[過去ログ] 【社会】核分裂プルトニウムは5トン…日本原燃の再処理計画 (467レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
214: 名無しさん@13周年 2013/02/11(月)10:56:35.74 ID:xB9woIWI0(6/16) AAS
************************************************************************************
『原発(軽水炉)では核兵器はつくれない。むしろ核武装の邪魔』
〇原爆の材料は高純度のプルトニウム239(兵器級プルトニウム)。
〇兵器級プルトニウムを生産できるのは、黒鉛炉、重水炉、高速増殖炉。
〇既存の核保有国はみな、黒鉛炉か重水炉で核兵器を製造。
高速増殖炉は技術的な困難があまりにも大きく、実現性が皆無な上、
万一成功してもプルトニウムの生産スピードが遅く、燃料倍増に90年もの年月が必要(もんじゅの場合)。
〇軽水炉で生成するプルトニウム239は純度が低く(60〜70%)、
プルトニウム240などの不純物が多い(原子炉級プルトニウム)。
〇プルトニウム239と240は中性子1個分の質量差しかなく、遠心分離が不可能。(239だけを取り出せない)
省9
257: 名無しさん@13周年 2013/02/11(月)14:41:59.74 ID:kmIOYYayO携(7/11) AAS
>>254
あれは、技術の高さというよりは、取り出しよう装置の開発から、製造、作業と
一つの間違いもなく進めたことが凄いと思ったな。
259(1): 名無しさん@13周年 2013/02/11(月)14:51:29.74 ID:kmIOYYayO携(8/11) AAS
>>255
18回も延期して
工場稼働までの予算も激増してるからな。
商用システムとして根幹に問題があったと考えるのが妥当。
失敗プロジェクトといってよい。
271: 名無しさん@13周年 2013/02/11(月)16:06:38.74 ID:Jb1Vo60j0(6/27) AAS
今、使用済核燃料が17000トンたまっているらしい。
MOX燃料はプルトニウム含有量が4〜9%。
使用済核燃料にはプルトニウムが1%。
3年でMOX燃料16.3トンって、使用済核燃料で100トンくらい。
屁のツッパリだな。
大飯原発2基だけでも、3年に140トンくらいの燃料を使う。
288(1): 名無しさん@13周年 2013/02/11(月)20:46:52.74 ID:Jb1Vo60j0(12/27) AAS
>>286
そのような事態になった時、原子力に石油をカバーする能力はない。
化石燃料82%、原子力11%、化石燃料の1/8の量でしかない。
電気は日本のエネルギーの25%、原子力はその1/3にすぎない。
今後、シェール革命によって中東から米軍事力が減少し、
南シナ海、インド洋で中国の海軍力が増大する恐れがある。
その時のエネルギーに原子力は頼りにならない。
重要なのは化石燃料調達の多様化だ。
361: 名無しさん@13周年 2013/02/11(月)22:34:42.74 ID:Jb1Vo60j0(19/27) AAS
>>340
日本の海外投資額は550兆円。負債が290兆円。
これら全てを軍隊が守っているわけではない。
原発の影響性は比例的に言えば5兆円。非常に限定的だ。
(原発発電量5兆円、GDP500兆円からの推定)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s