[過去ログ] 【政治】脱原発の意見が9割超か、エネルギー基本計画のパブリックコメント・・・経産省、意見を反映せず ★3 (970レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:20 ID:ed7I5spq0(1) AAS
原子力に頼り過ぎだ。諦めろ。
もっと効率のよい安全な発電を国を上げて開発すべきなのに
624: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:22 ID:YO9l5IVZ0(1) AAS
全原発を今すぐ再稼働すべき
625(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:22 ID:bZqzUiLU0(5/28) AAS
>>620
どうしてもそう信じたいなら仕方ないね
原発が発電能力を大幅に上回る電力を生み出す夢の発電方法だと信じてればいいよ
信仰の自由は憲法でも保障されてる
626: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:24 ID:AOcJoqLB0(1) AAS
サイレントマジョリティのことは考慮に入れてもらえないのか…
627(2): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:25 ID:eGImVuDv0(5/27) AAS
>>625
3,11前の話として深夜に90%が原発、石炭その他の10%あり
その深夜に揚水発電を稼働させたとしたら
揚水の電源の90%は原子力って事だし
当たり前の話を隠そうとしたり嘘を付いて誤魔化すヤツって最低のカスだな
628: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:27 ID:yt5dt+D40(1/5) AAS
>>620
2010年の東電では原発で発電した電気が夜間余るということは一度もなかったんだぜ
それでも揚水は動いてた
外部リンク[html]:icchou20.blog94.fc2.com
629(2): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:28 ID:bZqzUiLU0(6/28) AAS
>>627
まず基本的な事実から確認していい?
揚水ってのはあくまで臨時用の蓄電設備であって
通常は毎日蓄電し直したりはしない
ここまではOK?
630(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:29 ID:6X7Udcs/O携(3/3) AAS
>>621
自画自賛w
1ヶ月もかかるのは発展途上国位だろ。
そんなに責任感あるのに、なんで福一からは逃げたのか。やっぱり原発はダメだな。
631(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:29 ID:eGImVuDv0(6/27) AAS
>>629
総括原価方式に甘えて作った馬鹿施設がなんだって?
632: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:31 ID:AKv+hpaK0(1) AAS
原発技術者は今のうちに韓国行ったほうがいいぞ
今なら年俸6000万〜1億で募集してるぞ
633(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:35 ID:gCc86Oe50(3/7) AAS
そもそも7割くらいの効率しかないような揚水発電を火力発電で汲み上げたら燃料代の無駄で大損だろ。
燃料自体は安い原発で電気が少ない深夜に汲み上げて、昼間のピークに発電すれば火力発電の稼働を少なく出来て燃料代が節約出来るだけのことなんじゃね。
634(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:37 ID:bZqzUiLU0(7/28) AAS
>>630
労働者だって人間なので
電気屋に限らず大規模災害発生時には自分が被災者になるから働かない
これが世界の常識
ハリケーン・カトリーナのときはミシシッピ州の電力復旧は6か月以上かかった
日本人の奴隷根性は異常だ
>>631
あなたの原発信仰は凄いね
揚水による蓄電は自然エネルギー普及の鍵を握ってるのに
そんなに原発維持したいの?
635: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:38 ID:eGImVuDv0(7/27) AAS
揚水発電のような非効率なシステムを作る事で電力会社は総括原価方式で
利益がウハウハになるのだから、利益を狙うなら作って当たり前
国民は損して当たり前w
636: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:40 ID:bZqzUiLU0(8/28) AAS
>>633
それよりも使わなくなった旧式の火力発電所を維持してた方がずっと無駄だったよ
今の電力需要は賄えてるけど事故が起きなかったらどうするつもりだ、と
637(3): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:41 ID:eGImVuDv0(8/27) AAS
>>634
電力に色がないと言ったのはオマエだ
深夜の原発の割合が70%でも80%でも90%でも関係ない
揚水の発電の主な電源は結果的に原発って事になる。
オマエは話を逸らしてばかりの卑怯者だな
638: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:42 ID:SbSKR42W0(1) AAS
経産省の役人は東電や電力会社にどうせ天下ってるだろ
大手自動車会社の中で働いてたけど
仕事殆どしないで2年で退職して退職金がっぽり貰ってる経済産業省の役人いたぜw
あんなのがゆるされるんだもんなw
肩書きあるだけでニートとかわらねーよw
639(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:42 ID:yt5dt+D40(2/5) AAS
>>637
2010年の東電では原発で発電した電気が夜間余るということは一度もなかったんだぜ
それでも揚水は動いてた
外部リンク[html]:icchou20.blog94.fc2.com
640: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:44 ID:AQjqW3Q40(1) AAS
この流れで中国が日本のシーレーン押さえて燃料が入ってこなくなればと思うと胸熱だな
原発アレルギーのおかげでまた多くの日本人が死に追いやられるわ
641(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/27(火)00:44 ID:o3dbV2NB0(1/4) AAS
>>605
現在の技術では水素を生成するのに希少金属の白金を必要になるがそれを
ほかのありふれた金属で置き換えられないかを研究すれば良いだろう。
他には下水処理場の汚泥からも水素が取れる。これは福岡市と九州大学
などが実証実験を行っているし、苛性ソーダを生産する過程で副生産物
として水素が出来る。
642(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)00:44 ID:eGImVuDv0(9/27) AAS
>>639
だから何?
深夜の原発の割合が70%でも80%でも90%でも関係ない
揚水の発電の主な電源は結果的に原発って事になる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 4.499s*