[過去ログ] 【社会】 永井豪さん「『ハレンチ学園』も出せない。規制で歪んだ人間増える」…漫画家ら、2次元児童ポルノ規制の都条例で反対会見★16 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
721: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:51 ID:bKF5IGjj0(10/18) AAS
>>720
市場から消えるかどうかも含めて自由に委ねるべき。
他人に言われてすることじゃない。
722(1): 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:51 ID:h3s0LL/W0(1) AAS
ハレンチ学園もかなり歪んでたけどなw
723: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:52 ID:s2STn8XV0(6/7) AAS
>>691
中学生時代に親にNHKしかみせてもらえなくて、
ドラえもんすらしらないし、漫画も読んだことないって奴がいたが
今そいつ何してると思う?
精神病院にいるぞ
極端な例だがな
724: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:52 ID:FSAvh5yV0(20/32) AAS
何度も言うけど、俺が気になるのは、問題となっている表現と程遠い漫画家が
文句を言っているってこと。
遊人先生レベルのエロ漫画の巨匠が表に出てきて、自己主張しないと全然説得力がない
725: 青識亜論 ◆GJwX8m7K0g 2010/03/17(水)15:52 ID:ZjkpC18H0(7/27) AAS
>>713
まあ確かに、まったく存在しないと言うことはないけど、
反対派の旗手になっている学者(斉藤環だの東だの宮台だの)は、
基本的に限定効果論を持ち出しはしても、犯罪抑止効果を理由にあげたことはなかった。
抑止効果論なんか持ち出さずとも、無関係であることを示しさえすれば、
規制派の論拠は崩せるわけだからね。
>>714
たとえばAPPの杉田なんかは、著書の中で、
ポルノが残虐性を喚起するという心理実験の結果を提示したりしてるけど、
反対派のような確固たる根拠はほとんどないからね。
726: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:52 ID:WhK/+3HX0(14/25) AAS
>>712
こんな感じかな?
女「いや〜!やめて〜!」
暴れる女
男「へへへ、大人しくしやがれw」
女にしがみ付いて倒し、押さえ込む男
女は必死で抵抗したが、ついに男が女に馬乗りになる
男「へへへ、とうとう観念しやがったかw」
通りすがりの男「何をやってるんだ!?」
男女「「グレーシー柔術の稽古です」」
727: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:52 ID:hRkik3N+0(1) AAS
>>715
そうなん?
タバコと同じようにゾーニングしろって事で賛成なんじゃないの?
728: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:53 ID:xHEQVha00(2/4) AAS
>>722
まあねw
でもその歪みからデビルマンのような作品が生まれたりもする
映画監督のたけしもそんな感じだろ?
お笑いやエログロだってたけしの一部
729: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:53 ID:XZCXFa700(9/11) AAS
>>719
所詮包丁は「手段」であって「目的」じゃないしな
エロい漫画も、暇つぶしやら性欲解消やらの「目的」を達成するための「手段」でしかない
んで、「手段」だけ規制したところで「目的」はそのままだから、
当然、「別の手段」を採用せざるを得なくなり……
730(1): 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:53 ID:obau280p0(14/29) AAS
>>711
そもそも表現の自由自体たいして信用してないからなw
勝ち取った権利でも無し権力に管理された権利だからな
冒涜云々言われてもな
731: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:53 ID:tA6vz7XD0(5/7) AAS
>>716
そもそもよくわからん市民団体がオブザーバーや委員として
都の行政を決める場に公費で入ってるのが本当にわからん。
今回の反対派の賛同人とかの方が、よほどその地位にふさわしい名士ばかりなのにね。
どんな力関係やカラクリがあるのか、都民として知りたいわ。
732: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:53 ID:9EcSpdQC0(1/8) AAS
問題点
・マンガ、アニメ、ゲーム、映画など被害者の存在しない二次が対象
・「反社会的内容」など極めて判断基準を曖昧にしている
(何にでも適用される可能性がある)
・判断基準は「主観」。設定が18歳以上でも18歳未満に見えるからダメ、と
言われれば規制される
・規制対象は一般のマンガ、アニメ、ゲームも含む。
「エロはありません!」といっても「有害だからダメ」と言われればアウト
・出版社が規制を恐れて自主規制を過剰にしてしまう可能性を含む
※わかりやすい、ある人の格言
省4
733: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:54 ID:UV1/Yozh0(5/6) AAS
ID:FSAvh5yV0
734: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:54 ID:9EcSpdQC0(2/8) AAS
スルー推奨な発言
・ロリエロだけ規制されるから問題ないよ
・キモオタ涙目ざまあwww
・反対してるのってエロ書いてる奴らだけでしょ?
・東京だけの問題でしょ
・ロリコンが騒いでるだけ
・ここで騒ぐことしかできないんだろ
・規制反対派は言うことがおおげさすぎ
735: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:54 ID:12uICJL80(4/9) AAS
>>708
別に現行の条例も表現規制には変わり無いんだぜ?
改正案で追加されたのは、そのうち未成年の扱いをより厳格にしますってくらいだよ
画像の中で有害図書指定するための基準が「性的感情を刺激するページが30ページ以上もしくは全体の1/5以上」とかでてるけど
そういう運用ではおっつかないってとこがあったのかもしれんね
736: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:55 ID:9EcSpdQC0(3/8) AAS
規制派の発言
・アニメ、マンガを見ると犯罪者になる。ゲームをすると犯罪者になる。だから規制します
・規制反対派は認知障害者ばかり
737: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:56 ID:UV1/Yozh0(6/6) AAS
ID:obau280p0
738(2): 青識亜論 ◆GJwX8m7K0g 2010/03/17(水)15:56 ID:ZjkpC18H0(8/27) AAS
>>720
それは神の見えざる手にゆだねられるべきであって、
政治権力がそれをやるべきではない。
>>730
権利の獲得過程はたいした問題じゃないだろう。
表現の自由は民主主義と自由主義の最も重要な基礎をなす理念であって、
必要不可欠であるということが重要。
権力によって管理され、しばしば侵されてきた(治安維持法やナチスの焚書のように)ならば、
なおさら、それは慎重に守らなきゃいけない。
739: 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:56 ID:jqgy+OUx0(2/2) AAS
AA省
740(1): 名無しさん@十周年 2010/03/17(水)15:56 ID:W8+zEI0P0(19/21) AAS
とりあえず俺らの勝利だ
乾杯(トースト)!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 261 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*