[過去ログ]
【社会】生活保護費着服した疑いで大阪・河内長野市の職員逮捕 (640レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
572
:
名無しさん@13周年
2013/10/24(木)13:04
ID:Hh7XEAFL0(2/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
572: 名無しさん@13周年 [] 2013/10/24(木) 13:04:57.27 ID:Hh7XEAFL0 大阪府東大阪市の職員約30人の2親等以内の親族(親、子または兄弟姉妹)が生活保護を受給していることが24日、 市関係者への取材で分かった。職員はいずれも、親族が生活保護を申請した際に「扶養することはできない」と市に回答していたという。 市は「職員なら一定の収入がある」として、改めて扶養の可否について確認する方針。 同市職員の大半が親族への仕送りすら断っており、公務員としての姿勢に疑問の声も上がりそうだ。 生活保護法では、親子など、民法上の扶養義務者による援助を優先すると規定している。 厚生労働省は、親族に十分な扶養能力がある場合は扶養義務を果たさせるよう、自治体に徹底させる方針を打ち出した。 こうした経緯を受け、東大阪市が受給者の記録を調べたところ、約30世帯が同市職員を扶養義務者として申告していたことが判明した。 市もこの職員らに対して調査したが、いずれも扶養できないと回答。仕送りを承諾したのもわずか1世帯の親族だけだった。 市によると、同市の一般行政職員(平均42・8歳)の平均年収は << 715万5千円 >>で、 担当者は「職員なら必ず一定の収入があり、扶養できる可能性が高い。今後、優先して扶養の可否について調べたい」としている。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382362322/572
大阪府東大阪市の職員約30人の2親等以内の親族親子または兄弟姉妹が生活保護を受給していることが24日 市関係者への取材で分かった職員はいずれも親族が生活保護を申請した際に扶養することはできないと市に回答していたという 市は職員なら一定の収入があるとして改めて扶養の可否について確認する方針 同市職員の大半が親族への仕送りすら断っており公務員としての姿勢に疑問の声も上がりそうだ 生活保護法では親子など民法上の扶養義務者による援助を優先すると規定している 厚生労働省は親族に十分な扶養能力がある場合は扶養義務を果たさせるよう自治体に徹底させる方針を打ち出した こうした経緯を受け東大阪市が受給者の記録を調べたところ約30世帯が同市職員を扶養義務者として申告していたことが判明した 市もこの職員らに対して調査したがいずれも扶養できないと回答仕送りを承諾したのもわずか1世帯の親族だけだった 市によると同市の一般行政職員平均428歳の平均年収は 715万5千円 で 担当者は職員なら必ず一定の収入があり扶養できる可能性が高い今後優先して扶養の可否について調べたいとしている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 68 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s