[過去ログ] 【社会】押し紙拒否で閉店…毎日新聞元販売店主、2300万円賠償請求 (768レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
448: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:48 ID:McRfAzMs0(1) AAS
な・・なんという分かりやすい工作員のいるスレ・・・
449: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:49 ID:RNLd/kFk0(1/2) AAS
無理矢理売っておいて代金寄こせとはヤクザだな
450: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:49 ID:i6nTUWdS0(3/7) AAS
>>427
毎日の場合はよく知らんけど、某紙の場合、
ボリュームディスカウント見たいな形になっている。

たとえば、1000部までの分は、原価2000円。
1000部以上2000部までの分は、原価1000円。
2000部以上の分は原価500円みたいな形になっていて、
1000部までの原価2000円とそれ以外の原価の差額分
が実質の補助金という形になる。
その某紙の場合は、それが上記のように3段階くらいに
なっていて、甲紙、乙紙、丙紙なんて呼ばれている。
451
(1): 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:49 ID:NPD5r61f0(2/6) AAS
3,000 X 500 = 1,500,000

となった、つまり一月3000円で500部追加購入すれば、150万円だ。
これが補助金。
押し紙を取らないなら、補助金も出さないというのは筋が通っている。

なんで補助金を支払うのが新聞社の義務だと考えたんだろ。
452
(1): 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:49 ID:e8efhDzS0(3/4) AAS
>>444
違うよ。販売店は新聞社から新聞を買い取ってるから
押し紙分はその買い取った金額に含まれてる。
この補助金は押し紙代金ではない。
453: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:51 ID:0v+HW0C60(9/13) AAS
例えば Aさんに毎日新聞社が「あなたは歌舞伎町で
新聞を二千部くらい配ってね、月25万円くらいあげるから」

【これが補助金=25万円】

例えば1千部になったら「あなた、二千部くらい配ってて
いったじゃん 千部は貴方が買い取ってね 25万はあげるから」

さらに 5百部になったら「どうする、3万しかあげれないよ
それで生活やっていけるの?買い取ってくれたら25万あげるよ」

【つまり自分の給料の中から新聞買い取っているわけです】
454: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:51 ID:NPD5r61f0(3/6) AAS
>>452
こまけーことはいいんだよ。
素直に押し紙を受け取って、焼き芋屋に売りな。
455
(1): 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:53 ID:e8efhDzS0(4/4) AAS
>>451
おいデタラメ言うなよw
>>434見ろよ。
押し紙代金と補助金はまた別物だろ。
販売店が無ければ新聞なんて売れないんだから
補助金出すのは義務だろ。今時誰が配達無しで
新聞なんて読むかよ。わざわざコンビニとかに行って
買ってまで読むか?
456: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:53 ID:RNLd/kFk0(2/2) AAS
流石押し売り工作員
457: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:54 ID:EJM9uOdOO携(1) AAS
あー、新聞配りしてたが、押し紙あるからあんなに管理が杜撰だったのか。
しかし押し紙なくなれば在庫管理厳しくなって配達員涙目になりそうだな。
458: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:57 ID:LiAjHmKS0(7/9) AAS
この店主の実力通りの評価ならインセンティブ17万円で、
本社に提出した嘘の実績ならインセンティブ140万円というだけの話。
成果を出していない人間が成果報酬要求するのもおかしな話。
459: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:57 ID:a4misz1w0(1/2) AAS
Mainichi INTERACTIVE 販売所経営者募集
外部リンク[htm]:www.mainichi.co.jp

すばらしい未来が開ける。
 
積立金制度で安心

独立する為には、開業資金が必要です。
そのため、開業資金を積立(本人負担を含む)する制度を利用できます。
だから研修終了時には無理なく独立・開業ができるというわけです。

 
住居は賃貸無料のワンルーム
省3
460: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)16:57 ID:NPD5r61f0(4/6) AAS
>>455

434 で書いてあるるのはフランチャイズ契約を結んだ時点のノルマだろ。
契約で売りさばく枚数を決めたんだからそれを仕入れて売るのは当然だろ。

押し紙はそれとは違うだろ。
461
(1): 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)17:00 ID:IMEESNsB0(7/11) AAS
ケツも拭けない紙に、共同とか時事の情報が乗ってるだけだからなあ。
独自取材の部分は、ちょうちんなんだろうし。新聞社も苦しいな。
462: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)17:01 ID:a4misz1w0(2/2) AAS
Mainichi INTERACTIVE 販売所経営者募集
外部リンク[htm]:www.mainichi.co.jp

■テリトリー(営業地域)が保証され、同じ系列の販売所と競合しない。

■仕入れ(輸送等)の苦労がない。

■定年がない。

■売掛金が少ない。
省11
463: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)17:02 ID:NPD5r61f0(5/6) AAS
>>461
いや、毎日は地方記者多いよ。朝日、毎日、読売は取材する支局が多い。
毎日はその割に全然売れていないってことで。

まあ、毎日新聞を売れと言われても難しいわな。
464
(3): 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)17:03 ID:p4RgBff90(1) AAS
押し紙がないことを証明してる日本ABC協会

会  長 成田 豊 (電通 最高顧問)

専務理事 岡本明寿 (日本ABC協会・常勤)

理  事

菊池 育夫 (北海道新聞社 代表取締役社長)
一力 雅彦 (河北新報社 代表取締役社長)
飯田 真也 (朝日新聞社 役員待遇販売担当兼東京本社販売局長)
倉井 銑太郎 (産業経済新聞社 常務取締役販売担当)
平野 俊章 (日本経済新聞社 クロスメディア管理本部長)
小松崎 和夫 (報知新聞社 代表取締役社長)
省9
465: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)17:05 ID:lCEjx31e0(1) AAS
さすがやくざ
466: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)17:06 ID:v8WELLa70(1) AAS
これはもう立派な犯罪だろがw
変態新聞新聞死ねよww
467: 名無しさん@十周年 2010/04/29(木)17:07 ID:IMEESNsB0(8/11) AAS
トップにDがいるだけで笑える。
1-
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.376s*