[過去ログ] 【政治】児童ポルノ規制強化法案 漫画・アニメは実態調査せず「検討規定」削除へ 自民党が検討 [5/2] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
912: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:01 ID:uR8stwY70(7/13) AAS
ごめん。
>>910は>>901へのレスだった。
913(1): 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:02 ID:ae3x+6Kz0(5/7) AAS
「児童ポルノ」は見た目が判断基準って大前提があるんだから
二次に児ポ法が適用された場合は絵の印象で「児童ポルノ」かどうか判断されるんだろう
(注)登場人物の年齢は18歳以上です
って書けば抵触しないのなら児ポ法を当て嵌める必要がないからな
そういう意味では判断する側の主観に左右されることになる
タナー分類よりもその判定基準は不明瞭になるだろうから
実写の「児童ポルノ」判断よりひどいことになりかねんからなぁ
914(3): 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:03 ID:yQoKP5Bu0(43/44) AAS
>>902
>小学生専門誌のLO
えっ?嘘でしょ?何それ?そんなものが存在しているの?
>>907
普通は作品の材料として使うなら、性描写なんていらないし。ポルノじゃないでしょ。
これからも当たらなくていいよ。
>>908
今の時代では、児童の人権がまだ軽視されているということだね。
常識になってないということ。間接的な自己責任の範囲がまだまだ狭い。
今の社会が未熟で未開であることがよくわかったよ。
省1
915(1): 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:05 ID:vfMOZOqSO携(10/15) AAS
>>913そういうの小学生レ○プくんに言ってやってよ
彼かなり突っ走ってて手に負えないよ
916: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:05 ID:EiMGycLa0(22/23) AAS
>>914
どう見ても需要が無いのに何年も発行されているし、
休刊になっても誰も困らない筈なのに、
未だに休刊にならない問題雑誌w
917(1): 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:09 ID:yXbgiCra0(18/24) AAS
規制すると性犯罪って増えるのが分かってるから、いい加減な規制はしない方がいい
918: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:13 ID:aK9Jngfp0(1) AAS
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
何この害児
182 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載禁止[]:2014/05/06(火) 14:46:23.86 ID:TXlPfSi00
>日本が謝罪し、中国が受け入れる日がやってくると思う。
どこまで頓珍漢なことを言い出すのかこの馬鹿シナ人どもはw
われわれは中国人民の頭の悪さと,中国共産党のくうっぷりを十二分に理解している
もはや日本からの慈悲は尽きたと知れ
919: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:17 ID:yQoKP5Bu0(44/44) AAS
あ、これでオチます。敗北気味のままで。人によっては長いことどうもでしたノシ。
920: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:18 ID:HMNg1deF0(1) AAS
>>914
意識の中ではどれほど下劣な事でも想像できる
それを何らかの媒体を使って己の眼前に表現することもできる
規制をかけねばならないのは表現されたものが「現実の人間に被害が及ぶ可能性が具体的に想定される時」や
「創作物に触れる意思のない者に、その意思に反して強制的に鑑賞させ得る可能性がある時」じゃない?
どんな卑劣で酸鼻に堪えぬ作品でも、他の人の権利を奪って創作されているのでなければ自由だし
理解した上で作品を自ら進んで視聴しようとする行為には特に問題ないと思うよ?
921: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:19 ID:LfFBs+yR0(1) AAS
漫画の場合、ランドセルに似たかばんを持った童顔幼児体型の女性と
小学生幼女をどうやって見分けるんだ?(実在人物なら年齢で調べられるが)
かつて、外国から児童ポルノ大国だと批判された時の証拠物件とやらには
30代のグラビアアイドルすら児童(向こうだと16歳未満かな?)と
みなされたんだよな・・・
8頭身ないイラストは児童だと言っていた政治家も昔いたなぁ・・・。
922(2): 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:22 ID:saf0Nerf0(1) AAS
>>917
強力効果論だっけ?
証明はされてないけど俺もそれ(規制で増える)あると思う。
でも単純に影響受けてやらかす馬鹿もいると思うし
現実的に難しいとこではあるね。
923(1): 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:26 ID:yXbgiCra0(19/24) AAS
>>922
いや、海外諸国が単純所持規制をやって、殆どの国で性犯罪が大幅に増えただろ
証明されたようなものだ
924: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:30 ID:vfMOZOqSO携(11/15) AAS
貧乏っちゃまくん、ぷりけつワイルドセクシー待ったなし故にAUTOけ?
925: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:31 ID:YRSyMNEy0(1) AAS
で、漫画アニメに目を向けさせている間に単純所持をするっと通過させると
926(1): 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:34 ID:uR8stwY70(8/13) AAS
実際に児童の被害の前にあるのは、小説でも漫画でもなく、ストーカー行為なんだよな。
ところが、ストーカー規制法の時に何故か公明党が「男女の恋愛感情のもつれに限定」とか横槍を入れたために、
小学生なら誰でも、幼稚園児なら誰でもという事例がストーカーとして認められなくなったんだよな。
1対1の恋愛感情のもつれじゃないから。
まずこれなんとか改正して、複数相手や複数相手から、同性でもストーカー行為として認める事が実際の児童を
守には一番の急務じゃないかと思うんだが。
927: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:35 ID:yXbgiCra0(20/24) AAS
>>926
層化の集団ストーカーってのを、法規制させないための横やりじゃね?
928: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:37 ID:KYdS+IDw0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i2.wp.com
929(2): 青識亜論 ◆GJwX8m7K0g 2014/05/06(火)17:38 ID:j3LHXg0R0(23/24) AAS
>>922
強力効果論
メディアで流れたメッセージがそのまま視聴者に作用するという理論。戦前のメディア理論では主流だったが、現在では支持されていない。
例:暴力ドラマは視聴者に暴力への衝動を与え、暴力事件を直接増加させる
限定効果論
メディアは潜在的犯罪の直接のきっかけ(引き金)となるだけであり、犯罪そのものの要因としては働かない。
例:暴力ドラマを見た潜在的犯罪者が事件を起こした。しかし、暴力ドラマがなければ別の何かが引き金となったであろう。
カタルシス理論
メディアを通じて欲求を発散することにより、かえって犯罪を抑制するという理論。学界ではあまり支持されていない。
例:暴力ドラマは暴力衝動を発散させるため、暴力事件を抑制する
省5
930(1): 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:48 ID:/fOXLrGr0(1) AAS
>>923
規制をすれば今までグレーだったのがアウトになるので
単純に逮捕者数は増えるのだと思う。
その規制が現実に被害者を増やすのか減らすのかが重要かもです。
>>929
詳しい説明トンスル。
時間とお金がなかなか都合つきませんが早いうちに
読んでみようと思います。
931: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火)17:50 ID:ae3x+6Kz0(6/7) AAS
>>915
まぁロリペド連呼よりはいいんじゃね
また彼!?は現れるだろう
って今までに何十回も書いてると思うけどw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s