[過去ログ] 【社会】核分裂プルトニウムは5トン…日本原燃の再処理計画 (467レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
150(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日)17:13:09.65 ID:8vS2olAf0(1) AAS
日本のエネルギー戦略の観点から、原子力は不可欠。
福島の原子力災害を乗り越え、確実に確保して行かなければならない。
太陽光や風力もオプションの一部。
ホルムズ海峡や東シナ海で紛争が起これば石油が絶たれる。
メタンハイドレートの利用は、遠い将来。
エネルギーを遮断されたら、生存を賭けて戦争を始めるしか選択肢は無い。
207: 名無しさん@13周年 2013/02/11(月)10:45:54.65 ID:xB9woIWI0(2/16) AAS
『原子炉級プルトニウムで、核兵器は製造できるか?(2)』
外部リンク[htm]:www.env01.net(名城大学 槌田敦)
>しかし、軍用プルトニウムは原子炉で作るといっても、いわゆる軽水炉から得られるプルトニウムでは、
>プルトニウム239が濃縮度60%程度でしかなく、これでは到底核兵器を作ることはできません。
>その理由はいくつもありますが、たとえば不純物プルトニウムをたくさん含むので原爆はすぐに劣化してしまうのです。
>また爆弾が大きくなり過ぎて運ぶことができないのです。さらに不純物プルトニウムの放射能のため発熱量が大きいので、
>まわりを包む爆薬が自然爆発する心配もあります。アメリカの最初のプルトニウム原爆は濃縮度が94%程度というのですが、
>重量は5トンもあってB29という大型の飛行機が必要でした。そして発熱量が大きくて、この爆弾を触った人が後で証言しています。
>「何か、生きたウサギを触っているようで温かかった」と。
>ところで、軽水炉から作るプルトニウムが、まったく原爆に使えないという訳ではありません。
省6
292: 名無しさん@13周年 2013/02/11(月)20:57:46.65 ID:Jb1Vo60j0(13/27) AAS
>>286
多様化とは、例えば
・ウラジオストクLNG基地には日本企業も出資し年産1000万トンが期待されている。
これを高効率GTCCで発電すれば原発総量の半分くらいになる。
・東電はアメリカで30%割安な軽質LNGの調達に合意した。
・石炭のクリーン利用技術も開発が進んでいる。
297(4): 名無しさん@13周年 2013/02/11(月)21:12:51.65 ID:BaTmLn110(5/35) AAS
>>296
量が違うわな。
石炭なんかウランの10万倍以上の量を発電用に輸入してるだろ。
385: 名無しさん@13周年 2013/02/11(月)23:09:22.65 ID:BaTmLn110(28/35) AAS
>>382
税金や売上無しで国や企業がなんか出来るわけ無いだろ。
逆に言えば、石油やガスにはメキシコ湾の海底油田事故の賠償金とかも、
原油価格や保険料の微増という形で利用者が負担してるんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s