[過去ログ] 【話題】 「中国万歳」・・・沖縄ではいま、「反日」「反米」の機運が異常に高まっている (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731: 名無しさん@13周年 2013/02/26(火)12:35 ID:fLYIdMLv0(1/2) AAS
例えば子供用の絵本として出版されたの『りゅう子の白い旗 沖縄いくさものがたり』(文・新川明、版画・儀間比呂志)
には、少女(りゅう子)が白旗を掲げて銃剣を構える米兵に投降する場面(先頭のりゅう子の後ろには両手を上げた
多くの日本兵が追随している版画絵)では、次のような文がある。

  <ゆっくりと目をあけるとすきとおるひかりのむこうにアメリカ兵のすがたがみえました。
  戦車のかげで鉄砲をかまえたまま白い歯をみせてわらっています。 
  ふりかえると、日本兵たちが両手をあげてついてきました。
  おじいさんや女の人もよろよとつづいていました。そのむこうに、ガマが黒い口をあけていました。>

同書の「あとがき」には次のようなことが書かれている。

  <さる太平洋戦争では中国をはじめたくさんの国の人たちが犠牲になりました。日本の国民も
  ヒロシマやナガサキに代表される大きな被害をうけました。しかし、沖縄戦は、ほかにみられない
省15
759: 名無しさん@13周年 2013/02/26(火)12:37 ID:fLYIdMLv0(2/2) AAS
1985年、沖縄の「識者」たちによる『沖縄いくさものがたり りゅう子の白い旗』の発刊で
「卑劣な日本兵」という神話が一人歩きを始めた。

それを見たご本人の比嘉富子さんが、1987年「白旗の少女は私です」と名乗り出て話題を呼んだ。
そして二年後の1989年、今度は比嘉さん自著による『白旗の少女』(講談社 文・比嘉富子 絵・依光隆)
が刊行される。

そしてその本の後書きには、当初名乗り出ることも、自著を出版することも躊躇していた比嘉が、
あえて自筆による出版に踏み切った動機を次のように書いている。

  <・・・ところで、沖縄戦の記録映画が公開されて以来、あの映画のなかで、
  白旗をもって投降するわたしのうしろから歩いてくる兵隊さんたちが、わたしを
  盾にしてついてきたかのようにごかいされてているのは、大変残念なことです。
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*