[過去ログ]
【原発問題】野田首相「来夏までに原発再稼働」 米紙会見で表明 電力不足に強い危機感 (1001レス)
【原発問題】野田首相「来夏までに原発再稼働」 米紙会見で表明 電力不足に強い危機感 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
46: 名無しさん@12周年 [] 2011/09/21(水) 07:26:48.55 ID:9ZKKEnfZ0 再稼働は当然でしょ。 あの共産党ですら脱原発は5年から10年で、明確に言わなくても再稼働が前提になってるし。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/46
47: 名無しさん@12周年 [] 2011/09/21(水) 07:27:23.15 ID:7wslrU5y0 エネルギー止められると終わる代償は言わないんだね 何兆円使うか分かってるのか?現状では原発コストが安いのは事実 暴走したら高い・・・・・当たり前だヒステリック反応は反対派の思うつぼだ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/47
48: 名無しさん@12周年 [sage] 2011/09/21(水) 07:27:56.28 ID:OYgPV3ATi >>42 経済至上主義者乙です http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/48
49: 名無しさん@12周年 [] 2011/09/21(水) 07:28:24.09 ID:WoECQqwO0 原発擁護・推進派にとっては民主党は実に都合のいい政党なんだろうな。 「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっていた民主党。 【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/ 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体 などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績 に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、 原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と 高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の 国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力) 百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、 四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量 がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は 発電量だけが基準になる。 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、 使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や 稼働実績を重視して交付する。 ▽参考:交付規則改正前後の出来事 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg ▽東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/49
50: 名無しさん@12周年 [] 2011/09/21(水) 07:28:27.90 ID:bLhet5r+0 >>30 えっ!? じゃああなたは本当の情報を知ってるわけですね? どうやって手に入れたか分かりませんが、早速ここに出して下さいよ! http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/50
51: 名無しさん@12周年 [sage] 2011/09/21(水) 07:28:29.84 ID:W6wH5IDy0 >>24 原発を稼動しなければ、原発事故がなくても経済が破壊されるんだからその主張は無意味だぞ 原発稼動は原発事故という条件付で経済破壊で原発稼動せずだと無条件で経済破壊なら 経済至上主義なら、後者を取るのは当然じゃん http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/51
52: 名無しさん@12周年 [sage] 2011/09/21(水) 07:29:16.28 ID:fIgOVD160 >>48 金がないと社会保障も充実にできないだろ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/52
53: 名無しさん@12周年 [sage] 2011/09/21(水) 07:29:36.96 ID:GLUWEFKC0 民主党議員が原発へ行って問題解決の作業にあたると共に、自転車をこいで発電して下さい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/53
54: 名無しさん@12周年 [] 2011/09/21(水) 07:32:48.52 ID:LOIFSH660 代替、代替って火力でいいっつってんだろーが。 まったく利権食いは頭が悪くて仕方ねぇな。 原発推進に回ってやるから俺にも金よこせやこら! http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/54
55: 名無しさん@12周年 [] 2011/09/21(水) 07:33:26.16 ID:7Wa7T0/g0 実際大手企業が、このままだと国内の工場を海外に移そうかという 話も現実的に出てきてる。 そうなると税収が格段に落ちて、さらに雇用問題も深刻化する。 そうなるとあらゆる国民へのサービスの提供が難しくなり、 ギリシャと同じ運命を辿る。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/55
56: 名無しさん@12周年 [sage] 2011/09/21(水) 07:34:57.53 ID:gI6oj6IR0 >>54 >>36嫁 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/56
57: 名無しさん@12周年 [] 2011/09/21(水) 07:35:54.60 ID:1DoIX9aL0 原発は将来的に無理ってわかってんだからデモなんかしても意味ない 国に正確な汚染状況をしっかり発表させるデモに集中すればいいのに 風評被害なんて言って汚染物拡散させてるほうが問題だろうが http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/57
58: 名無しさん@12周年 [] 2011/09/21(水) 07:36:06.16 ID:sVsBd15h0 原発の本来のコストを隠さずにみなおして 電力会社に負担させればよい 経済至上主義なら原発は民間会社では無理だろう http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/58
59: 名無しさん@12周年 [sage] 2011/09/21(水) 07:36:23.11 ID:g6btrb960 何年後に完全廃止、それまでは1基毎に何年に廃止と段階的廃止の表明が一番現実に即しているだろ 今時点で福島ボロボロの現状見ろよ 事故ったらお手上げでその上税金投入、値上げで逃げようとするような奴らにこんな危険物の管理させられるわけないわ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/59
60: 名無しさん@12周年 [] 2011/09/21(水) 07:36:28.12 ID:ST/zf/mH0 国会議事堂を福島に移転するのが最低条件。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/60
61: 名無しさん@12周年 [sage] 2011/09/21(水) 07:37:07.93 ID:W6wH5IDy0 >>54 民主党に限らず政治家の誰も火力を代替なんて言ってないんだから、利権以前の問題だろ 政治家の誰も言ってないことを国のエネルギー政策として実現するのは無理じゃん http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/61
62: 名無しさん@12周年 [age] 2011/09/21(水) 07:38:25.51 ID:Y8A8Yt1u0 火力発電だけしっかりメンテしてもらっておいて むしろ来年は、10%程度程度の節約を求めればそれで問題なし。 たぶん人口統計からいっても10%程度の節約でも今年の夏につけた最高4922万ワットも届かないほど消費は落ち込んで余裕でてくると予告しておく。 昭和じゃあるまいしマジでくだらねえ心配してんじゃねーよ。感覚が狂ってるのか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/62
63: 名無しさん@12周年 [sage] 2011/09/21(水) 07:38:54.08 ID:/6Db6Zfk0 タイムリミットは今年の冬ですよ あと一ヶ月か二ヶ月ですよ 何を勘違いしているんですか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/63
64: 名無しさん@12周年 [] 2011/09/21(水) 07:39:09.97 ID:LOIFSH660 >>56 ん?そんな約束反故にしたらいい。 つーかマジで地球温暖化とか言っちゃってるの? 死ねば?いや、マジで。お前が生きてるだけでCO2出すからさ。死ねば? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/64
65: 名無しさん@12周年 [] 2011/09/21(水) 07:39:24.62 ID:eB4YhcZg0 >>54 火力は何を使うんですか? 石油?限られた資源であり、輸出国の情勢が不安定になったら原油価格が 再び跳ね上がって、結局は我々が負担しなきゃいけないんですよ? それにCo2の問題はどうしますか? それとも石炭?何処から掘ってくるんですか? メタンハイドレート?確かに日本近郊にはたくさん埋蔵されてるという話は聞きますね。 ただそれを現実にエネルギーとして使うには、まだまだ先の話と言う事も聞きますがね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316556203/65
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 936 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s