[過去ログ] 【秘密保護法】 「天下の悪法の成立は、マスコミが手を貸したから!日テレとNHKは、『強行採決』と言わなかったのだ」…法政大教授 (941レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(57): ばぐ太☆Z 〜終わりなき革命〜 φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 2013/12/08(日)19:15 ID:???0 AAS
・「報道の自由」を奪い、「国民の知る権利」を事実上、大きく制限する天下の悪法、特定秘密保護法が
ついに成立した。国民の間で懸念が広がり、連日、国会周辺で反対する声が鳴り響くなかでの
国会での可決だったが、法律が誕生した背景として、マスコミ報道が手を貸した側面は否定できない。
積極的ではないにせよ、少なくとも消極的な形で。犯罪にたとえるならば”未必の故意”として。
たとえば、11月26日に衆議院の国家安全保障特別委員会で、12月5日には参議院の同委員会で
行われた”強行採決”。
それをマスコミはどう伝えただろうか。たとえば参議院の委員会は映像を見ても、話し合いの途中で
突然、1人の自民党議員が立ち上がり、それに続いて他の与党議員も立ち上がって、怒号のなかで
一気に採決が行われ可決された。「強行採決」としか形容のしようがない事態だ。ところがこれについては
日本テレビがニュースのタイトルやナレーションに「強行」という表現をいっさい使わなかったことが
省12
2: 名無しさん@13周年 2013/12/08(日)19:15 ID:wmfUw+2C0(1) AAS
ヴァグタスィネ
3: 名無しさん@13周年 2013/12/08(日)19:16 ID:gruaAn8+0(1) AAS
まさかとは思いますが、この「民主主義者」とは、民主党員・民主党支持者の事ではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が政治リテラシーの低いB層であることにほぼ間違いないと思います。
4(1): ばぐ太☆Z 〜終わりなき革命〜 φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 2013/12/08(日)19:16 ID:???0 AAS
(>>1のつづき)
12月5日、参院特別委で「強行採決」が行われた。テレ朝『報ステ』は、強行採決の瞬間の与党議員の
動き(採決の動議を訴えて起立した議員。議長席の近くで手振りで与党議員に起立を求める議員。
起立する与党議員たちなど)を詳しく映像で見せた他、社民党の福島副党首と森まさこ秘密保護
担当相との質疑を詳しく見せた。どういう場合に教唆に当たるのか、政府側の定義の不明朗さが
浮き上がるやりとりといえた。NHK『ニュースウォッチ9』はここの部分がすっぽり抜けていた。
そればかりか、タイトル字幕で『報ステ』のように「強行採決」という言葉を避けていた。
ナレーションも同様で、強行採決したとは言わず、可決したという表現にとどめていた。
福島第一原発の問題などでは、スタジオ解説で真っ先に出てくる「解説委員」などの記者が、
特定秘密保護法案に関して登場しなかった。やっと登場したと思ったら、事実上、成立が決まった
省14
5: 名無しさん@13周年 2013/12/08(日)19:17 ID:SNJUJ5mB0(1/5) AAS
どっちにもそれなりに言い分があるんだなw
6: 名無しさん@13周年 2013/12/08(日)19:17 ID:7e5pwH6c0(1) AAS
>>1のどこにニュース性があるんだ?
ただの作文だろ
7: 名無しさん@13周年 2013/12/08(日)19:17 ID:WvGwKSKi0(1/2) AAS
アホや
8: 名無しさん@13周年 2013/12/08(日)19:17 ID:lRn2GzOr0(1) AAS
AA省
9(1): 名無しさん@13周年 2013/12/08(日)19:18 ID:6TqRdGd80(1) AAS
どこが強行採決なんだ。
10: 名無しさん@13周年 2013/12/08(日)19:19 ID:smSfAlrN0(1) AAS
手を貸したのは、治安維持法がどうとかデマを流した連中だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 931 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s