[過去ログ] 【神奈川】鳥インフルエンザ検出されず 横浜のカラス大量死 (168レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120(1): 名無しさん@13周年 2013/05/01(水)07:15 ID:sFWVzToS0(1) AAS
食肉
カラスの肉は食用には適さないと考えられがちだが、中には食用にする地域・文化もあり、鯨肉などに近い味という意見もある。
2003年の報道によると、帯広畜産大学畜産科学科関川三男助教授らのグループが、カラスの食用化を探る研究を進めている。
研究は、将来の食糧難対策と、有害鳥獣として処分されるカラスの有効活用にメドをつけるのが目的。
カラスの胸肉は、鯨肉にも豊富に含まれるミオグロビンと呼ばれる色素が多く、赤みが強いのが特徴。食感や味は鶏の胸肉に似ており、
学生に食べさせたところ、評判も上々だったという。
また、関川の報告によると、カラスの肉に残留した重金属や農薬などもなく、
微生物検査においても問題がなかったために、食肉としての安全性も認められるとされている。
その他に、カラスの肉は鶏肉と比較して鉄分が高いことが分かっている。
東京都知事の石原慎太郎が、カラス対策の一環としてミートパイにして東京名物にすべきだと提唱したことがある。
これは実現しなかったが、後に石原は東京MXテレビの番組「TokYo,Boy」の企画で、
テリー伊藤らが用意したカラス肉のミートパイとその他2品のカラス料理を食べた。
ハシボソガラスの肉に関しては調理に創意工夫を重ね、近年ではフランス料理などにも登場している。
味は想像以上に美味であるとのこと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s