[過去ログ] 【社会】 永井豪さん「『ハレンチ学園』も出せない。規制で歪んだ人間増える」…漫画家ら、2次元児童ポルノ規制の都条例で反対会見★16 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:15 ID:D8KNrdG50(2/4) AAS
>>339
スライムタワー
348(1): 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:15 ID:1diKX8BJ0(2/6) AAS
>>334
ゾーニングしてくれよー。なんで普通のマンガの隣にモザイクが無いのが不思議な表紙の本が平ずみになってんだよ
棚の上のほうに「18禁」とか「成人向け」とか書いてあったって意味ないだろ
349(1): イモー虫 2010/03/17(水)12:15 ID:yYjgp9SMO携(21/29) AAS
AA省
350(1): 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:15 ID:EV1aDYrt0(15/16) AAS
>>339
社会的に有害であることと、そういう考え方の存在を否定することとは違う
常識と善悪を混同してるのはお前の方だろ
別に社会に馴染まない人間的な側面や表現があっても良いんだよ
要はそれを大っぴらにして良いか否かってことだ
351: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:15 ID:Dk3UxTl4P(16/16) AAS
>>345
オナニーしろ
352(1): 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:16 ID:W8+zEI0P0(3/21) AAS
>>345
発散できるくらいならスポーツ選手は性犯罪犯さないだろね
それこそ○○馬鹿ってくらい、頭の中がそれでいっぱいにあればわからんけど
353: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:16 ID:pDRDlYxk0(1) AAS
ダウンロード業者への委託販売だと
クレジットカードが必要だから
ゾーニング的には理想なんだよね
売り上げの50%近くも中間マージンとられるけどw
354(2): 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:17 ID:IHR/luoP0(3/28) AAS
みんな、気を付けてほしい。
この条例は、2次だけに話題が集中しているけれど、3次の単純所持規制も盛り込まれている。
で、規制側の構想として、国法で一括して規制をかけるのではなく、
「人権保護」の名目で、国か自治体のどちらかで3次単純所持を、
「道徳倫理」の名目で、やはり国か自治体のどちらかで2次を、
分散して規制をかけてくる。だから、規制派は、最初から全ての項目を通過させたいなどとは思っていない。
少しずつ、少しずつ、前に進めていけばいい、という考えかただ。
だから、くれぐれも、2次は自分には関係ない、3次は自分には関係ない、というトラップに落ちないでほしい。
355: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:18 ID:xLj/lNQA0(1) AAS
ガキの頃
家宝にしていたハレンチ学園
学校に行ってるあいだに母親に捨てられた
俺がぐれたのはあのせいだな
356: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:18 ID:98fus0190(1) AAS
ていうか小沢鳩山のミンスと進次郎の自民なら
後者の方がマトモに見えるからなぁ
357: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:20 ID:0WFhG8x80(9/17) AAS
LOは毎回裏表紙使って三次の児童ポルノ反対キャンペーンやってる。今は分からんけど。
レースマンガだって「公道は速度守れ」って書いてある。
逆に女子小中生が読むような少女マンガに思いっきり男女の絡みが描いてある。
ここらへんをどう捉えるかで変わってくるな。
358: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:20 ID:eFgVfb5l0(1) AAS
つまり、性表現を求めるなら東京以外に引っ越せと。
あくまで東京都内の話だから。
東京に出版社が集中しているから、販売OKか発禁かの判断が都職員に握られてるのを振り切って、
漫画家やアニメーター、出版社が移転して審査のぬるい場所から認めてもらって東京都を除く全国出荷すれば?
関西の伊丹空港潰して、講談社、集英社、小学館、角川HDなどの漫画部門だけでも来てくれれば地元が潤うと思うんだ。
今の大阪府知事も話のわかる人みたいだし。
359(1): 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:20 ID:A3G68Tg/0(6/7) AAS
>>354
実際に被害者がいるのはダメだろw
360: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:20 ID:B9qtDUXW0(10/11) AAS
>>343
その憲法の中に「一切の表現の自由は、これを保障する」って書いてあるんだから
これを制限するには憲法そのものを変えるしかないよ
361: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:21 ID:gQQLLUC/0(6/6) AAS
>>350
だからさ 社会的に有害であるの根拠を示してからでしょ。
それをしないでアレコレ言っても始まらない。
362: 名無しさん@十周年 [age] 2010/03/17(水)12:22 ID:04qv2i7P0(1) AAS
>>348
釣られてやんよwバーカwww
(「韓国海苔(w)」が、薄い事はあるけどな)
363: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:22 ID:Zb9qCzEm0(3/3) AAS
ベルセルクとドラえもんを一緒にされたら、お互い迷惑だろ。
「オコチャマには向かない」区分があれば、出版社にも利益がある。
成人・全年齢って2分類だから軋轢が大きくなる。
3〜5段階ぐらいに細分化すりゃ、出版が自主的に高年齢向けに分類するさ。
高年齢向け指定にする事で出版社に利益がもたらされる構造にする事、
それが自主的な規制を促す最も安上がりで簡単な解決法じゃねーの?
364(1): 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:22 ID:A3G68Tg/0(7/7) AAS
>>354
>359だけど単純所持に関してはマジで知らないで17歳の画像を持ってた
ってパターンがあるからな・・・だから現行法の厳罰化で。
365: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:23 ID:D8KNrdG50(3/4) AAS
約40億年前 ファーストインパクト
201X年 いしはらインパクト ← 今ここ
20XX年 セカンドインパクト
366(1): 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)12:23 ID:IHR/luoP0(4/28) AAS
それは規制派の誤った憲法解釈。
いくら、表現の自由が公共の福祉によって制限を受けるといっても、
この場合の公共の福祉とは、表現の自由、内心の自由、知る権利、子どもの人権(知る権利)、
これらそのもの、それ自体が、公共の福祉を実現する構成要素でもあるからだ。
戦前、特高によって検閲が行われ、言論が封殺された。
その時もうたい文句にされたのが、公共の福祉、風紀秩序の名目だ。
表現の自由は、どんなに目をそむけたくなるようなものであっても、マイノリティーを社会が認める、
という基本原則で成立するものだ。条件付きの表現の自由などは、根本的にあり得ない。
知ったふうなことを抜かすな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 635 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.083s*