[過去ログ] 【社会】「『ONE PIECE』や『ルパン三世』、『古事記』も規制対象になってしまう」 漫画家ら、都青少年条例改定案に反対★5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:56 ID:cjHheXwF0(4/14) AAS
>>744
新銀行に築地にと下がりっぱなしだw
750(1): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:56 ID:4niq9wU50(5/5) AAS
>>742
たぶん民主が支持に傾きだしたのは参院選での惨敗のせいだろうな。
おまえらのせいでロリコンの仲間だと思われたから支持されなくなったと誤解したんだぞ。
751(1): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:56 ID:QwO/ylxB0(12/20) AAS
石原や宗教狂人は核を行使するぞ言う事を聞けと言っているシナと同じ
漫画家は理屈と筋を通せと言っている日本だな。
しかし石原や宗教狂人は平和な話し合いをしているつもりなんだよなw
笑える
752: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:56 ID:B4RRWhW70(1) AAS
ただ単に天下り先作りたいからは規制推進してるだけだしなぁ
さっさと石原は都知事辞めて欲しいわ
753: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:57 ID:64oXbBWz0(9/10) AAS
>>740
まだやってるよー
数年前からマンネリだが、それでも見てしまう。
展開も昔とあんまり変わってない。
板垣はいいマンガ書いてるなーと思うね。
今、ふと思ったんだが、
クローズとかワーストとかヤンキー漫画の運命はどうなるのだろうか……?
警官に追い回されるのが美談として語られていたり、
暴走族みたいな武装戦線は……??
754: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:58 ID:6AZoYDbF0(6/6) AAS
>>736
>>もちろん、そんなストーリーは現在の小説でもかけないだろうがね。
501 名無しさん@十一周年 sage 2010/12/05(日) 16:03:48 ID:123bcLR80
今年、三島由紀夫賞を受賞した小説「クォンタム・ファミリーズ」東浩紀著って知ってるか
主人公はロリータ好きでスカトロ趣味のド変態なんだけどさ
具体的に幼女をさらっていたずらするシーンや奥さんのおしっこを飲むシーンが
克明に描写されているんだ
そして驚くべき事にこの変態小説が立派な賞を受賞した良書として全国の図書館で
誰でも借りて読むことができるんだ
上記のような露骨な異常性表現は今時の漫画やアニメでも自主規制するほどの内容なのに
省6
755(2): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:58 ID:QCWwUoU/0(10/12) AAS
>>726
CEROは圧力に負けたね
ゼルダですら12歳以上にしちゃうレーティングが何が健全だ
あんなもん即時撤廃してやればいいのに
756: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:58 ID:rEyZ6QSX0(1) AAS
男がマンコにぶち込みたいのも、女が入れられて喜ぶのも自然の摂理。
絵で表現したものが害になるという理由で規制するなら根本的な自然の摂理も
規制すればいい。規制でどうにかなると考えること自体がおかしすぎる。
反論しているクリエーター側も食い扶持がなくなるというホンネをおいて
独自のヘリクツをこね回しているのがあまりにも滑稽。
757: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:58 ID:lgN5f+cO0(1) AAS
この規制はやりすぎに感じる。
拡大解釈、先回り自主規制で作者も読者も、やりづらくなるだろうね。
おれは30代半ばのオッサンだが、少年ジャンプが、不良
マンガ、退廃的ギャグ漫画が、この世代のレベルを大き
く押し下げたのは間違いない。自分も読んでたがw。
15禁、18禁ぐらいの規制はあってもいいかもしれないと思う。
758(2): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:58 ID:mXMLkxEN0(8/14) AAS
>>741
手持ちのカードを最初から切るバカはいないって事だよ。
他に受け入れられない事を具体的に頼むよ。
全部答えるから。
759(1): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:59 ID:d1gnxH2/P(20/26) AAS
>>751
まず見下した気になってる時点で不毛だというのにね…
そもそも創価やアグネスは宗教観で規制しようというなら内政干渉に当たらないのかな
760: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:59 ID:XtifrSaA0(15/17) AAS
日本は少子化傾向
↓
若者の有権者は少ない
↓
年寄り票を見込むべきだ
↓
年寄りがけしからんと思うものを潰せば票田GETかも
↓
とりあえず俺がけしからんと思うものを潰してみよう←今ココ
↓
省5
761: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:59 ID:UTbPOlgc0(7/8) AAS
>>735
何を言っているんだい。
小学生だって小説読むぞ?一般に売られている小説の中にも性描写やそれに類する描写はあるしな。
自分が小説を読まない子供だったからと言って、全部そう思っちゃいけないな。
762: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)03:00 ID:cjHheXwF0(5/14) AAS
>>750
違う。
都内の小学校回って、創価学会が72回も集会をやったのよw
ティーン誌やエロ漫画を父兄に回覧しながら声高に叫んで。
で、これを指示するのはエロ議員だって言いに行けって煽って回ったそうな。
763: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)03:01 ID:06CJndPw0(8/14) AAS
>>748
同意。
私怨、新たな天下り先確保、活動意義の証明、宗教
まあこれらが話半分だとして、だとしてもなんでこうも毎年あの手この手と積極的に攻めてくるのか・・
(米国の年次なんたらってのに一部書かれていたという話もあったんだけど調べてないからようわからん)
764(1): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)03:01 ID:iNAwgmhHP(1) AAS
青年誌には確かに小学生にはキツい
エログロ表現あるけど
青年誌を買って読んで面白いと思う小学生も猛者すぎるだろ
中学生高校生は読んでいいよ。
普通にオナニーもセックスもする年齢だからな。
15禁って区分があれば全部解決する問題
765(1): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)03:02 ID:Kse/9CTp0(4/15) AAS
俺は、姑息な事をせず、堂々と小説や実写も範囲に含めるべきだと思う。
ただし「言論統制だ!」って話になって、歴史に残る大暴動になるのは避けられない。
アニメやマンガに絞ったのは、分断して攻撃すれば、他が気付かぬうちに落とせるから。卑怯な手。
それが見えて、別媒体に弾圧が波及する事がわかってるから、ペンクラブは反対してる。
766: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)03:02 ID:QwO/ylxB0(13/20) AAS
>>755
CEROのお陰に日本のゲーム業界は完全衰退に入ってるねw
キチガイの破壊能力はすごい
767: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)03:02 ID:64oXbBWz0(10/10) AAS
>>759
内政干渉は他国が自国の政策にとやかく言ってくること。
宗教観から行動するのは人間にとって当たり前のことで、政治の場に宗教を持ち込むのを
禁止するのではなく、
政治が宗教に文句を言わないようにしようって言うのが政教分離。まあ、アメリカの場合ね。
日本は曖昧すぎて、政教分離もあったもんじゃない。
768: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)03:03 ID:UTbPOlgc0(8/8) AAS
>>736
まぁ、サルトルが一般論として、そう述べていたり。三島もそういっている。
別に俺個人の特殊なものではない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s