[過去ログ]
【教育】 センター試験で「外国人参政権、最高裁は憲法上問題なしの立場」記述…ネットや識者から「不適切」と批判の声★2 (1001レス)
【教育】 センター試験で「外国人参政権、最高裁は憲法上問題なしの立場」記述…ネットや識者から「不適切」と批判の声★2 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
970: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/01/21(木) 00:36:56 ID:Fe7nEG7jP 悪趣味な出題だ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/970
971: 名無しさん@十周年 [] 2010/01/21(木) 00:37:24 ID:KDGfGzqRO >>967 … そこまで逝ってしまってるとはある意味見事だな 9条信者ならぬ15条信者(しかも勘違い)かw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/971
972: 名無しさん@十周年 [] 2010/01/21(木) 00:38:38 ID:Nf7HrcPf0 次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。 文章を読んで設問に答えよ。 今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が 人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系に なるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、 問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。 A.秋冬もののトレンド B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ C.女性達からの目 D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/972
973: 名無しさん@十周年 [] 2010/01/21(木) 00:38:49 ID:SEwKQxsB0 まぎれもなく憲法15条に反するね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/973
974: 名無しさん@十周年 [] 2010/01/21(木) 00:39:20 ID:VfOiBh3C0 >>964 ttp://map.yahoo.co.jp/pl?p=%B9%F1%B2%F1%BF%DE%BD%F1%B4%DB&lat=35.67551306&lon=139.7474&type=&ei=euc-jp&v=2&sc=3&lnm=%B9%F1%CE%A9%B9%F1%B2%F1%BF%DE%BD%F1%B4%DB&idx=3 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/974
975: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/01/21(木) 00:39:31 ID:Fe7nEG7jP 出題者の面々の御尊顔を拝したいものだ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/975
976: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/01/21(木) 00:40:08 ID:krWSy78d0 教育機関はすでに在日の手に落ちている。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/976
977: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/01/21(木) 00:40:15 ID:ZrGybFrd0 >>966 最高裁が「違憲」と判断したからと言って、それが未来永劫確定するわけではないことは、 私も繰り返し述べているし、君も何度も確認を求めていたこと。 つまり、将来において最高裁の判断が変更されることはありうるわけで、 「変更するなんて、聞いてないよ。なんでやねん。」というのは少しナイーブすぎ。 いずれにせよ、現時点で「やっぱり違憲」と判断されていない以上、その選択肢自体は 「適切」でしょう。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/977
978: 名無しさん@十周年 [] 2010/01/21(木) 00:42:18 ID:fLPRoyEY0 これ、間違いなく学力はかるための出題じゃないよね? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/978
979: 名無しさん@十周年 [] 2010/01/21(木) 00:42:57 ID:xMr0VsQI0 ネットや識者から「不適切」と批判の声て、産経新聞の作り話しじゃないの? そもそもネット頼りで動き回ってるようなマイ国家史観のおバカ右翼は、ネットウヨしかないべwww? 日本会議系の右翼か、維新政党新風一味の在特会や主権回復、そんな辺りの屑じゃないか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/979
980: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/01/21(木) 00:43:53 ID:MhzcdyA50 さすが糞左翼 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/980
981: 名無しさん@十周年 [] 2010/01/21(木) 00:45:30 ID:kcwchldS0 >>977 君の見解をまとめると、 A「警察は、この場所に駐車しても、違反でないとしている。」 B「じゃあ駐車します」 A「やっぱり違反」 Aは偽。(>>955) C「最高裁判所は(略)憲法上禁止されていないとしている。」 D「じゃあ立法します。」 C「やっぱり違憲」 Cは適切 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/981
982: 名無しさん@十周年 [] 2010/01/21(木) 00:47:41 ID:PM2sKlrbO ミンスは結局自分達の都合で合憲とか違憲とか”政治主導で”決めるんだろ 天皇だって簡単に扱えるんだからな 日本売る(滅ぼす)ためならなんだって使うよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/982
983: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/01/21(木) 00:48:45 ID:dMG5ASac0 >>748 いらぬ心配でしょう。 たぶん察するにうっかりプログラムミスでこれ選んだら一発-100点。 外国人参政権認めぬ人は社会に出しません^−^ 来年以降は受験生はこれを正解として刷り込まれます^−^−^ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/983
984: 名無しさん@十周年 [] 2010/01/21(木) 00:51:30 ID:fLPRoyEY0 なんか高校生が不憫だな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/984
985: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/01/21(木) 00:51:48 ID:rC6+sG8Z0 客観的な審査の為のテスト問題として、判決内容に反する たった一人の判事の傍論を根拠とするのは、問題あるだろ。 少なくとも確定した内容の問題を出すべきだろ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/985
986: 名無しさん@十周年 [] 2010/01/21(木) 00:53:28 ID:VfOiBh3C0 Q 傍論は最高裁判事の一人が独自の見解を書いたもので、後にその判事自身が傍論を否定してるんじゃないの? A 判決には各裁判官の意見を表示しなければならず、平成7年2月28日の最高裁判決では「全員一致の意見で」と記され他の意見が表示されていないことから裁判官5人全員の意見と考えられます。 また園部判事は > この事件の判決は、3つの項目に分かれている。 >第一は、憲法93条は在留外国人に選挙権を保障したものではないこと。 >第二は、在留外国人の永住者であって、その居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至った者に対して、選挙権を >付与する措置を講ずることは憲法上禁止されていないが、それは国の立法政策にかかわる事柄、措置を講じないからといって違憲の問題は生じないこと。 >第三は、選挙権を日本国民たる住民に限るものとした地方自治法11条、18条、公職選挙法9条2項の規定は違憲ではないとの判断が示されたことである。 > 判例集は、第三の部分を判例とし、第一と第二は判例の先例法理を導くための理由付けに過ぎない。 >第一、第二とも裁判官全員一致の理由であるが、先例法理ではない。 >第一を先例法理としたり第二を重視したりするのは、主観的な批評に過ぎず、判例の評価という点では、法の世界から離れた俗論である。 >( 自治体法務研究 第9号「定住外国人の選挙権に関する訴訟(平成7年2月28日第三章法廷判決、民集49巻2号639頁、解説(福岡右武)257頁」) とを述べており、上記第二の部分の傍論そのものを否定してはおらず、また第一の部分についても傍論であるとしています。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/986
987: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/01/21(木) 00:53:47 ID:ZrGybFrd0 >>981 何かよくわからんけど、仮に今年の1月15日に最高裁が「やっぱり、外国人に参政権を付与することは違憲。」 と判断していれば、1月16日のその選択肢は「不適切」でしょう。 実際は、そんなことはなかったから、問題になっている選択肢は「適切」。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/987
988: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/01/21(木) 00:57:19 ID:BhOrLC4f0 >>985 たった一人の意見じゃなくて、裁判官全員一致の意見だっての。 >よって、行政事件訴訟法七条、民訴法四〇一条、九五条、八九条、九三条に従い、 >裁判官全員一致の意見で、主文のとおり判決する。 ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/89B4E23F93062A6349256A8500311E1D.pdf 今日出た最高裁判決の文と比べてみればよく分かる。 >よって,裁判官今井功,同堀籠幸男の反対意見があるほか,裁判官全員一致の意 >見で,主文のとおり判決する。なお,裁判官藤田宙靖,同田原睦夫,同近藤崇晴の >各補足意見,裁判官甲斐中辰夫,同中川了滋,同古田佑紀,同竹内行夫の意見がある。 ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20100120164304.pdf このように、個人の意見は個人の意見と明示しなければならない。 裁判所法 第十一条 (裁判官の意見の表示) 裁判書には、各裁判官の意見を表示しなければならない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/988
989: 987 [sage] 2010/01/21(木) 00:57:37 ID:ZrGybFrd0 ちなみに、1月21日に「やっぱり、違憲にしますわ。」と最高裁判決が出たとしても「適切」。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263794727/989
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 12 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s