[過去ログ]
【原発問題】福島第1原発のセシウム上昇 「高濃度の汚染水が地中に漏れ、海洋への拡散が強く疑われる」 (1001レス)
【原発問題】福島第1原発のセシウム上昇 「高濃度の汚染水が地中に漏れ、海洋への拡散が強く疑われる」 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
594: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:32:57.89 ID:8UTdFi7d0 >9日に採取した水の 放射性セシウム濃度が8日採取の水に比べて上昇したと発表。 >5日採取分と比べると、それぞれ約111倍、約105倍になった。 何で比較する日が違うんだ? 8日と9日に差が余り無かったのなら5日との比較でいいじ 5日と8日の差が大きかったのなら何でその時発表しなかったんだ? 何か規制委員会も変なんだよね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/594
595: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:33:08.36 ID:l2xslSvQ0 >>580 参院選後にギブアップか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/595
596: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:33:13.06 ID:QzXuYg3F0 これって、茨城・千葉の海岸はまた全面遊泳禁止かねw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/596
597: 名無しさん@13周年 [age] 2013/07/10(水) 22:33:34.02 ID:rZcEjJz30 >>592 いやー、出て行かないよ。だって、わしら今の土地には先祖代々500年間以上住んでんだもん みんな苗字同じだしさあ。 どこの馬の骨か素性のわからない連中とは愛着が違うんだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/597
598: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:33:52.64 ID:/WvYc0DW0 >>589当時のロシア(ソ連)にそこまで検証できる医療技術は無い。 つーことは、当時の医療先進国や現在の検査技術ならもっと早く発見されてた可能性もあるな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/598
599: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/07/10(水) 22:34:33.95 ID:fFlMS4qn0 >>590 良くそこまで嘘がつけるな 築地に埋まってる放射能マグロは無いんだね←君たちの大好きな放射能汚染マグロですよw 焼津で風評被害も出てるようだねぇwww http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/599
600: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:35:15.30 ID:WP76JxY30 バブル崩壊までの東京20キロ圏内の生活とかよかったのにね。 バブルが崩壊して下降線で20年経って追い討ちの放射能事故汚染・・・ これでもまだ東京東京とほざく田舎モノもいるけどねw 真剣に東日本やばいな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/600
601: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:35:32.20 ID:9DY5h2eK0 なんか水道メーターが上がりまくって水道料金が2倍くらいになってんの。 パイプ傷んで、地中で漏れてたの!! うちのじじさま、業者がお手上げしたのに自分で掘って穴みっけたからね。 東電の人も、セシウム水1cc百円くらいだと思えば、漏れさせないだろうにね! http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/601
602: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:36:14.95 ID:44+3KzuD0 風評被害なんて語まだ生きてたんだw 聞くと怒りが湧くレベルなんだけどw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/602
603: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:36:41.28 ID:j5de6PdHO 昔平成教育委員会で 日本からブラジルまで掘った穴にボールを落とすとどうなるか? って問題があった 答えはボールが日本とブラジルを行ったり来たりしながら 空気抵抗でスピードダウンし最後は地球の中心で止まる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/603
604: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:36:54.38 ID:/WvYc0DW0 >>601 つーか、おまいとじじさまをフクイチの応援に派遣しろ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/604
605: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:37:45.17 ID:cx2nkwS30 >>592 それなら安全て言う方は原発の近くに住むべきだろw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/605
606: 名無しさん@13周年 [age] 2013/07/10(水) 22:38:20.47 ID:rZcEjJz30 >>599 Wikipedia丸写ししか脳がないやつが偉そうにw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/606
607: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/07/10(水) 22:38:23.36 ID:5oPQ1e120 地下構造からしてもともと石棺に意味は無かったという事か、、、 チェルノとは何もかも違いすぐる。 こっちの方がまずくね? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/607
608: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/07/10(水) 22:41:24.71 ID:vh1v1peg0 石棺出来ない時点でチェルノブイリよりやばい。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/608
609: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/07/10(水) 22:42:08.17 ID:yQPPy0SS0 >>598 >つーことは、当時の医療先進国や現在の検査技術ならもっと早く発見されてた可能性もあるな。 無い無い。 当時はMRIがやっと実用化された時代だぞ? 現在ののCTスキャンでも極小の癌の発見は非常に難しい。 解析するコンピュータの処理速度が追い付かない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/609
610: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:42:17.24 ID:wi2+9kvp0 >>508 これは影響出てると思うよ。 専用スレで、かなり分析してあって、男女比があきらかにおかしいと。 つまり、放射線の影響の可能性が高いって事。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/610
611: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:43:07.17 ID:bWriQu7U0 チェルノブイリで 「白血病がたくさん出てるのに政府が因果関係を認めない」 ってことを問題視した番組を放送していたNHK http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/611
612: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:43:36.68 ID:cx2nkwS30 はっきりしないものがはっきりする頃には手遅れなんだがな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/612
613: 名無しさん@13周年 [] 2013/07/10(水) 22:45:53.84 ID:j5de6PdHO チェルはなんで水の循環させなくていいんだっけ? 燃料取り出し出来たからか? 日本は格納容器が被ってるから取り出し難しいな まあ空間線量がこの程度ですんでるのも格納容器のお陰だが http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373447463/613
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 388 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.210s*