[過去ログ]
【原発問題】野田首相「来夏までに原発再稼働」 米紙会見で表明 電力不足に強い危機感 (1001レス)
【原発問題】野田首相「来夏までに原発再稼働」 米紙会見で表明 電力不足に強い危機感 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
434: 名無しさん@12周年 [] 2011/09/21(水) 09:50:48.28 ID:WoECQqwO0 >>412 だからこれ↓は3.11の原発事故後の話なんだってばw 「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっていた民主党。 【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/ 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体 などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績 に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、 原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と 高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の 国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力) 百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、 四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量 がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は 発電量だけが基準になる。 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、 使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や 稼働実績を重視して交付する。 ▽参考:交付規則改正前後の出来事 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg ▽東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/434
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 567 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.218s*