[過去ログ]
【ゲンダイ】日本が中国マネーに支配され始めている 企業買収だけじゃない、森林買収で水資源も狙われている (222レス)
【ゲンダイ】日本が中国マネーに支配され始めている 企業買収だけじゃない、森林買収で水資源も狙われている http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
123: 国家公務員 ◆XIg9TxWA4E [] 2010/04/03(土) 17:18:24 ID:WkeB5Ibl0 森林買収と言っても、、それを北京や上海に持ち帰れないから・・・・・・ 鎖国根性からそろそろ卒業しろよ。 ペリー来航から150年も経ってるんだよ(笑) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/123
124: 名無しさん@十周年 [] 2010/04/03(土) 17:19:04 ID:Wk+CYj16P >>112 水を船で運ぶよか遙かにマシだが http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/124
125: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/04/03(土) 17:20:19 ID:ccUZXoAE0 >>123は水源をイメージできないんだろうな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/125
126: 名無しさん@十周年 [] 2010/04/03(土) 17:20:32 ID:jPqUwu8/0 え、中国が水源を狙ってるって水を輸出するとかそういう話しなの? 日本国民の心臓を握ってやるぜってことかと思ってガクブルしてたよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/126
127: 名無しさん@十周年 [] 2010/04/03(土) 17:20:47 ID:XtHIf8wR0 >>79 >>88 日本で水を汲んで中国まで持っていくのにリットル辺りいくらかかるのかな。 水資源として狙っている、と言ってもブランド水として売るのと生活用水として使う のでは全く違うわけだし。 現在海水の淡水化プラントのコストは概ね1m3で100円程度。 水1m3は概ね一トンなんだけど、一トンの物を日本から中国に運ぶコストって100円 程度で済まないのではないかと。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/127
128: 名無しさん@十周年 [] 2010/04/03(土) 17:21:37 ID:qwTWu6KV0 俺の名はゲンダイ、日本は狙われている! http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/128
129: 名無しさん@十周年 [] 2010/04/03(土) 17:22:00 ID:ErouMCYh0 >>124 >>水を船で運ぶよか遙かにマシだが 上でも指摘されてるけど、コンビニで外国の水が安値で買えるじゃん あれでもメーカーの利益が十分出てるって事を考えても 海水淡水化の方が安いって根拠はどこにあんの? 海水淡水化の設備や維持管理費用まで含めたコスト表があるならソースキヴォンヌ どう考えてもフランスだのの水があの値段で買えるなら 日本から水汲んで中国で売るなんて、とても低コストでできそうなんだけどね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/129
130: 名無しさん@十周年 [] 2010/04/03(土) 17:22:05 ID:11kHSlWu0 >>118 そのとおり。 ペットボトルに詰めて売れって言ってるのに、一部勘違いしてる奴がいてウンザリ 商業的に成り立つのに。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/130
131: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/04/03(土) 17:22:28 ID:jtXMRpHK0 >>109 ??? これまで、俺達華人は何のために世界中に金と人をばらまき続けてきたんだ? こういうことも見越してだろw アフリカと中東の資源と穀物を押さえ、欧米の首根っこも押さえりゃ 不動産バブル崩壊してもすぐに勢いを立て直せるわwww びびって資源も何も獲得できねー、弱っちい小鬼子は 指でも咥えながらアメリカにでも文句を垂れとけよwww ま、アメリカはおまえら小鬼子なんざ助けないけどなwwwwwww http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/131
132: 名無しさん@十周年 [] 2010/04/03(土) 17:23:27 ID:jPqUwu8/0 しかしこの話題を今更またなんでヒュンダイが? オザーさんが大好きな中国を貶しちゃいかんだろヒュンダイは http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/132
133: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/04/03(土) 17:26:27 ID:bASNSBkP0 >>132 そろそろヒュンダイも民主批判に移りたいんじゃね? 自民sageと同時なら怒られないとかそういう契約があるのかも http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/133
134: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/04/03(土) 17:27:26 ID:IiYtGQPaP >買い占められる にほんごのいみわかってますか?ひゅんだいさん http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/134
135: 名無しさん@十周年 [] 2010/04/03(土) 17:28:51 ID:xaj8N9gr0 >>127 海水淡水化 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B7%A1%E6%B0%B4%E5%8C%96 そのままでは引用に適さないみたいなんで、そこから引用に適した水にして パックして輸送まで考えたらいくらになるんだろ 飲料に適した水をそのままパックして売るのと比較してどっちが安いんだろうね ここら辺が比較されてないとわからんなー http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/135
136: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/04/03(土) 17:29:47 ID:6X8YisSd0 >>131 危機感無さ過ぎ。 最近、アメリカの態度が変わってることに気付けよ。 延々と貿易黒字を累積することが国際社会で認められるとでも思ってるのか? いくら中国が拒否したところで人民元の切り上げは行われるよ。 先進国になったら、それに伴った責任を果たすべきだからな。 人民元が切り上がれば、世界の工場という地位からは転落する。 ソフトランディングできるかどうかがポイントだな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/136
137: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/04/03(土) 17:30:07 ID:cqVKFL770 >>89 普段水に困らないけど、日本は水は豊富じゃないよ。 大半の水が、海に流れ出てしまっている。夏に水不足になる地域もある。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/137
138: 名無しさん@十周年 [] 2010/04/03(土) 17:30:33 ID:IuckUjyO0 >>122 計り知れないほどの資源があるだろ 日本は工業製品を売ること位しかないから終わったけどな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/138
139: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/04/03(土) 17:31:03 ID:6X8YisSd0 >>137 総量は多くないけど、循環サイクルが早いんだろ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/139
140: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/04/03(土) 17:33:34 ID:cqVKFL770 >>139 総量が多くないのに豊富という表現を使う神経を理解できない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/140
141: 名無しさん@十周年 [] 2010/04/03(土) 17:34:20 ID:5yFCLYa00 >>77 あれって中国の水道水を詰めてるんでしょ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/141
142: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/04/03(土) 17:34:27 ID:6X8YisSd0 >>140 世界的に見れば十分豊富なほうだよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/142
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 80 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s