[過去ログ] 【政治】菅財務相「外貨準備高、本当にこれだけ必要なのか?適正規模について調査」 圧縮なら米国債売却、円高助長の可能性も (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441(1): 名無しさん@十周年 2010/01/27(水)14:40 ID:owJdEnCd0(1) AAS
中央銀行が大量に札刷って財政当局の発行債権を買いまくる
という手段で自国通貨の価値を一方的に切り下げる国の通貨を
外貨準備で抱えても、一切リスクヘッジにはならない
単なる為替レート変動の場合と違って
自国通貨の購買力上昇と外貨準備の価値低下がゼロサムで
バランスされないから
496: 名無しさん@十周年 2010/01/27(水)14:48 ID:JcnFjRt70(2/11) AAS
>>441
むしろこの場合は、
相手国通貨に合わせて、
日本国も新円をすることが望ましい
現状、志向すべきは円高ではなく円安であるのだから、
発行した新円を直接、子ども手当てなどの給付金の原資にしてしまう
どうせインフレからは程遠いのだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.205s*