[過去ログ] 【ネット】総務省ツイッターの萌えアイコンに、元総務大臣の原口一博氏が意見「媚びすぎてると逆効果に」 (38レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): ラストボ [イスカウト@空挺ラッコさん部隊 φ ★[sage] 2014/02/24(月)17:54 ID:???0 AAS
総務省のICT(情報通信)関連情報を発信することが目的ツイッターID・@MIC_ICTが、萌えキャラをアイコンに使い、
親しみやすさをアピールしている。このアイコンは「かわいい」「やわらかい」と評判になった(一部批判もあった)が、
元総務大臣の原口一博氏が、こうしたキャラの使用についてツイッターで意見している。
友人からこのIDについて聞かされたという原口氏は「より親しみやすく、わかりやすいというのは大事なことです。
「萌え」という言葉が何時頃から人口に膾炙するようになったかわかりませんが、媚びすぎてると逆効果になったものも
あるようで難しいところです」と述べた。
膾炙とは「かいしゃ」と読み、「人口に膾炙する」で「人々の話題になり、もてはやされる」ことを意味する。昨今、
自治体がゆるキャラを作ったり、職員がAKB48の『恋するフォーチュンクッキー』を踊る動画をネットに公開するなど、
「ソフト路線」が進んでいる。
一見堅そうな組織が萌えキャラを使う例としては、松戸市防犯協会連合会の犯罪撲滅ポスターや、広島県赤十字センターの
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*