[過去ログ] 【研究】 福島第1原発で、直下型地震の恐れ…東北大などが発表[02/14]★2 (580レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214
(2): 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:39 ID:rIr7f6bW0(1/2) AAS
>>202
毎時6000ミリシーベルトって、6シーベルトだろ?
急性被ばくで4シーベルトで半数の人が死ぬはずだぞ?
215
(1): 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:40 ID:81FLSTdbO携(6/13) AAS
>>211
いやいや、おまえらサヨクを都合良く使いすぎ
現実社会では安全が危険を上回らないということだ
プルトニウムストロンチウムは測定されず食品に付着しているままのはずだがね
測定されてないのだからわからないよね
危険だとしか言いようがない
216
(2): 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:40 ID:5QVDen3q0(13/34) AAS
>>209
2006年にアメリカ科学アカデミー報告に発表されていたヴィレンチック博士とクヌードソン博士の論文。
内容は「自然放射線を0.1マイクロシーベルト/時と仮定して、その10万倍から300万倍程度
(10ミリシーベルト/時から300ミリシーベルト/時)の環境下でDNA突然変異は最低になる。
放射線の影響を最も受けやすい精原細胞で細胞実験を行っても、DNA修復限界は
自然放射線の6,000万倍(6,000ミリシーベルト/時)以上であることが確かめられた」

2,006年の論文だから、不勉強な反原発派は知らないかもね。
最近、安全だという研究結果がバンバン出ている。昔の思い込みはもう通用しない。
217: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:42 ID:SRRPTaD90(7/15) AAS
>>214
そういうこと
安全厨がここに来て強引にねつ造
まともなソースを出さない
218: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:44 ID:yd4GERqu0(5/5) AAS
>>213
本当にそう思う
>>200でも書いたけど、
学者の研究よりも、医者の臨床ならばとも思う
219
(2): 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:44 ID:5QVDen3q0(14/34) AAS
>>215
> プルトニウムストロンチウムは測定されず食品に付着しているままのはずだがね
> 測定されてないのだからわからないよね
> 危険だとしか言いようがない

プルトニウムやストロンチウムが100g以上付着してる恐れがあるのなら、測ったらいいね。
でもそれだけ付着してたら目で見えるよ。
目で見えないくらいなら、1gもないから、全く安全。
経口係数はかなり小さいからね。数十グラム飲んでもなんともない。
それ以上飲んだら危険というのも、放射能の影響より先に重金属の悪影響が出てくるからだが。
220: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:45 ID:MwN2A5ns0(2/6) AAS
放射線には安全な量はないが国際防護委員会の常識だって

放射線とDNA:崎山比早子(衆院科学技術特別委)
動画リンク[YouTube]
221: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:46 ID:4nA/jHU00(2/2) AAS
あたしには難しいことはよくわからないんです。

タモガミさんが故郷の福島に里帰りしてくれたら
少しは信じるよ。
222: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:46 ID:Z8fx8PNkO携(1) AAS
さんざん
「原発は安全だ」
と言っておいて、ダメになったら今度は
「放射能は安全だ」
ですかww
223
(1): 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:47 ID:Do9Vqizx0(1/5) AAS
>>216
俺、不勉強の極みなんだけど
学者の発表する論文って、皆正しいの?
なんらかの意図が絡むってこと無いの?
311直後の東大の先生達みたいに
224
(1): 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:49 ID:rIr7f6bW0(2/2) AAS
>>223
実験条件によっても違うだろうけれど、
この人たちを支持する論文が出ていなければ、
嘘か、実験の誤りかどちらかだろうね。
225: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:49 ID:5QVDen3q0(15/34) AAS
>>214
それは中性子線の話。
γ線やβ線には当てはまらない。

線種別に荷重係数掛け算して、シーベルトで統一的に放射線の影響を記述する
建前になってるが、本当は全然影響が違うし線形でもないので、単純に比例させて判断する
ことは本当は間違い。

ボクシンググローグで殴られるのと金属バットで殴られるのと全然違うのと同じ。
今のシーベルト表記は、同じ力だから同じ値、となってるだけ。いい加減すぎるの。
人体への影響は力加減とは全然違う。
226: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:52 ID:0FUNvBGb0(1/12) AAS
大規模人体実験中なんだから、数年で結果が分かるんじゃないの?
227: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:53 ID:81FLSTdbO携(7/13) AAS
>>219
プルトニウムを測る方法を教えてくれ
228: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:55 ID:k/WQ9jLS0(1/2) AAS
>>216はカッペのカルト信者だろw

PNASに載れば真理だとか信じてるなんて、場末のFラン大学理系の
馬鹿ガキくらいなもんだぞw
229: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:56 ID:KP9bLXMF0(1) AAS
>>そうだね。福島の幼い子供たちが実験材料となるわけだ。
こういのを断腸の思いというのだな。
230
(3): 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:59 ID:SRRPTaD90(8/15) AAS
>>219
おいおい、おまえの言葉じゃなくて福島原発由来のプルトニウムが安全だと言い切れるソースを出してくれよ

プルトニウムが大気中へ飛散している事を経産省がこっそり発表、大手マスコミも沈黙。東京の人は1日10個吸い込んでる
外部リンク:blog.m.livedoor.jp
231: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)21:03 ID:r7kjWce9O携(1/6) AAS
はーぷ キテル━(゜∀゜)━! キテル━(゜∀゜)━! キテル━(゜∀゜)━! キテル━
232: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)21:04 ID:Do9Vqizx0(2/5) AAS
>>224
かなり長期に渡って追跡調査出来ることでなきゃ
なんとでも言えるように思うんだが・・
それこそ「放射能被害だと証明せよ」と言われたら
しようがないみたいにね
最近になってってのが、さらなる不安を掻き立てるよ
233
(1): 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)21:08 ID:Do9Vqizx0(3/5) AAS
もっと言うとさ
別に放射能が危険でもいいのよ
それに対する二次三次の対策が
事前に練られているのなら・・
ISOだのHASAPだのに関わった経験を持つ奴なら
わかってくれると思う

安全ありき じゃねーんだよ
1-
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s