[過去ログ] 【原発事故】廃炉下請け企業、「今後も作業を継続」は半数にとどまる [4/25] (94レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)21:29 ID:T3CagGPC0(1) AAS
汗水流して金を稼ぐのが国民の全うの姿だと宣って
ホリエモンを刑務所送りにした政権政党が作ってきた原発利権は
汗水流して被爆までして働いてる作業員から中抜きして楽して儲けれるシステムを
国が黙認してましたというオチ
46: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)22:06 ID:E32XBKrF0(1) AAS
全国200万のナマポの人たち!
汗を流そうぜ
47: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)22:07 ID:eOkvq6/L0(1) AAS
そら儲けもあまりなくて身体も壊して
上からは圧力かけられて何かあると全責任取るような仕事は嫌でしょ
48: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)22:10 ID:suDelZz60(1) AAS
なぞなぞにもなるな。

素人にしかできない仕事ってなーに?
49: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)22:11 ID:iamI3ui/0(1) AAS
作業員の日当が安すぎる
ピンハネされて日当2万とか、そんなんで誰がやるかよ
国家公務員の給料をまた2割減らして、その予算を全部フクシマの人件費に回せ

フクシマで3ヶ月作業したら、日当とは別に1千万ボーナス出せ
50: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)22:17 ID:FHVquQwgO携(2/2) AAS
瓦礫なんて30分以内〜Kgで買い取りしてやればいいんだよ。年寄りがバイトがてらに拾いに来るだろ
51: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)22:33 ID:9tgvV9qZ0(3/3) AAS
@保護する子女に普通教育を受けさせる義務A勤労の義務B納税の義務
C原発放射能浴デブリ取り出し労働の義務 日本国民の四大義務 w なら.
刑種の新造 w 事故原発労働〜年の刑. 或いは「燃料棒取り出しの刑」 w
52
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)22:41 ID:c4a2mXJf0(1) AAS
>>32
ところがどっこい、あいつらは絶対福島に行こうとしないチキン揃いwww
威勢だけは良い役立たずwww
53: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)22:49 ID:NuBI4C/e0(1) AAS
原発(笑)に頼るの止めたいよなー
54: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)22:52 ID:FjLmJfIP0(1) AAS
>>52
チキンとは関係無い。
なんで今の生活を壊す必要が有るんだ?
55: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)22:53 ID:znMUfqwB0(1) AAS
日給制にして給料、作業後に現場で手渡しすれば人集まる
56: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)23:05 ID:SPHNMC+Y0(1) AAS
放射線軽減のために15kgのジャケット着た上に、マスク&全身防護服着て、
手足の隙間もテープで巻いて高放射線環境で肉体労働
低賃金で誰がこんな仕事するかw
57: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)23:11 ID:mOn5dIre0(1) AAS
こんなもん東電社員と東芝社員にやらせればいいだろ
正社員一人当たりの被爆ノルマ作って消費させればいい
当然の対応だ
58: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)23:19 ID:2SOmF7sHI(1/2) AAS
あれ 三次受けから入った技能職
日当 45000円 装備も瓦礫拾いとは雲泥の差
事故直後 ヤクザ 仲介で日当10万円
枝野の取り巻き チンピラ 仲介 一律日当3万円

仮によ 年配者で正義感あり ヤクザ介在しなくてもだ
上記が現実だし
原発事故処理なんぞ 人生詰んだ人間しか行かねーんだよ
59: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)23:32 ID:2SOmF7sHI(2/2) AAS
あと 津波でなく
即死線量で人が死んだ地域の噂
あれ 多分本当だ
日当40万って のもあったからな
内容は即死線量死体回収だとおもう

まじ この国滅ぶよ
若い奴は本気で英語をみにつけな
本当に日本以外の国で生きる事を考えな
60: 名無しさん@13周年 2014/04/25(金)23:57 ID:3+TMCWea0(1) AAS
仕事を選り好みするな!!
働け!!
61: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)00:08 ID:cmN9otA30(1) AAS
>>44
引退した古参が先輩ヅラして押し寄せて来るとウザいから、て話を以前聞いたなぁ
部活動にOBがやって来てデカいツラするようなもん? 
62: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)00:24 ID:Z55CW9G30(1) AAS
>>1
事故後、東京電力の会見で今後作業者の不足が懸念されるがと質問したが、

東京電力は、作業員の確保ができているので心配はないと発表している。

東京電力に任せておけば問題はない。東京電力は完璧な企業任せておけば大丈夫。
63: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)00:45 ID:tnLG+BjDO携(1) AAS
例え人が集まったとして30〜40年後も 今と大して変わらない事してると思う!

その頃には原発と朝鮮ヤクザで儲けた自民の老害は死んでるだろうから奴等にしたら
「儲け終わったら知ったこっちゃねー」だろw

ろくなもん残さねー奴等だわ!
64: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)00:52 ID:zzy0dAIj0(1) AAS
>>23
だよな。ピンハネを無くし東電が直接雇用して高月給にすべきだよ
65: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)00:53 ID:HOqKv2Q50(1) AAS
作業員は一定以上の一生分の被爆をしたらもう作業に就けないからな
補充して被爆者が増えるばかりだよ、ずっと続けば働ける人も減っていくわな
66: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)00:56 ID:FxSX8fKV0(1) AAS
ふくいちで働くことを覚悟したとしても
まだ行くべき時期じゃないな
一回こっきりの許容線量がもったいない
67
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)01:05 ID:+KkIM7SQ0(1) AAS
今は福島第一だけ(東海第一もだっけ?)だけど、もう少しすると再稼働を断念した原子炉が廃炉スケジュールに乗り始めるから、日本全国で廃炉作業に従事する人の数は大幅に増える
中抜きをできるだけ抑えるシステムを作った上の話だけど、そうした作業の受け皿になり得る会社のビジネス・チャンスは相当大きなものになる
そこで働く底辺労働者の待遇と電力会社が支払い得る廃炉費用から逆算して、最適のシステムを作り上げることが急務であり、これを電力会社や市場に任せるだけではなく国が積極的に関与するべき
68
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)01:27 ID:86lrO70D0(1/2) AAS
廃炉作業を わざわざする意味も 良く分からない。

広島の原爆にしても、放置しておけば
自然還元したというのに・・
69: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)01:35 ID:86lrO70D0(2/2) AAS
放射性物質なんて 原子よりも小っちゃいのに

人間の手作業レベルで なんとかなると思う方が

あまりにも馬鹿げているw
70: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)02:03 ID:Z3PTl3Ze0(1) AAS
>>68
廃炉作業って 貯蔵プールにある使用済み燃料棒を 別の場所に移動して保管したり、
汚染水をどうするかだよ

最近は 廃炉に向けた作業とテレビでは言っている
71: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)04:32 ID:kKUJvIwY0(1/2) AAS
>>4
先日、東京オリンピック名目で建設業労働者を海外から受け入れる話題があったが
政府の真の目的は原発事故収束要員ぽいと感じた・・・
72
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)04:55 ID:kKUJvIwY0(2/2) AAS
>>67
> 電力会社が支払い得る廃炉費用から逆算して、
そもそも原発政策導入時点で適切な廃炉費用を見積もっていない(もしくは算出したが偽った?)のがありえないんだよね
廃炉費用は全額じゃ無いにしても当然積み立てていなくてはおかしいし
見せ掛けの「安い発電コスト」の為に廃炉費用見積もりはイギリスのそれと比べてバカ安い
いわば「便所の汲み取りシステムやコストを適切に考えていなかったのでこれからどうにかします」って
てめえらのビジネス・チャンスは利権の肥大化でしかなく、イコール電気料金の値上げ&血税投入ってことでしょう
73: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)05:56 ID:FD7/4/PU0(1) AAS
日本には国士様がいるので、安倍を先頭に国士様が無給でやってくれるだろうよ。
74: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)08:16 ID:7P5EU0Px0(1) AAS
東電が自分でやれよ
75: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)08:18 ID:GndK1wwE0(1) AAS
搾取が酷すぎ
そこらへんのバイトと変わらない賃金じゃ人材が集まるわけないだろ
76: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)08:25 ID:SLdCewfE0(1) AAS
燃料やデブリは取り出して保管しなきゃだめだろうけど
水は海に流しちゃうしかないんじゃね?
77: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)08:31 ID:Suhgz2lh0(1) AAS
今回オバマが廃炉作業について日本側に急かすとか、何もなかったのだろうか?
78: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)08:37 ID:MGDzLXfo0(1) AAS
東電が自分でやれよ
79: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)18:32 ID:mQQ7MjItO携(1) AAS
>>72
中央政治家・高級官僚にマスゴミ・学者・著名人に
元請け・下請から孫請け→孫々請け→孫々々々…に
地元の木っ端政治家・キャリアの端くれ官僚に物書き崩れなどに
設置自治体の漁協など強烈な圧力団体に一般住民と
際限なくバラ撒かねばならないから幾ら総括原価で
支払い先は全国民とはいえマトモに安全保障費など
計上していたら即座に原発コストが安いが
大嘘だとバレちゃうじゃんw
80: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土)20:07 ID:F3znBJoM0(1) AAS
そして値上げした電気代は
こういう用途に使われてるわけだしねw

【政治】 麻生氏パーティー券も購入 電力9社、表面化避け分担 [朝日新聞]
2chスレ:newsplus
81: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日)06:09 ID:/o10SFed0(1) AAS
海底掘削技術の応用でメルトダウンした燃料を取り出すしかないです
82: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日)07:11 ID:MkCbywUp0(1) AAS
正当な報酬が支払われるなら行くんだが。
現状、無職にすらそっぽ向かれてる状態な訳で。
酷い中抜き無くすだけで、人手不足は改善されると思うんだが。
83: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日)07:14 ID:4kuZ0uY20(1) AAS
ガンで死んでるだけだろうな
報道規制してるな
84: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日)07:22 ID:5wENPaby0(1) AAS
東電が社員使って直接やればいいだけの話
アホなの?
85: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日)07:45 ID:4TYH5iMT0(1) AAS
もっと根本的な話として、最終処分場が無いから何も進まないってのがある。
廃炉って言っても、使用済み燃料とか解体で出た廃棄物を持っていく先が無いからな。
86: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日)17:02 ID:uUh5Vw/30(1) AAS
今ある原発の敷地の多くが最終処分場になってしまうんだろうね
処理技術も確立していないうちに見切り発車して、地元もそれに乗っかったわけだから、最後まで面倒見ることになるのも仕方がない
まあ、何らかの名目でお金は落ち続けることにはなりそう
87
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日)17:04 ID:8NAR5FDx0(1) AAS
ふざけんなん
こいつらには愛国心ないのか?
88: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日)19:29 ID:ywfdYAiO0(1) AAS
>>87
赤字を抱えつつフクイチ収束作業にあたれと言うのか?
東電が単価を元に戻せば続けると思うぞ

コストカットで下請けが逃げ始める、そんな状況を招いているのは東電だ
愛国心が無いのは東電だろう
89: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火)15:54 ID:mXkjGfFm0(1) AAS
単に事故当初と違って廃炉作業が減り、
東電が必要とする外部委託が減ったということに過ぎない。
そして孫請け孫孫受け問題の金銭上のトラブルなどの解消のために
東電側が対策を取ったんだろ。
こては単に下請けが東電に仕事を切られただけだよ。
90: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火)16:04 ID:fRZRTqeG0(1) AAS
廃炉作業は事故当初はまったくやっていなくて、最近始まったばかり
これから数十年続ける必要があるわけだけど、東電が下請け切っても仕事が回るならそれに越したことはないね
91: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火)16:13 ID:V0ZS9ujmO携(1) AAS
東電の直接雇用すればいい話だけどね
東電は暴力団のフロント企業使う事で奴らに恩を売り見返りとして暴力団にマスコミや左翼や政府関係者などに対してゴニョゴニョ
92: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火)16:18 ID:HnEtrZtI0(1) AAS
電気代2倍にするしか無いな

もちろん値上げ分の大半は東電及び元請けによる中抜き増額に充てられます
93
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火)16:25 ID:NgRWr/IX0(1) AAS
>>東京電力によりますと、福島第一原発では1日およそ4000人が作業に当たっていて、現在は溶け落ちた核燃料の取り出しに向けて、原子炉建屋内部の調査やがれきの撤去などが行われているということです。

取り出した燃料をどこに持って行くんだろな
94: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火)18:02 ID:vVPDd5uD0(1) AAS
>>93
取り出せないので、考える必要はありません
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*