民党支持税 民主党批判税 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/977
978: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:17:54 ID:w03a1UkxO >>965 それは禁止のがいいよ 国民一人頭で月に約15000円が浮く計算になる 爆発的に他の景気はよくなるな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/978
979: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:18:11 ID:d1Cyjw7m0 まあ、毒にも薬にもならないが、半導体ラインが動いてるなら、 1、2年はなんとかなるんじゃないの。その先は知らんがw 【経済】半導体工場、昨年とは一変…年末年始フル稼働 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261839701/ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/979
980: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:18:16 ID:7sDysiOC0 >>952 外交の裏付けは軍事力によって決まる。 他国に知的財産権を守らせたければ、日本も核武装をするしかない。 しかしそれは又別の話。 >>970 政治資金規正法25条 「代表者が会計責任者の監督を怠ったら罰金」 ↓ 検察に上申書で提出した政治資金報告書の代表者の名前が鳩山由紀夫 ↓ 政治資金規正法28条 代表者が罰金刑なら被選挙権が無くなる ↓ 国会法109条 被選挙権を失うと議員辞職しなければならない ↓ 憲法67条 総理大臣は国会議員から指名する 法律では、鳩山は総理大臣を辞職しなきゃいけないが、辞職してないぞ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/980
981: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:18:34 ID:FIDWEp8X0 >>974 >勿論そのあと野放図ではいけない。舵取りは大事だけど 確かに舵取りできればアリかもしれないが、現政権では無理だと思う。 おそらくすごくアホな結末になるだろうな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/981
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 20 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s