[過去ログ] 【原発事故】 SPEEDIによる拡散予測、事故直後に米軍、米政府には提供していた…文科省★4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
493(5): 名無しさん@12周年 2012/01/18(水)00:14 ID:ZTOMqoBM0(1/7) AAS
>>460
だから、15日ころの計算結果は政府が利用できるほどの信頼度がないという
SPEEDIを所管する文部省職員が判断したわけ。官邸地下一階の危機管理セン
ターにはSPEEDI情報が伝わっていたが、官邸5階には伝えられなかった。
知らされてない、判断を託されてないことに、どう責任とれというのだ?
576: 名無しさん@12周年 2012/01/18(水)00:46 ID:ZTOMqoBM0(2/7) AAS
>>514
官僚が内閣にすべての情報を伝えることは、不可能だし適切でもない、ってことは
わかる?特に災害時であれば、重要でない情報はどんどん切り捨てなければならない。
文部官僚、保安院の判断が正しかったかどうかというのは難しいところだろう。中間
報告では批判されているが、SPEEDI情報が実際に利用可能だったかというと、疑わしい。
というのも、すでに20kmの住民は避難しているわけだから、本格的な避難先を決定する
までにもう一度避難先を移動させるメリットが期待できるのか、避難民にとっては重
要な決定を、あやふやなSPEEDI情報に依存していいのかという問題がある。
595: 名無しさん@12周年 2012/01/18(水)00:55 ID:ZTOMqoBM0(3/7) AAS
>>563
アホだろ。たとえ未曾有の大災害時であっても、総理は震災原発対応だけに
かかりきりになっちゃいけないんだよ。
防諜上の理由があるからだけど、官邸地下一階と5階の通信手段が電話一本しか
ないというのは官邸建物の設計ミスだな。
642(2): 名無しさん@12周年 2012/01/18(水)01:28 ID:ZTOMqoBM0(4/7) AAS
>>623
未だに民主が〜って言ってる奴等のほうがよく分からん。
隠ぺいした事実を一つも示せてないのに隠ぺいしたという。
管のミスをでっち上げて原子力行政に問題があったことから目を
そらそうという魂胆か?
646: 名無しさん@12周年 2012/01/18(水)01:38 ID:ZTOMqoBM0(5/7) AAS
>>625
事実認識が滅茶苦茶だな。官邸も11日深夜には炉心露出の可能性が高いと
予想して、ベントの実行を検討している。それより前に不測の事態に備えて
避難勧告を出している。
15日時点では、放射性物質の放出量は実測値でなく仮の値を入力しての拡散
予想なので、炉心溶融予測と全く関係ない。
682(1): 名無しさん@12周年 2012/01/18(水)02:30 ID:ZTOMqoBM0(6/7) AAS
>>661
妄想乙。
オフサイトセンターの放射線量が上昇し、しかも停電で閉鎖。連絡手段もなく
交通手段もないのでもちろん人員の集結もできない。その時点で原子力災害
対策マニュアルは使い物にならなくなった。てか、もともと使い物にならない
マニュアルしか作ってなかったんだな。
686: 名無しさん@12周年 2012/01/18(水)02:36 ID:ZTOMqoBM0(7/7) AAS
>>680
官邸じゃなく官僚ね。隠蔽したのは。ミスリードしないように。
中間報告でもそうなっている。
官邸の判断を問題にするなら23日以降のことだな。
>>681
お前はまず事実を確かめることだな。とんちんかんと言われたくなければ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.871s*