[過去ログ] 【ゲンダイ】日本が中国マネーに支配され始めている 企業買収だけじゃない、森林買収で水資源も狙われている (222レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143
(1): 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)17:34 ID:Fr2kVteT0(1/3) AAS
外国人参政権もそうだったが地方分権さえも絶対できない状況だな
国をあげて中国から日本をまもらなければならない、森林を売るなどもってのほか

2chも中国人のカキコはわかるようにせんといかんな
144
(1): 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)17:36 ID:pkZXPk/f0(3/4) AAS
>>98
なんで「絶対量が足りない」の?
人口が多くても土地は広大で、人口密度から言えば日本のがはるかに多いのに、なぜ日本は絶対量が足りるの?
降水量も頻度も日本と中国に大差ないから、つまり「天然の水資源」は単純に国土面積に比例する。
「1人あたりの水資源」は中国のが多いよ。人口が多いから水不足って、ただの算数が出来ない人じゃないか。
結局、絶対量は足りてるけど施設を作る技術と職人がないってことだろ。
日本だって小さな面積に降った汚い水を加工してちまちま飲んでるんだから、需要と供給を狂わせないでほしい。
海外に売って日本が豊かになるならいいけど、儲かるのは企業だけで国民は水道代値上げで泣くだけじゃん。
145
(1): 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)17:39 ID:X5A/Ml2i0(1) AAS
>>143
韓国人がF5騒ぎで規制されたときにν速が静かになった点を踏まえると
国外IPはIDの末尾に1を付与するほうがいいかもしれない。
ν速は1が付く奴が多そうだ
146
(1): 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)17:39 ID:g8qSS1r10(1) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
なるほどなー、水の絶対量が足りないのが原因だったのか。
147: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)17:39 ID:QrxhlU7C0(1) AAS
お前が云うな。
148: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)17:41 ID:MMC/J2VG0(1) AAS
いや、水源地を買ったって、
水利権は付いてこないよ。

勝手に取水したら、河川法違反。
149: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)17:41 ID:GRTw15vr0(1) AAS
北海道日高町の牧場を買収したのはアラブ首長国連邦ドバイ
→競馬ファンなら当然しってるが、この国は競馬マニアが多い。
 今までも有力種馬をずいぶん譲ってもらってる。支配というより、救済。

北海道ニセコのスキー場は香港資本やオーストラリア資本が入る
→時差がなく季節が反対のオーストラリアは日本を良い観光地と考えている。

三重県や長野県、 埼玉県などの森林を海外(中国)が買いたがっている
→日本を水で支配するため。
150: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)17:43 ID:6X8YisSd0(8/9) AAS
>>144
中国は、砂漠化が深刻なくらいだから水資源は豊富じゃないよ。
勿論、だからといって日本の水を差し出すのは違うけどな。
中国が中国自身で解決すべき問題だ。
浄水施設の整備や地下ダム、淡水化プラントなど。
151: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)17:44 ID:4bRU+XsX0(1) AAS
中国の水供給と衛生状態
外部リンク:ja.wikipedia.org
152: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)17:51 ID:IuckUjyO0(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp

国土交通省の古い資料っぽいけど、水不足の危険度は低くないみたいだな
153: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)17:53 ID:Zzo/f6GU0(1) AAS
ゲンダイ買収には誰も名乗り出ないから安心汁!
154: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)17:57 ID:uOzjxiHP0(1) AAS
>>28
煽りでもなんでもないよ。
日本の国土について、「外国人土地法」みたいなものがないからな。

狙われる国土、森、水、なぜ日本は手をこまぬいているのか
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
155: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)18:01 ID:AspayU9BP(3/4) AAS
>>123

シナ人が日本人の振りしてんじゃねえよカス
156: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)18:04 ID:kZn2GrgD0(1) AAS
>>6
ロックフェラーセンターと一緒にするんじゃねえ、ドアホ
次元が全然違うんだよ
はっきり言えばロックフェラーセンターなんてなくても
米国人の生活に影響はないんだよ
大騒ぎになったのは米国人のプライドの問題
今回のは違う
森林をほぼすべて切り倒され丸裸になれたらどうなる?
土壌の保水力は失われ大雨が降るたびに土砂災害が発生する
それだけじゃない、森林は海や川の生態系にも影響してくる
省5
157: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)18:06 ID:9v0apy7E0(1) AAS
これがアジるってやつか
158
(2): 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)18:08 ID:4HTZkWZ60(1) AAS
今頃危機感持ってもおせーよw
この国はバカしかいねぇな
159: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)18:08 ID:pkZXPk/f0(4/4) AAS
>>146
ちらりと見てきたが、人口淘汰っぽくてワクテカしたw 際限なく増えるものは滅びて当然。
160: 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)18:09 ID:AspayU9BP(4/4) AAS
>>158

日本は日本人のものだけじゃない!

友愛精神を忘れるな!
161
(1): 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)18:10 ID:U65uJXVo0(1) AAS
今後中国が発展し続ければそうなるだろうな
日本がバブルの最中にこの状態が永遠に続くと思ってたのと同じで
中国の好景気なんていつ終わるか分からん
162
(1): 名無しさん@十周年 2010/04/03(土)18:10 ID:Fr2kVteT0(2/3) AAS
日本の土地は外国人は買ってはいけないとか

そんな基本的な法律もないのか日本は
                              
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s