[過去ログ] 【違法献金】 菅首相に献金した男性はパチンコ店を経営する会社の代表取締役 (187レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179: 名無しさん@十一周年 2011/03/12(土)11:40 ID:lVzfUpR70(1/2) AAS
2009年2009年2月10日
第11回 日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい) 
1500年以上も毎日続けられているお祭り

365日、毎日行われるお祭りは神様のお食事

 神宮の外宮(豊受大神宮)にある御饌殿(みけでん)では、1500年もの昔から、1年365日、
雨の日も風の日も欠かさずに、朝夕2度、神饌(みけ)をお供えするお祭りがなされている。

 これは「日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)」というお祭りで、
略して「常典御饌」ともいう。古くは朝御饌・夕御饌ともいった。

 平安時代、延暦の時に編さんされた『儀式帳』によれば、今から1500年前の雄略天皇の
御代に、豊受大神(とようけのおおかみ)を丹波の天橋立の近くから伊勢にお迎えしたのが
始まりである。

 そのわけは、天照大神(あまてらすおおかみ)が自分一人では食事も安心して
食べられないから、自分の「御饌つ神」として豊受大神を迎えてほしいと雄略天皇に
神示があったからだという。
 御饌つ神とは、稲をはじめ、食事をつかさどる産業の守護神のこと。それで天照大神は毎日、
外宮でお食事をなさる。
 神の食堂である御饌殿は、外宮の正殿の裏にあって一般には屋根しか見えないが、
刻御階(きざみぎょかい)という1本の丸木を刻んだ階段が付いている。これを上って
殿内に入り、お供えする。
 奉仕するのは、禰宜(ねぎ)・権禰宜(ごんねぎ)・宮掌(くじょう)が1人ずつと、
出仕2人。前日に参籠(さんろう)・潔斎(けっさい)して翌朝5時(冬は6時)に
忌火屋殿(いみびやでん)で忌火を起こすことから始まる。忌火とは、木と木を摩擦させて
起こした清らかな火だ。
 火が起これば竈(かまど)に移し、甑(こしき)で飯を蒸す。

外部リンク:eco.nikkeibp.co.jp
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s*