[過去ログ] 【社会】筑波大教授らが研究論文で不正 (109レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51
(1): 名無しさん@13周年 2014/03/31(月)23:44 ID:ibA16j+H0(1) AAS
>>48
だろうなって
去年騒がれた加藤茂明をもう忘れたのか?
52
(1): 名無しさん@13周年 2014/03/31(月)23:44 ID:wPc9WsSe0(2/2) AAS
>>42
超新星の爆発は観測領域を広げ数かせぎゃいい
超新星爆発起こす星なんざ数多くあるんだし
ビッグバンについてだって、背景放射きっちり観測すりゃその痕跡は誰もが解析できる

そして、理論や数値実験という研究手法もあるのだからそれとの突き合わせで突拍子もないことは言えんよ
53
(1): 名無しさん@13周年 2014/03/31(月)23:48 ID:VokIX0wN0(2/2) AAS
この研究者の筑波の人脈は疑ってかかった方がいいな
東大時代からはもちろん疑った方がいい
東大は加藤研の捏造、アルツハイマーのデータ捏造、
今日は大学院入試での受験者からの金銭授受が明るみになり、
この1年で腐敗臭漂いまくり
54: 名無しさん@13周年 2014/03/31(月)23:52 ID:9nlN4VzG0(1) AAS
素人は「この理論は学術論文に掲載されました」と言われても
信じちゃいけないんだよな。
55: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)00:07 ID:Wma6aJ3/0(1) AAS
たぶん論文の最後には、この研究は何々の予算で行われた的な記述が
あるはずだから、不正を認定された論文にかかわる予算については
返還を求めてるのかな?
56: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)00:10 ID:3410cbBR0(1) AAS
>>51
その加藤氏の弟子がこいつら
加藤氏の「自分はやってない」という言い分を信じるなら、おそらく主犯にあたるのがこいつら
57: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)00:10 ID:UiKmzTAf0(1) AAS
>>42
数学こそ論理を踏んでいけば必ず同じ結果にたどり着くので,
途中の式の導出を書かないことが多い。

ペレリマンの論文の査読にえらいこと時間がかかった
話とか知らんかね?
58: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)00:15 ID:0wLA7cpZ0(1) AAS
捏造旧帝大行ったら阪大だった頃がなつかしい
59: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)00:18 ID:C6p9ZB9v0(1) AAS
誤りと過ちの区別をどうつけるか
60: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)00:43 ID:sDwqTyON0(1) AAS
これで筑波は廃校だな。東大はお役人がよってたかって守ってくれるんだろーよ!
61: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)02:14 ID:8Mi9RGmC0(1/2) AAS
やっときたか!!!あとは群馬大の教授だけだな(´・ω・`)
62: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)02:32 ID:8Mi9RGmC0(2/2) AAS
捏造、不正論文 総合スレネオ 22
2chスレ:life
↑このスレより

村山 明子  (むらやま あきこ)  Murayama Akiko  戸籍名:裄V明子

1970年 2月  生まれ
1994年 3月  東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業
2000年 3月  東京慈恵会医科大学大学院医学研究科内科系科学専攻 博士課程 修了 
2000年 4月  東京大学分子細胞生物学研究所 協力研究員
2000年 7月  東京大学分子細胞生物学研究所 研究機関研究員
2001年 4月  東京慈恵会医科大学付属病院 内科
省7
63: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)02:47 ID:7cna/LTH0(1) AAS
研究者の世界もヤンキー化してるんだな
儲かれば不正なんてどうでもいいってか
64: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)02:50 ID:VR0iKwlaO携(1) AAS
>>52
宇宙は広すぎて天文台による観測範囲は物理的に限られるから
超新星の発見は主にアマチュア天文家が担ってるな
気の遠くなる作業だろうね
人類にとっては海でさえ広すぎて落ちた飛行機探すのは至難の技なんだよな
65: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)02:53 ID:LzV1n7n80(1) AAS
最近は佐村で端切って小保方の捏造で騒がせようとするメディアのもくろみが見え見えwww
おまえら以前もこういうのたくさんあって小さくニュースになってたりしてたけど話題やスレにすらならなかっただろ
66: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)03:04 ID:DKEVO/fW0(1) AAS
うわあ、こいつら学界じゃ有名人だぞ。
67: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)03:08 ID:W7GV9V4L0(1) AAS
>>32
> 何で追実験がなされなかったり
> 再現不可な結果がうけいれられちゃったりするんだろ→生物界

複雑過ぎるから、かえって何でもありなんだろw 

俺が院生の時、物理の先生は「俺が理解できるのは炭素原子2個まで」と言ってて、
化学の先生は「俺が理解できるのは炭素原子10個くらいまで」と言ってたが、
生物の先生は原子数10000個以上の蛋白質を分かった気になってるからねww

俺も物理系だが、炭素原子が3個超えると3体問題になって計算できないので、
それ以上はついていけない。
68: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)03:49 ID:xSsEZCCK0(1) AAS
筑波もFランクだったのか
69: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)05:52 ID:IAfnKjyK0(1/3) AAS
早稲田がどうなるか楽しみですな
70: 名無しさん@13周年 2014/04/01(火)05:58 ID:FnjIURn4O携(1) AAS
【悲報】理研がSTAP論文の不正を認定wwwww 小保方さん、ガチで終わる
2chスレ:poverty
1-
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s