[過去ログ] 【原発事故】 浪江町、 SPEEDI情報提供について刑事告発を検討 「多くの住民が放射線量が高い北西方向に避難して被ばくした」 (649レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625: 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)08:01 ID:G3tjFiGK0(1) AAS
>>622
汚染エリアは福島県庁の方ですがwww
626: 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)15:30 ID:96wD87kN0(1) AAS
原発事故で豚箱に入るべき奴を野放しにし過ぎてるよね
627: 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)20:39 ID:AzT66Dsv0(1) AAS
推進でも廃止でも、事故の原因究明と責任の追求は必須
現状は推進派が金や経済を優先して動いてる状況
原因も責任もうやむやにして逃げ切られるだろうな
そしてまた必ず事故が起きると
628: 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)20:45 ID:aP13bZzEP(1) AAS
とりあえず、菅と枝野を打ち首にしとけ。
629: 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)21:49 ID:cXRgc66U0(1) AAS
菅と枝野が堂々と国会議員やってるのがむかつく。
奴らは地獄か刑務所がお似合いだ。
630(2): 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)22:16 ID:eXEcBZ1M0(1/6) AAS
この件に関しては誤認が多すぎる。
・避難指示が出たのは12日でこの時点で15日のSPEEDI試算は出来ていない
・どの時点で大規模放出があるか予測は不可能
・12日の時点の風向きは北方向が主で北西ではない
・波江町の人達は16日には北西地点から逃げていて被害は最小限だった
631(1): 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)22:21 ID:aNLFcXx00(1/5) AAS
>>630
浪江町です。
一部のメディア並びに政治屋さんは「なみえちょう」と読みましたが正しくは「なみえまち」です。
632: 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)22:25 ID:ikJ62wgGO携(1) AAS
川内村に向かう途中の
399号線の山道で
放射線量が上がる道があった。
距離でいうと一キロメートル位ぼちぼちな高さのまま
633(1): 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)22:33 ID:eXEcBZ1M0(2/6) AAS
>>631
「なみえまち」と打ちました(笑)
ところで浪江町の人?
634(1): 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)22:37 ID:aNLFcXx00(2/5) AAS
>>633
南相馬市です。
635(1): 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)22:47 ID:eXEcBZ1M0(3/6) AAS
>>634
南相馬も大変だよね。市長がしっかりしているのが救いかな。
636(1): 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)22:59 ID:aNLFcXx00(3/5) AAS
>>635
皆さんは知らないw
あの市長が地元では評判は良くないと言う事を
637: 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)23:04 ID:eXEcBZ1M0(4/6) AAS
>>636
あららそうなの?
外面がいいタイプか、困ったもんだね。
638(2): 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)23:09 ID:Z2ldrH3FO携(1) AAS
>>630
風向きだのスピーディーだの関係なく
原発が爆発したら一気に30キロ外に避難させるとか決めておけば良かったんだよ
もたもたもたもた10キロだの20キロだの、避難範囲をどうするかで時間食っただけ
緊急避難時のガイドラインさえ作ってなかったのかよと
639(1): 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)23:21 ID:eXEcBZ1M0(5/6) AAS
>>638
その通り。ただ他の地域の20km圏内は30km圏外に避難していたんだよね。
浪江町の場合は通信手段がなくて自主的に避難したみたいだから
同じ町内の距離の離れたところに避難してしまったのでしょう。
640: 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)23:25 ID:P4OgjAzY0(1) AAS
武田邦彦の震災直後のブログ
3月12日
外部リンク[html]:takedanet.com
3月13日
外部リンク[html]:takedanet.com
ちゃんと「風上に逃げろ」と言ってる。
641: 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)23:26 ID:UAhwgPFn0(1) AAS
>>638
311以前の東電
「原発事故なんて起きません!爆発なんかしません!」
642(1): 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)23:38 ID:aNLFcXx00(4/5) AAS
>>639
南相馬市の20キロ圏内の小高区では一部の地域を除いて停電だった為か
避難の指示は地元の消防団が消防自動車で伝えに来ていた(家の場合)
643: 名無しさん@12周年 2012/04/15(日)23:50 ID:eXEcBZ1M0(6/6) AAS
>>642
消防無線は生きていたのかな?
考えてみたら消防や警察、自衛隊が浪江町役場に行けば良かったんじゃ・・・
644(1): 名無しさん@12周年 2012/04/16(月)00:00 ID:aNLFcXx00(5/5) AAS
自分は消防団の人から通告を受けて何が何だか分からないまま自宅を後にしました。
原発が爆発したから逃げろだけです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 10.773s*