[過去ログ] 【社会】「『ONE PIECE』や『ルパン三世』、『古事記』も規制対象になってしまう」 漫画家ら、都青少年条例改定案に反対★5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:31 ID:XtifrSaA0(7/17) AAS
モナリザ見て人生変わった人も居れば、なんだ、ただの婆ジャンで終わった人も居る
芸術とはつまる所、その程度のものだ
他者の評価しているものは尊ばなければならない
これは礼節であって
他者が評価しているから尊いのではない
それを強要するのはスターリニズムでしかない
672(2): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:31 ID:GuHJKqqQ0(2/5) AAS
>結局どのマンガが規制の対象になるのか、例を出してくれないと議論が進まない。
無理。
判断する者の主観が少なからず入るので実際に規制されないと分からない
673(1): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:31 ID:+xG5boAm0(1) AAS
>>659
このままエスカレートしていけば、それらの漫画に対する表現規制はくらいは
当然のように行われると思っている
アメリカなんかで放映されているワンピースみれば想像つくだろ
674(2): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:32 ID:mXMLkxEN0(3/14) AAS
>>667
ほとんどの漫画は規制されない。
根拠は、PTAなどの協会が毎月100冊以上の漫画を閲覧し、有害指定を受けた漫画が
月1〜2タイトルしかない。
規制対象を受けるのは、そのくらいの規模だろう。
当然、ワンピースやトラブルは規制の対象にならないと考えるね。
675(1): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:32 ID:mqCjT15T0(21/32) AAS
>芸術は人生観や世界観に変革を起こすものだよ。
実に素人らしくていい言葉だね。
676: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:32 ID:KgM6JdGlO携(4/5) AAS
『戦争と平和』『東京物語』は立派な芸術です。
677: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:32 ID:/pcaz4AZ0(4/5) AAS
アメリカも宗教右翼が煩いからな
678: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:33 ID:PTXwjroZ0(2/6) AAS
>>669
明治時代は落語レベルでも下層の庶民の趣味って感じだったのになぁ
>>673
サンジがタバコを吸い始めた理由って
それなりに重要だったのにどうやってフォローしたんだろうな
679: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:33 ID:XtifrSaA0(8/17) AAS
日本の事を葬式宗教と揶揄してるけどアメリカの日曜ミサも大概だからな
定住してるのに参加しなかったらマジで村八分
680: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:34 ID:64oXbBWz0(4/10) AAS
>>672
それがこの法案の最も意味不明なところなんだよなー。
条文やそれを制定するときの議論の段階で、
誰が、
どんな基準で、
不健全なマンガ
であると判断するのか明確にしていないところにこの法案の怖いところがある。
もうマンガ全部R指定ってことでいいんじゃねwww
681(1): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:34 ID:06CJndPw0(1/14) AAS
つーか、
アニメマンガを好んで読んでいるヤツらより、
積極的に外に出ていろんなヤツと交流しているヤツらのほうが
犯罪を起こしたり巻き込まれたりするほうが確実に多い気がするのだが・・・
で、なんでアニメコミック限定なの?
他に規制団体や規制枠があるからといって、
今回の都条例はそれらを上回る内容であるんだから
当然、販売規制として実写・小説・ゲームも含むべきだろ?
ん?なに?それぞれにある規制団体やバックボーンのこわい人たちが怖いから?
そうかーじゃ、仕方ないね
省1
682(1): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:34 ID:6p9Ti1GYO携(1/2) AAS
規制して何か得することでもあるのか?
もっとやるべき事、力を注ぐべき事あるのではないか?
683(2): 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:35 ID:345M3on50(10/17) AAS
>>667
いまはどうなの?
この手のタイプ?の「こりゃ流石に少年誌で描くもんじゃねーだろ」的なエロ系ってまだあるの?
これとかさっき出てたエイケンとかは流石に規制すべきだと思うんだけど、こういうやつが問題になってんじゃないの?
(久しく少年誌なんて読んでないから現状がイマイチよくわからんのよ)
684: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:35 ID:PTXwjroZ0(3/6) AAS
>>674
最下段の行で何故「当然」って話に繋がるのか理解出来ないんだけど。
週刊発行部数一位のジャンプで連載している売れ筋漫画様は規制される訳が無い、って言いたいの?
そんな事をしたら集英社に睨まれるから?
685: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:36 ID:KgM6JdGlO携(5/5) AAS
>675
芸術は市井の庶民のものだから、漫画やアニメみたいにオタクの
専有物じゃない。
686: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:36 ID:tzvwZ6WY0(1) AAS
americaみたいな糞つまらん映画とかを目指してるんじゃないの
ハンナバーバラとかディズニーとかになる
687: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:36 ID:QwO/ylxB0(10/20) AAS
>>672
法治国家ww
688: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:37 ID:mqCjT15T0(22/32) AAS
別に、「どの漫画が」ってことは無いんじゃない?
漫画を読まない層が「不健全!不健全!」って騒いでるだけで、何か問題があったわけでもないし。
出版社に嫌がらせをするのが彼らの成果なんじゃないかな。
689: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:37 ID:TFnEN7Ry0(1/2) AAS
>>669
それもわからない、いや認めようとしない馬鹿なんだろうさ
文化にやたらに差を付けたがるのは、頭が硬直して感性が廃れた証拠
石原見てりゃ嫌でもわかる
690: 名無しさん@十一周年 2010/12/06(月)02:37 ID:XtifrSaA0(9/17) AAS
ハリウッドやディズニーがこけてるのって会社が自爆してるだけで日本のせいじゃないのにな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 311 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s