[過去ログ]
【普天間】 日本政府の案=「現行計画地に杭打ち桟橋」と判明…米の「アイデアではなく、まじめな案を早く出せ」に応え (1001レス)
【普天間】 日本政府の案=「現行計画地に杭打ち桟橋」と判明…米の「アイデアではなく、まじめな案を早く出せ」に応え http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272607325/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
662: 名無しさん@十周年 [] 2010/04/30(金) 16:18:48 ID:w1B83SO50 >>630 もうそれは過去にやった話なんだよね。 ◇くい打ち、安全・費用に難点 防衛省が、キャンプ・シュワブ沿岸部を埋め立ててV字形滑走路を建設する現行計画の修 正案として検討するのが、QIPの工法だ。ただ、過去に政府が検討した結果除外された経緯 があり、改めて提案しても米側と地元が受け入れるのは難しいのが実情だ。 QIPは海上に多数の鉄製くいを立てて上部に滑走路を造る工法だ。北沢防衛相は27日の 参院外交防衛委員会で「爆薬を仕掛けられる(とどうなるか)という議論もあった」と述べ、滑 走路下部が空洞となることがテロ対策上問題となった経緯を明らかにした。また榛葉賀津也 副防衛相は「くい打ちのコストなどの問題があった」と答弁した。 代替施設協では、最初の政府案となった辺野古沖を埋め立てて2000メートルの滑走路を 造る案を決定するため、さまざまな工法を検討。QIPについては、水深3メートル以内に15メ ートル間隔でくいを8750本、水深30〜40メートル地点に20〜25メートル間隔で3564本 のくいを打ち込む2パターンについて調査した。この結果、建設費は約6700億円で、埋め立 てた場合の約3300億円より2倍以上かかるほか、維持管理費も4倍程度かかると指摘した。 一方、QIPとともに鉄製の箱を海上に浮かべるメガフロート方式も検討。しかし、辺野古沖に 設置する場合は防波堤が必要な上、水深が浅すぎる点などから困難と判断。最終的に埋め 立て工法が適当と結論づけられた。 http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100429ddm003010084000c.html http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272607325/662
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 339 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s