[過去ログ] 【社会】核分裂プルトニウムは5トン…日本原燃の再処理計画 (467レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)10:54 ID:4yK04tRk0(1) AAS
>>130
>無駄銭使うなボケ
いや、「使用済み核燃料再処理」なんてのは口実で、本来の目的が「それ」なんだからww
136: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)11:03 ID:yaFc6N4z0(2/2) AAS
>>135
ぶっちゃけ過ぎだが、実際にその通りだな
137(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)11:06 ID:fr3EXLDg0(1/2) AAS
>>120
プルトニウムはどこで作られようがレーザー濃縮で
純度高めればパワーは上がるよ。
138(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)11:43 ID:/fSGVjE10(1) AAS
>>111
海には大昔からウラン等の放射性物質が含まれていますが何か?
45億トンのウランが海水に溶け込んでいて、人間も魚もそれを摂取してるんだけど
139: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)12:33 ID:D0mSIHu10(1) AAS
>>127
それは大いに有り得る。
再処理も当初は4年で出来るとか抜かしながら20年経った今でもこの有り様だからな。
140(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)12:37 ID:dNmZHQNT0(1) AAS
>>137
プルトニウムのレーザー濃縮なんてどこも実用化できてないよ
141: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)12:46 ID:cbj7Ep+60(1) AAS
>>134
α線源として優秀じゃなかったっけ?市町村単位に補助出して、リースで割り当てが良いかな?
アイソトープ電池に仕立てて、山間地や豪雪地域、無人島や限界集落に電気のお裾分け・・・はどうだろ?
湧き水や温泉気分で電気の無駄使いが可能になるw
142: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)13:25 ID:PG9oZ8XR0(1) AAS
>>119
ミスって、設計は40年前なんだが。
40年前のことまで持ち出さないと反論できないのかね。
143: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)13:48 ID:YeUTZ/+40(1) AAS
電気が作れるし、いざとなれば兵器も作れる
外交の切り札にもできる
プルトニウムは居てくれるだけでありがてぇ存在だな
144: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)14:56 ID:eCJpZ/SZ0(1) AAS
>>138
わかったから入院しろ
145(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)16:31 ID:SoERSEt90(1) AAS
************************************************************************************
『原発(軽水炉)では核兵器はつくれない。むしろ核武装の邪魔』
〇原爆の材料は高純度のプルトニウム239(兵器級プルトニウム)。
〇兵器級プルトニウムを生産できるのは、黒鉛炉、重水炉、高速増殖炉。
〇既存の核保有国はみな、黒鉛炉か重水炉で核兵器を製造。
高速増殖炉は技術的な困難があまりにも大きく、実現性が皆無な上、
万一成功してもプルトニウムの生産スピードが遅く、燃料倍増に90年もの年月が必要(もんじゅの場合)。
〇軽水炉で生成するプルトニウム239は純度が低く(60〜70%)、
プルトニウム240などの不純物が多い(原子炉級プルトニウム)。
〇プルトニウム239と240は中性子1個分の質量差しかなく、遠心分離が不可能。(239だけを取り出せない)
省9
146: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)16:54 ID:Rpg0zFKJ0(1/6) AAS
>>145
瞬時に殺すための兵器が必要なわけじゃないから別に良い
ジワジワと後々まで残るような兵器の方が危険、捨てるにピッタリの兵器
147: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)16:56 ID:eonfqH2p0(1/2) AAS
>>3
核兵器にすればいいじゃない
148: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)16:59 ID:Rpg0zFKJ0(2/6) AAS
まさに最終兵器。生き地獄を味あわせるための素晴らしい兵器になると思う。
これがあれば、相手も舐めたまねしないと思う。
149: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)16:59 ID:o3nAI6nk0(1) AAS
核兵器1000発分くらい?
150(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)17:13 ID:8vS2olAf0(1) AAS
日本のエネルギー戦略の観点から、原子力は不可欠。
福島の原子力災害を乗り越え、確実に確保して行かなければならない。
太陽光や風力もオプションの一部。
ホルムズ海峡や東シナ海で紛争が起これば石油が絶たれる。
メタンハイドレートの利用は、遠い将来。
エネルギーを遮断されたら、生存を賭けて戦争を始めるしか選択肢は無い。
151: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)17:15 ID:Rpg0zFKJ0(3/6) AAS
>>150
原子力はもう要らんな。これ以上兵器を生産してどうしようという気だ。
152(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)17:21 ID:fr3EXLDg0(2/2) AAS
>>140
濃縮出来ないと核兵器に出来ない。
153: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)17:26 ID:Rpg0zFKJ0(4/6) AAS
>>152
使用済み燃料棒を鉛管に詰めただけのものをミサイルに搭載すれば良いのではないか
相手国が攻めてこようものなら、そのゴミを敵国の人口密集地に目掛けて一斉発射するだけで効果あると思うが
154(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)17:37 ID:AhkUUIaj0(1/2) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s