[過去ログ] 【社会】核分裂プルトニウムは5トン…日本原燃の再処理計画 (467レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)16:56 ID:eonfqH2p0(1/2) AAS
>>3
核兵器にすればいいじゃない
148: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)16:59 ID:Rpg0zFKJ0(2/6) AAS
まさに最終兵器。生き地獄を味あわせるための素晴らしい兵器になると思う。
これがあれば、相手も舐めたまねしないと思う。
149: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)16:59 ID:o3nAI6nk0(1) AAS
核兵器1000発分くらい?
150
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)17:13 ID:8vS2olAf0(1) AAS
日本のエネルギー戦略の観点から、原子力は不可欠。
福島の原子力災害を乗り越え、確実に確保して行かなければならない。
太陽光や風力もオプションの一部。
ホルムズ海峡や東シナ海で紛争が起これば石油が絶たれる。
メタンハイドレートの利用は、遠い将来。
エネルギーを遮断されたら、生存を賭けて戦争を始めるしか選択肢は無い。
151: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)17:15 ID:Rpg0zFKJ0(3/6) AAS
>>150
原子力はもう要らんな。これ以上兵器を生産してどうしようという気だ。
152
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)17:21 ID:fr3EXLDg0(2/2) AAS
>>140
濃縮出来ないと核兵器に出来ない。
153: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)17:26 ID:Rpg0zFKJ0(4/6) AAS
>>152
使用済み燃料棒を鉛管に詰めただけのものをミサイルに搭載すれば良いのではないか
相手国が攻めてこようものなら、そのゴミを敵国の人口密集地に目掛けて一斉発射するだけで効果あると思うが
154
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)17:37 ID:AhkUUIaj0(1/2) AAS
AA省
155
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)18:21 ID:eonfqH2p0(2/2) AAS
>>154
放射能は完全に安全です。即死なんてありえません。勉強して出直してこい売国奴め!!
Twitterリンク:toshio_tamogami
156: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)18:25 ID:SVjRsrhR0(1) AAS
>>118
兵器級プルトニウムと、今、日本で大量に余ってるプルトニウムは別物だ
2chでは、「すぐに作れる」とか「材料はある」みたいな書き込みがあるけど、
今のプルトニウムは、そのままじゃ使えないんだよ
157: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)18:50 ID:/SXVjYUp0(1) AAS
俺にくれ。

デロリアン作る予定なんだ。 完成目途は立ってないが。
158: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)20:18 ID:AhkUUIaj0(2/2) AAS
>>155
小学生並みだなw
ミサイルの先に乗せているのは何だ?
【核廃】って漢字は読めるかな〜

核廃って、何か分かるかな。
外部リンク[pdf]:kitomura.jp
159: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)21:21 ID:3RzESXbO0(1) AAS
NHKで最終処分場の話をしているね
160: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)21:50 ID:ioNyaoCO0(1) AAS
イギリス、10兆円かけて原発廃止計画発表
アメリカ、既に原発減らす発表はあったが、今日も原発からシェールガスに切り替え報道。
日本のテレビは無視。

アメリカとイギリスの危険なもんが日本で処分されないか注意する必要がある。
日本は「アメリカの原子力利権植民地」であるということすらわかっていない。
アメリカの犬、石原が核を持たないと、と言うのも、ただ危険な男なだけじやなく、
アメリカが何か企んでる
161: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)22:18 ID:rJKmy7ghO携(1) AAS
原燃は、再処理工場をやめると融資が引き上げられて破綻するのか。
日本の電気代がどうなろうと生き残るために再処理工場をうごかさざるえないわけだな
162
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)22:22 ID:Rt548zfA0(1/2) AAS
高速増殖炉をもっと建設してプルトニウム使えばいいよ
163
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)22:24 ID:Rpg0zFKJ0(5/6) AAS
>>162
安全性を確保できる技術もないくせに?w
164
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)22:35 ID:Rt548zfA0(2/2) AAS
>>163
高速増殖炉は液体金属の冷却材を喪失した時に、どう対応したらいいのかよくわからんから、熔融塩炉のほうがいいかな?
165
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)22:43 ID:Rpg0zFKJ0(6/6) AAS
>>164
目先の欲で兵器にするくらいにしか役に立たないゴミ量産してどうする?
数百年数千年もそのゴミの維持費用がかかるんだぞ?
166
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)23:10 ID:iwpIognj0(1/2) AAS
>>138
勘違いしている人が多いが、ウラン鉱石はたいして危険ではない。
核燃料を燃やしてできる核分裂生成物(ヨウ素、セシウム、プルトニウム・・)
が放射能が強くて危険。
一旦、核燃料を使用すると放射能は使用前の1000万倍になる。
地層処分の10万年は、これが元のウラン鉱石のレベルに下がるまでの時間のこと。
1-
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s