[過去ログ] 【政治】 「日本には一流の国家から転落してほしくない」とハーバード大のジョセフ・ナイ教授、早期のTPP交渉参加を促した★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:06 ID:lLNjzTF60(59/77) AAS
>>545
違うよw
ほんの十数年前までは入院期間長かったからw
月の保険料も出鱈目。
せいぜい2〜3万円。
年齢に併せて上下する。
スイスもほぼ同様の保険料。
553: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:06 ID:CBQrzqVH0(11/16) AAS
>>548
もしかして池田信夫?w
554: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:07 ID:cy8TlSsG0(43/50) AAS
米国の医療費は非常に高額です。
その中でも、ニューヨーク市マンハッタン区の医療費は同区外の2倍から3倍ともいわれており
一般の初診料は 150ドルから300ドル、専門医を受診すると200ドルから500ドル
入院した場合は室料だけで1日数千ドルの請求を受けます。
例えば、急性虫垂炎で入院し手術後腹膜炎を併発したケース(8日入院)は7万ドル
上腕骨骨折で入院手術(1日入院)は1万5千ドル
貧血による入院(2日入院、保存療法施行)で2万ドル
自然気胸のドレナージ処置(6日入院、手術無し)で8万ドルの請求が実際にされています。
高額な医療費に対しては、渡航後に当地の医療保険に加入するか
渡航前に十分な補償額の海外旅行障害保険(100%カバー)に加入して備えておく必要があります。
省2
555: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:07 ID:qSYStP/a0(1) AAS
この手のアメリカの有識者を使った誘導の手口は極めて危険。
【日韓】 韓国、日本との協力が必要な5つの理由〜マイケル・グリーン「日本の政治家に韓国との協力強化をお願いしている」★2[07/21]
2chスレ:news4plus
外部リンク:unkar.org
ソース:中央日報<【中央時評】韓国、日本との協力が必要な5つの理由>
外部リンク[html]:japanese.joins.com
TPP推進でもおなじように
だから「無条件」で従え・譲歩しろと隷属を求めてくるぞ。
>>45
省10
556: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:08 ID:PucCpizp0(1) AAS
TPPに参加しなかったら経済制裁だー
って脅しですね
557: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:09 ID:utQF6ZN4O携(3/3) AAS
>>538 (゚Д゚)ハァ? 日本の現実はこうだったろアホ
政府の規制緩和 → 効率的な大企業ばかりさらに拡大 = 同業他社の倒産が加速 → デフレ不況は深刻化していった。
558: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:09 ID:cy8TlSsG0(44/50) AAS
アメリカの医療費って高いんですね/オバマ政権にみる公的保険制度
アメリカ - 公的保険制度
アメリカの民主党は、今回の改革で公的保険制度を導入しようとしていたが
下院案で盛り込むことができたが上院案ではこれを断念。
公的保険導入の理由
アメリカの医療費は高い。
たとえば盲腸で入院した場合、日本で40万円かかるとすると、アメリカでは200万円以上かかる。
国民一人当たりの医療費が7300ドル。ヨーロッパの約2倍、日本の2.8倍。
省12
559(2): 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:10 ID:BDKuEfJh0(19/25) AAS
>>544
規制緩和による競争は、日本企業の生産性と国際競争力を高める。
→輸出が増えれば、日本人の所得が上昇する。
→コストが下がれば、価格が下がる。
所得の増加と価格の低下は、需要(内需)の増加要因だ。
560(2): 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:10 ID:GzzEHHDU0(7/17) AAS
>>539
>>541
>>545
それから間違ってはいけないことだけど、
民間医療保険は、支払ったものに対し
払われる。しかも米国保険会社の査定は非常に厳しい。
日本では限度額認証制度というのがあり、
低所得者では月せいぜい8万円+ベッド食費
高年収でも15万円+ベッド食費くらいでおさめることができる。
米国にはこんなものはない。
省9
561: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:12 ID:cIJSBfnU0(5/8) AAS
TPPでアメリカが狙っているのは金融、保険関係と非関税障壁のはず。
一方、日本は製造業がTPPを熱望している。
しかし日本の製造業にとってTPPの利点はほとんど無いはず。
562: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:12 ID:cy8TlSsG0(45/50) AAS
○子宮筋腫の治療費 日帰り外来手術 100万円以上
「つい2週間ほど前に、カリフォルニアに住む日本人の友人Jさんが子宮筋腫の手術を受けた。
彼女の体験を通じ、アメリカの医療の実態を知った。
Jさんは、手術前に、「手術の当日、退院する」と言っていたので、私はてっきり大した手術ではないのだと思っていた。
しかし、よく聞いてみると、全身麻酔をかけるので、本来なら、手術後、せめて一日、入院して安静にした方がよいのだが
入院費用を保険でカバーしきれないかもしれないので
「這ってでも当日、家に帰りたい」とのことだった。
省5
563: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:12 ID:lLNjzTF60(60/77) AAS
>>560
ちなみにアメリカの保険未加入者の健康状態はカナダの保険加入者よりいいよw
564: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:14 ID:cy8TlSsG0(46/50) AAS
AA省
565: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:14 ID:D2anRooa0(6/15) AAS
反対派はそもそも何で全てがアメリカ基準になるのか論理的な説明がなされてない
この根本的な疑問に誰も答えられない
566(1): 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:15 ID:lLNjzTF60(61/77) AAS
>>560
out of pocketの意味をわかってないじゃないかw
医療費のうち保険により支払われた部分を指す。
つまり矛盾w
567: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:16 ID:GzzEHHDU0(8/17) AAS
TPPで
医療費以外について
とりあえず
おいておくとしても
医療の問題は、生命と健康の問題だ。
病院にいけなくて、2ちゃんねらーは下半身不随になりたいか?
あるいは、子供が病気になっても、医療費が怖くて、一日入院させて
無理やり退院したあげく、その日のうちに激痛でのたうちまわって
急死させたいのか?
という
省7
568: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:17 ID:lLNjzTF60(62/77) AAS
>>566
訂正
保険により支払われなかった部分を指す
569: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:17 ID:zLrn5tFZ0(1/3) AAS
日本のジジイで投薬3割負担で120円で「高い!」というのもいた
医療費を安くし過ぎて国際基準を知らん奴が大杉
そういうジジイが海外移住に憧れたりする
570(2): 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:18 ID:CBQrzqVH0(12/16) AAS
>>559
>規制緩和による競争は、日本企業の生産性と国際競争力を高める。
むしろ供給能力が高すぎるぐらいなのにw
まだ高めて死人増やす気?
→輸出が増えれば、日本人の所得が上昇する。
この20年で、どんどん所得が下がってますけどw
→コストが下がれば、価格が下がる。
省3
571: 名無しさん@13周年 2012/10/28(日)22:18 ID:cy8TlSsG0(47/50) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 430 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.219s*