[過去ログ] 【国際】日本刀VS西洋のロングソード、どちらが強いか?ドイツのテレビ局が検証★3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 名無しさん@十周年 2010/03/06(土)01:15 ID:fowNkThS0(1/9) AAS
>>31
それ以前に西洋の騎士ってモンゴル軍の連中に、
馬から引きずりおろされて、鎧の重さが仇になって起き上がれないところを、
上から蹴飛ばされ、踏みつけられ、そのままフルボッコにされたじゃんw
日本の侍がそれでやられたって話は聞かないぞ?
162(3): 名無しさん@十周年 2010/03/06(土)01:20 ID:fowNkThS0(2/9) AAS
>>50
冷静に考えよう。一度に射撃できる数が1/3に減る上に、
全員が全員銃を撃つ引き金を引く間に先ごめ式の鉄砲に、
火薬詰めて、火薬入れて、縄に点火するって、できると思う?
三倍の数で一斉射撃かけて数を減らして混乱させて、
足を止めて一気に乱戦に持ち込む方が効率的。
240(2): 名無しさん@十周年 2010/03/06(土)01:25 ID:fowNkThS0(3/9) AAS
>>195
いや、西洋でも盾ってそんなに皆使ってないはずだぞ?
盾で受けた瞬間いきなり手に衝撃が走って、指が二三本逆方向に曲がる。
この瞬間この人は生きていても戦力外。次の瞬間には死ぬ。
盾って基本的に矢を流す、屋を防げたら良いなってもので、刃物防ぐもんじゃねえぞ?
ちなみに日本でも盾はある。もちろん持たない。流れ矢防ぐためのもの。
387: 名無しさん@十周年 2010/03/06(土)01:32 ID:fowNkThS0(4/9) AAS
>>275
赤揃えだっけ?鎧を赤色に塗って三倍はy…じゃなかった、
精鋭部隊っていうことを誇示することで、相手ビビらせてたのって。
>>310
無いよりはマシ。直接手をやられるよりはっていうもの。
小手も基本はその考え。そりゃ切られるよりは打撲とかで済めばね。
ただし、刀に対して十手で対抗する方法として、
受けてキヨンで絡めて、そのまま刃を滑るようにして鍔の部分に十手を叩きつけ、
衝撃で刀を落とさせるという方法があるようではある。
629(1): 名無しさん@十周年 2010/03/06(土)01:44 ID:fowNkThS0(5/9) AAS
>>558
その話でいくと、一番使用されてたのは平安〜鎌倉。
その後徴兵が一般化されてくると、次第に槍の方が普及する。
そらそうだ。信長じゃないが、特に素人は間合いが長い方が有利だからな。
719: 名無しさん@十周年 2010/03/06(土)01:49 ID:fowNkThS0(6/9) AAS
>>630
ただし、剣道と剣術は違うのであしからず。
831: 名無しさん@十周年 2010/03/06(土)01:57 ID:fowNkThS0(7/9) AAS
>>730
もっと言うと、穂先の無い槍(こん棒ではないんだな)や長刀の方がはるかに使いやすい。
柄の一番上と一番下を持って、そのまま袈裟がけの要領で一番上の手を振り下ろすと、瞬時に人を殺せる。
だもんで、槍の穂先ないのはともかく、長刀はチート武器として女性用になったという話。
924(1): 名無しさん@十周年 2010/03/06(土)02:02 ID:fowNkThS0(8/9) AAS
>>884
しかし集団戦でも各個撃破された歴史がw
982: 名無しさん@十周年 2010/03/06(土)02:05 ID:fowNkThS0(9/9) AAS
>>943
最初に相手に掴みかかって、足ひっかけられてすっ転ばされて、
刀使うこともなく胸の部分を踏みつけられて殺されるんですね、分かります。
だから、モンゴル軍相手にこれで何人も殺されてるんだってばw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s