[過去ログ] 改正雇用保険法が成立 非正社員の条件緩和、保険料は増 (60レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:07 ID:WW7JlzM00(2/3) AAS
>>17
真面目なら払うのが当たり前だろ
21: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:08 ID:QVeWIytp0(2/2) AAS
非正規を切るたびに保険料率が劇的に上がるシステムを導入すれば完璧だよ。
22: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:09 ID:leWKpz8w0(1) AAS
アメリカみたいに正社員も派遣見たいにクビになりやすくしたらいいんじゃない?
23: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:10 ID:WW7JlzM00(3/3) AAS
正社員の解雇が簡単にできるようにして 雇用保険が安く掛けられるようにすればいいだろ
24: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:27 ID:/4X4Ejh00(1/2) AAS
日本のビジネスモデルは朝鮮と同じで
格差があるから高給が取れるシステムなんだからさ。。
累進化が一番妥当だろ
25
(1): 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:30 ID:VWEUfBjx0(1) AAS
うちの会社は、来月からパートに対して30日ごとに契約更新することになった。
26: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:32 ID:auZ90w300(1) AAS
結局この国もアジアなんだよね
どうあがいても欧米のような計算高い社会にはなれない
一部の特権階級が居座る低レベル社会のまま
27: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:37 ID:PsL043CR0(1) AAS
>>1
政権交代したら、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料が上がって
手取りが減る一方です、生活が苦しいです

民主支持者が全て責任をとって、負担してください
28: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:37 ID:/WdP1/L50(1/3) AAS
千分の11から15.5?
簡単に決めるよなぁ・・・。
公務員にとっては雇用保険って他人事だからかな。
29: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:38 ID:hjDN3WUM0(1) AAS
経営者は短期の非正規増やすだけだろ

イタチゴッコで問題の解決にならん
30: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:40 ID:kR3BboqTP(1) AAS
>>1
ふむ。
正社員が不利になるような法案を、労組べったりの民主がよく通せたものだな。
これは評価してもいいだろう。

>>3
何で働いたら負け?
意味がわからん。

>>25
それやると「更新期待権」が生じて安易に切れなくなるぞ。
契約の更新回数が増えると、「次も更新されるだろう」という一種の期待権のようなものが被用者側に生じるという判例がある。
31: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:47 ID:QwhFptYm0(1) AAS
まあでも企業の収益の増加や安定化には寄与しない策だし
非正規をどうやりくりしてくるのだろう
32: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:51 ID:CjuNpBKU0(1) AAS
アホな仕組みだ
片方で多額の国債の利払いして
片方で多額の積立金を集めて僅かな運用益をだして

保険料だって、景気の悪い時に増やして
景気のいい時に積立金が増えたからと減らして
景気に対して逆効果を出している

なぜこんな仕組みである必要があるのか
それは積立金の運用で生まれる利権に公務員が群がっているから
33: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:53 ID:8bQQixaB0(1) AAS
ああびっくりした、1.55%か。
55%ってどういうことなの!?
って思った
34: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)22:59 ID:/WdP1/L50(2/3) AAS
国民年金と同じで将来の為に積んでおくという
考えがないんじゃね?そん時に必要な額は
そん時に集める。あまったらジャブジャブ使う。
35: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)23:03 ID:1GAbPBUD0(1/2) AAS
なーんだ、悪徳役人のポロ儲けの口実かよ
36: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)23:06 ID:G4rMhHd70(1/2) AAS
まぁそもそも去年というかH21年度下げたのが意味不明
この時は舛添だが
37
(1): 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)23:10 ID:Y8oqnugK0(1) AAS
雇用保険適用の前に契約を切るから意味なし。雇用主は民間企業だぜ。
38: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)23:17 ID:1GAbPBUD0(2/2) AAS
これ、6ヶ月以上収めないと受給資格無いんだよね。それまでに斬れば厚労省丸儲け!
39: 名無しさん@十周年 2010/03/31(水)23:19 ID:G4rMhHd70(2/2) AAS
>>37
雇用保険は料率が低廉だから事業主もそうケチるのいないのよ
そういう意味でもH21年度の引き下げは意味不明
舛添も民主だからの誰かに突っ込まれて今一つ歯切れ悪かったのを覚えてる
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*