[過去ログ] 【原発問題】寿命は大丈夫?原発54基、すすむ高齢化…保安院「寿命は基本的にない。半永久的に維持可能」 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:11 ID:EIOy2SsQP(1) AAS
老人をシルバーとかシニアとか言う感じだなw
118: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:12 ID:AKoYtCgw0(2/4) AAS
しかしなあ、311以降もこういう詭弁が
まかりとおるってのはどうなのよ?
119: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:12 ID:DUaiwgS80(2/2) AAS
>>42
周囲に足場を組んで、クレーンで最上階から順に解体するらしいね。
…しかし、200mも超えるような摩天楼クラスはどうするつもりなんだろう。
エンパイアステートビルなんか、今年で築80年だぜ。
>>92
炉心部まで替えてしまったら、「同じ原子炉」とは言えんだろう‥・
120
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:12 ID:MaTNWohA0(2/2) AAS
お前ら、マンションにだって寿命は「ない」が公式見解なんだぞ。
マンションは半永久的に持つ、という前提でこの国は高度経済成長期から
ずーっとマンションを作り続けてきた。

それがまさに、建替え問題の根源になってしまってもいるわけだが。

昭和期に作られたマンションは、一つとして「マンションの寿命」なるものは
考慮されてない。法的にも、技術的にも。
それがまさに今、問題化してるわけだが。
121: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:12 ID:yLglkaVhO携(1) AAS
どんな機械でも部品交換し続けてメンテナンスすれば半永久的に使えるだろう
そんなの子供でもわかる
でもコストかかるから普通はある程度で新品にするだろうに
122: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:12 ID:XR256fzm0(2/2) AAS
最近トラブルで止まった原発は
コスト削減要請にメーカーが応じて炉のフタを薄くしていった事が
原因でトラぶったらしい(複合要因あり)

新炉には今までないようなトラブルも起こっているという

コストを省いてどんどん進化する原子炉たち
頼もしいね
123: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:12 ID:D6T8u/Gx0(1) AAS
だから実際に福島爆発したじゃん
永遠とか何言ってるの
124: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:12 ID:K4IhBOW70(1) AAS
未だにこんな感じだから菅も原子力も信用されないんだよ
125
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:13 ID:Ie3LTbnk0(1) AAS
原発の数を徐々に減らすのは当然だとして
原発に依存しないで安定して電力需要をまかなう技術ができるまで原発を稼動しないとダメならば
半世紀前近くの技術で建てられてるわけだしちゃんと建て替えて欲しい
126: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:13 ID:AsjQSBuzO携(2/4) AAS
>>85
だから世界のスタンダードでも何でもいいから、
日本の原発は永遠不変キリッって言って世界中に売り込んで来いよ

どんな反応されるかは知らんけど
127: 名無しさん@12周年 [page] 2011/07/19(火)17:13 ID:R2Kfbzc30(3/8) AAS
JRの新幹線だって安全考えて寿命で引退させるのに変だろ?www
128
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:13 ID:GclSW/ee0(1) AAS
そんな馬鹿な。そんな人工物があったらまさに神の賜物だぞ
誰も信用しないっての。
129: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:13 ID:Pvjs1x1x0(1/3) AAS
>A運転開始から30年を超えた原発のことを、そう呼んでいる。「老朽化」という言葉は「劣化した」という 
>意味も含まれるため、あえて使われていない。 

高経年化による劣化は確実にあるから老朽化と呼ぶべきなのにそこを誤魔化すんだから、
「保安院」じゃなくて「危険隠蔽院」と呼ぶべきだな
130: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:14 ID:M8b5n8mn0(1) AAS
>>1
す、すごいな!夢みたいだね!

さっさと半永久的に寝ろ
131: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:14 ID:d15sBwFN0(1) AAS
瓦礫や灰ですら捨て場に困っているんだから
原子炉解体しても困るだけだもの、責任を
逃れるためにはこう言うわ・・・
132
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:15 ID:1jFlHB7X0(1) AAS
そもそも建て替えなり更新なりをスムーズにさせなかった市民団体他にも事故の責任はある。古い機種は止めて新しい世代の原発作ればよかったとも言える
まあ廃棄物の処理があるから原発は持続可能ではないがな
133
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:15 ID:EXvzxpoZ0(1) AAS
保安員にいるヤツラって、工学部の落ちこぼれの棄て場所になってる
原子炉工学科にいたヤツと、あとは法学部を出たヤツだし。
腐食や浸食の進行機序、応力腐食割れ、反復熱応力による亀裂進展
なんて、用語の丸暗記はできても中身は何も理解できないヤツラ
ばっかじゃん
134: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:15 ID:oq6ER7ndO携(1) AAS
>>1
こんな馬鹿の管理下にあるもの、今すぐ潰せと誘導してる。
何が狙いだ、コイツら?
135: 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:15 ID:TerPbVHF0(1) AAS
>>128
でも、国民は信用してきましたからね。
言っておくけど、「原発に寿命などない」って見解は、昨日今日でできたもんじゃなくて、
最初の原発ができてから今日に至るまで、わが国が採用してきた「公式見解」だからね。

基本的に、原子炉の寿命は考慮されてこなかったし、そこに触れるのもずっとタブーになってきた。
共産党や反原発論者が昭和の時代からずっと突っ込んできた通り。
原子炉の寿命ってのは「無視されて」きた議論なわけ。
136
(1): 名無しさん@12周年 2011/07/19(火)17:15 ID:OqMkCIWu0(2/2) AAS
寿命あるから延命するって自分達で報告書作ってるじゃないですかw

>原子力発電所では、
>法律で定められた定期的な検査や点検を実施
>性能の低下(これを「劣化」といいます)の状況を確認
>原子力発電所の安全確保のために
>適切な補修や取り替えを実施
>することで安全性を確保します。

原子力安全・保安院
原子力発電所の高経年化対策について
外部リンク[pdf]:www.nisa.meti.go.jp
1-
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.337s*