[過去ログ] 【政治】 「外国人参政権、この国会で必ず成立!合衆国の様にしないと日本の明日はない」…民主・山岡氏★10 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115(1): 名無しさん@十周年 2010/01/10(日)22:16 ID:dnA+8l0f0(1/9) AAS
>>108
アメリカを初めとする諸国の制度を調べてから言え。
きちっと納税してるからって永住外国人に参政権なんてないぞ。
……まあ、それ以前に日本の選挙制度は「普通選挙」だ。
納税云々と選挙権は無関係なんだが。
142: 名無しさん@十周年 2010/01/10(日)22:22 ID:dnA+8l0f0(2/9) AAS
>>136
外国人参政権やら夫婦別姓やらを声高に叫んでるのは民主党なんだぜ。
153: 名無しさん@十周年 2010/01/10(日)22:27 ID:dnA+8l0f0(3/9) AAS
> 同じ納税者に選挙権がある人と無い人がいるのはおかしいでしょ
おかしくもなんともない。
「国」の政治は「その国民」がやるんだ。
日本の政治は日本人が決める。
外国人は関係ないし、してはならないのが原則。
そも日本は普通選挙を採用しているから納税と選挙権はイコールで繋がらないよ。
169: 名無しさん@十周年 2010/01/10(日)22:31 ID:dnA+8l0f0(4/9) AAS
> イギリス大好き民主党が、こんなときだけアメリカ式かよ
しかもそれはただのパフォーマンスで、当の民主党はイギリスもアメリカも勉強していないというwww
もう笑い話どころか呆れてものがいえん。
185(2): 名無しさん@十周年 2010/01/10(日)22:35 ID:dnA+8l0f0(5/9) AAS
>>164
ツッコミどころ満載なんだが……
> >>149
> 納税とは代表者にお金を預け、政治を任せるということ。
違う。行政サービスを受けるためのものだ。
福祉とか医療とかその辺だな。
> 任せるというのは選挙で選ぶということ。
> 選べる人と選べない人がいる。おかしいでしょ。
> 理論的に反論できるのならばしてみてください。
さらに言えば日本は普通選挙を採用しているから、納税と選挙権は結びつかないんだよ。
省2
201(1): 名無しさん@十周年 2010/01/10(日)22:38 ID:dnA+8l0f0(6/9) AAS
>>191
> >>173
> それを改定しようというのが外国人参政権でしょう。
> 同じ納税者に差がある。
> これに対する明確な答えはありますか?
あるよ。日本人であるか否かの違いだ。
日本国籍を有しているか有していないかという決定的な違いがある。
当然、日本国籍を有しているものとそうでないものを日本という国家が同列に扱うなんてできないだろう。
アメリカがアメリカ人を、イギリスがイギリス人を大事にするのと同じだ。
214(1): 名無しさん@十周年 2010/01/10(日)22:41 ID:dnA+8l0f0(7/9) AAS
>>202
民主主義の原則「国民主権」を完全に逸脱する。
ぶっちゃけ国政というものを勉強し直せとしかいえんわ。
227(1): 名無しさん@十周年 2010/01/10(日)22:43 ID:dnA+8l0f0(8/9) AAS
>>219
> そのインフラを整備する費用に外国人納税者のお金も当然使われています。
そしてそのインフラは外国人は利用できるよね。
これで満足しろって話だ。
国の政治がやりたいならその国の国民になれってのが世界の共通常識。
250(1): 名無しさん@十周年 2010/01/10(日)22:50 ID:dnA+8l0f0(9/9) AAS
>>239
だーかーらー。
何度も言ってるだろ。
納税と選挙権は無関係。税金を払ってるから選挙権を得られるなんて成り立たない。
国の政治はその国民がやるのが世界の常識。外国人参政権が存在しないのは日本に限った話じゃない。
一部例外があるがそれらはEU加盟国限定だったりと日本と事情が違うから、同列に扱うのは不可。
この程度が何故分からない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s