[過去ログ] 【社会】東京都が実施している「公設派遣村」に入所者が殺到★2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
434: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:43 ID:tbaiR8FN0(3/4) AAS
>>425
芸大って東大入るより難しいけど。
435: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:44 ID:LaH2pQD+0(1) AAS
>>420
そこでワークシェアリングですよ
436: 【大吉】 【352円】 株価【140】 u 2010/01/01(金)13:44 ID:6z443ZWl0(1) AAS
こいつら犯罪者予備軍だな。
飯やる代わりに指紋も取っておいたほうがいい
437: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:44 ID:AaCZjAj10(4/4) AAS
>>428
鳩山邸に収容先移せばいいだろ
いくらでも食わせてくれるさ
438: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:45 ID:gbdMWccv0(1) AAS
どんどんやればいい。

>>1これ、ちっとも悪いことじゃないから。
(なにが悪いって、消費するだけの未成年者と学生が一番悪い。)
439
(1): 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:46 ID:/cHgiSEM0(5/6) AAS
>>408
いや羨ましいとかじゃなくて、社会に彩を与えている民間企業より公務員が
優遇されまくっているのかが不自然で、そのことに嫌悪感を抱いている人達が
いるのに相変わらず税金を浪費してまで公務員天国体制を続けている日本って
何ナノかなと思うわけ?

あれだろ?黙って下働きする底辺民間労働者がいなくなったら困るから
前回今回の派遣村みたく随時救済して失業者がとんでもないことやらかさないように
飼い殺ししつつ、その間に移民を持ってくる手筈を整えようとしているんだろ
440: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:46 ID:oej+q2SZ0(5/5) AAS
東京藝術大学は本当に難しい、日本最難関大学って言っていい
言い換えれば「東京大学藝術学部」って表現でもおかしくない
441: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:47 ID:lx5FLt3x0(6/6) AAS
>>422
>地方公務員は定年で辞めて苦労する人は多い
定年退職後の年金など手厚いんだから、普通に楽勝で悠悠自適な引退生活やってればいいじゃん。
年金貰うまでのタイムラグって、公務員の場合はないんじゃなかった?
またそれらがあったとしても、退職金が大きいはず。
442: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:49 ID:tqx5eM640(1/2) AAS
 何時までも、い続けるような予感。
443: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:49 ID:z8a4iIyu0(10/19) AAS
”だれでも出来る仕事”が減る一方で且つ
リセッションに鳩山恐慌

”社会システムの変革と転換”と言いながら
実際はこの有様

個体を叩くのは楽でなんか気分がいいが
なんにも解決はしないのよねぇ
444
(1): 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:50 ID:LAWosje70(4/7) AAS
>>433
>20年前まではそんな底辺労働者でもアパートに住んで3食食べるぐらいのことは出来てた。

経済の成熟した日本で、
高度成長期やバブルの時代を基準にして、
同じ生活を望む方が無茶苦茶なんだと気づくべきだろ。
445: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:51 ID:wPlZLL6c0(5/5) AAS
ユアサって人この前朝のラジオ番組出演バックレてたよw
アナが連絡付きません・・・ありえないな・・・って困ってた。
446: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:52 ID:AX8J1k1k0(1) AAS
正月くらい家に帰ればいいのに
447: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:54 ID:LAWosje70(5/7) AAS
>>439
公務員を毛嫌いしてたはずの人達は、公務員が支持母体の民主党に投票して与党にしたw
448: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:54 ID:L9ZLO7my0(1) AAS
あいつら出てかなかったらどうなるんだろう
449
(1): 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:56 ID:OrC2wFd+0(1) AAS
帰る場所というか、帰属できる場所が無いってのは辛いね
シガラミなんか通常は一切無いほうがいいと思っているが
それは別の方面から見れば「絆」
この絆を一切失ってしまうと誰でも簡単にホームレス化しそう
よっぽどの蓄えがあればいいかもしれないが。
450
(1): 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:57 ID:3yPt0gQt0(6/18) AAS
>>444
無茶だけれど、殺すわけにも行かないので対応は必要。

その対応こそ、仕事は選ばずやれだとはおもうが。
たしかに、得るものもなく年齢だけが増える結果が待っていることもあるだろう。
しかしながら、それはそういう能力だったと受忍してもらうほかない。

言葉は悪いが、多くの人が人並みに生活するためには、やっぱり底辺は必要悪としている。
451: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:59 ID:Guy6kbY80(1) AAS
派遣汚物め、日本の恥だ。
おまけにホームレスだと?雪に埋もれてしまえ。
452: 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)13:59 ID:oxUy4toJ0(1) AAS
なんか美味そうなもの食ってるな・・・
タダ飯なんだから、もっと質素なものでいいだろ
453
(2): 名無しさん@十周年 2010/01/01(金)14:00 ID:EAx+ZZwL0(1) AAS
公務員たたいてるやつって

公務員たたく→人件費減らす→新規作用凍結→就職幅せまくなる

これにとっとときづけ

景気悪くなったらそれに公務員も合わせろっていうから
バブル期は公務員も民間も採用あってひくてあまた
氷河期は公務員も民間も採用ないから100社うけても就職できないような
いびつな構造ができてしまった

そもそも民間ではもう雇用がすごく創出できそうな分野なんてないんだよ
バブル崩壊後成長戦略なんていってやってきたけど結局なかった
省2
1-
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*