[過去ログ] 【社会】仕事は派遣などにやらせて手柄だけ正社員のものに!職場での正社員と非正社員の“身分格差”がフリーライドの温床に (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713: 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)00:15 ID:57nw8kT1O携(1/14) AAS
>>700
派遣なんて制度をありがたがって利用してる労働者にこそ問題があるな
同一労働同一賃金の普及を言うなら政治家を目指して猛勉強するべきだった

恨むなら自分か親にするんだね
730
(1): 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)00:20 ID:57nw8kT1O携(2/14) AAS
派遣社員という呼称がおかしいんだよな
専門職以外は派遣バイトと呼ぶべき
能力的にはそこらの学生バイトと大差ないだろうし
754
(1): 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)00:30 ID:57nw8kT1O携(3/14) AAS
>>740
経済の原動力は人の欲求だよ
欲求を満たす交換手段として貨幣があり、
より多く貨幣を稼ぐ為に与えられた条件の中で人は努力する

自由主義経済とは貨幣を得る為に法律の範囲内で個々人が恒常的に競争する環境だ
派遣の収入が少ないとするなら、どうしたらそれを多く出来るか考え、努力し、工夫しなくちゃいけない
他人にそれを期待しても誰も助けちゃくれないよ
その他人も自身の収入を確保しながら生きてるんだから
771: 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)00:34 ID:57nw8kT1O携(4/14) AAS
>>750
そうだね
だから専門職以外はって但し書きしたんだよ
781: 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)00:40 ID:57nw8kT1O携(5/14) AAS
>>770
その質問に何の意味が?
革命でも起こしたいの?
804: 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)00:45 ID:57nw8kT1O携(6/14) AAS
>>778
それは所属する派遣会社と交渉すべきことだろ
そもそも派遣先社員の給与とか気にすべきことじゃない
816: 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)00:50 ID:57nw8kT1O携(7/14) AAS
>>793
いいことしたね
よくやった
これこそがまさに経済と言うものだと思う
834: 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)00:55 ID:57nw8kT1O携(8/14) AAS
>>813
>>793の話であれば、部長が自ら派遣バイトを勘違いさせる演説をぶち上げてるんだけど
それと最低限の労働環境は整えるべき
休憩中に満足な休憩を取れない、トイレは済ませられないでは生産性は上がらないからね

道具というものはいつもきちんと手入れしておくものだよ
863: 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)01:05 ID:57nw8kT1O携(9/14) AAS
>>849
真に腐りきった企業なら潰れるから心配するな

これが公益法人やら公共機関となるとひたすら腐り続ける
経済停滞の原因は国や自治体が吸い上げる税の再配分が腐りきってるからだと思うね
883: 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)01:13 ID:57nw8kT1O携(10/14) AAS
>>858
企業による生産現場の海外移設と政府による海外へのバラマキ
日本は指導者層が自ら国益を海外へ譲渡してる不愉快な国だよ
892
(1): 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)01:17 ID:57nw8kT1O携(11/14) AAS
>>879
諦めるな
この前図書館ハッキングの冤罪で逮捕不起訴されたプログラマだって
図書館で年間100冊の本を借りて勉強してたらしいよ

独学でも図書館で勉強できることから勉強してきたら?
914: 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)01:30 ID:57nw8kT1O携(12/14) AAS
>>907
分相応ということを悟るべきだね
社員になりたいならよく考えてそれなりの行動を選択すればいい

どこかの会社の社員になる、というだけのことならそんなにハードルの高いことじゃない
それすら出来ないなら不平を言わず工場派遣に収まってるべきだね
922: 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)01:35 ID:57nw8kT1O携(13/14) AAS
>>911
環境に文句垂れても仕方ないだろ
金がなくちゃ何にも出来ないなら何にもしなけりゃいい
ここで愚痴をこぼすのもいいだろうね
もうスペシャリストを諦めて割りきった人生を歩んだ方が幸せになれると思うよ
996: 名無しさん@十一周年 2010/08/22(日)02:11 ID:57nw8kT1O携(14/14) AAS
>>984
それを評価するのはその会社の経営陣であり人事であり上役だろ
その会社にどんな人材が必要でどんな社員教育をしてるかなんてその会社の勝手だよ
部外者であるところの派遣くんが口出しすべきことじゃない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s