[過去ログ]
【社会】核分裂プルトニウムは5トン…日本原燃の再処理計画 (467レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
206
:
名無しさん@13周年
2013/02/11(月)10:43
ID:xB9woIWI0(1/16)
AA×
>>4
外部リンク[html]:www.cnfc.or.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
206: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 10:43:35.98 ID:xB9woIWI0 『原子炉級プルトニウムで、核兵器は製造できるか?(1)』 原子炉級プルトニウムと兵器級プルトニウム調査報告書(2001年5月 社団法人 原子燃料政策研究会) http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports/index.html >表3:Trinity実験装置で中性子源を大きくした場合の爆発力の確率 >例えば中性子源が30倍になったとして、Pu-240がそれだけ余分に含まれていたとして、 >設計値20ktを達成する確率は2%だが、1ktの爆発力を達成する確率は55%もある事になる。 >4. Discussion >原子炉級プルトニウムで核爆発装置が作れるかどうかという点自体に関しては、それほど問題があるとは思えない。 >むしろTrinityが設計された頃の中性子源(ポロニウム・ベリリウム等)は半減期が短い事、取り扱いが面倒であること等によって、 >早くから二重水素・三重水素の核融合による「ブースター」にとって代わられており、 >D-T反応主体の核分裂primary(3章 Figure 12 等参照)であれば、原子炉級プルトニウムでも十分役に立つ筈である。 >むしろ問題は、2章で指摘した様なPu-238、240、241等に関する多くの技術的問題点にも関わらず、 >発熱体であり、放射線源であり、爆発力が不確かで、技術的に不安定で信頼が置けない原子炉級プルトニウムの核兵器を、 >敢えて製造し、保有するメリットを誰が認めるかという点である。インド、パキスタン、或いは北朝鮮(DPRK)ですら >核兵器には兵器級プルトニウム或いは高濃縮ウランを開発している。 >原子炉級プルトニウムで核爆発装置を作る以外に手段のない国、或いは集団にとっては、この核爆発装置の作成は技術的に難しく、 >技術的に可能な国にとっては、兵器としての信頼度に欠けるというのが実体であろう。つまり「作れるかどうか」ではなくて >「作る意味があるかどうか」の問題であり、答えは「ノー」である。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/206
原子炉級プルトニウムで核兵器は製造できるか? 原子炉級プルトニウムと兵器級プルトニウム調査報告書年月 社団法人 原子燃料政策研究会 表3実験装置で中性子源を大きくした場合の爆発力の確率 例えば中性子源が倍になったとしてがそれだけ余分に含まれていたとして 設計値を達成する確率はだがの爆発力を達成する確率はもある事になる 原子炉級プルトニウムで核爆発装置が作れるかどうかという点自体に関してはそれほど問題があるとは思えない むしろが設計された頃の中性子源ポロニウムベリリウム等は半減期が短い事取り扱いが面倒であること等によって 早くから二重水素三重水素の核融合によるブースターにとって代わられており 反応主体の核分裂章 等参照であれば原子炉級プルトニウムでも十分役に立つ筈である むしろ問題は2章で指摘した様な等に関する多くの技術的問題点にも関わらず 発熱体であり放射線源であり爆発力が不確かで技術的に不安定で信頼が置けない原子炉級プルトニウムの核兵器を 敢えて製造し保有するメリットを誰が認めるかという点であるインドパキスタン或いは北朝鮮ですら 核兵器には兵器級プルトニウム或いは高濃縮ウランを開発している 原子炉級プルトニウムで核爆発装置を作る以外に手段のない国或いは集団にとってはこの核爆発装置の作成は技術的に難しく 技術的に可能な国にとっては兵器としての信頼度に欠けるというのが実体であろうつまり作れるかどうかではなくて 作る意味があるかどうかの問題であり答えはノーである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 261 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.166s*