[過去ログ] 【原発事故問題】政府の『美味しんぼ』批判の背景に“カネの問題”?福島県調査で異常ながん発症率 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
324: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:23 ID:ZGqhio2Y0(4/14) AAS
>>307
特別報告者とは,特定の国の状況または特定の人権テーマに関し調査報告を行うために,
人権理事会から任命された独立専門家である。
専門家の見解は独立資格としてのものであり,また,提出される報告書に含まれる勧告には法的拘束力はない。
(´・ω・`)だってさ。
325: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:23 ID:A75QlII40(7/16) AAS
>放射線に不安を感じる理由
放射線障害防止法で定められた放射線管理区域(年5.2ミリ)を超えるところに
子供を住ませたり、農作物を作らせたりするから
326(1): 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:25 ID:VOjoSyGj0(14/29) AAS
これが事故前の統計
事故後なぜか、なかったことにされてる事故前の「低線量被ばく調査」その1
「線量限度の被ばくで発がん 国際調査で結論」
放射線被ばくは低線量でも発がんリスクがあり、職業上の被ばく線量限度である5年間で100ミリシーベルトの被ばくでも約1%の人が放射線に起因するがんになる
との報告書を、米科学アカデミーが世界の最新データを基に30日までにまとめた。
報告書は「被ばくには、これ以下なら安全」と言える量はないと指摘。
国際がん研究機関などが日本を含む15カ国の原発作業員を対象にした調査でも、線量限度以内の低線量被ばくで、がん死の危険が高まることが判明した。
低線量被ばくの人体への影響をめぐっては「一定量までなら害はない」との主張や「ごく低線量の被ばくは免疫を強め、健康のためになる」との説もあった。
報告書はこれらの説を否定、低線量でも発がんリスクはあると結論づけた。
2005/06/30 12:03 【共同通信】
省9
327: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:25 ID:A75QlII40(8/16) AAS
>>放射線に不安を感じる理由
原子炉が壊れたのに、溶けた燃料を
これから探すところですとか、言ってるから。
328: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:25 ID:HqPcvPab0(1) AAS
もう隠しきれないよ
329(1): 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:26 ID:VOjoSyGj0(15/29) AAS
だからさ、工作方法が稚拙なんだよ。
原子力ムラもレベルが落ちたな。
『原発および放射能の危険性を議論する場合の効果的なロジック』
『比較』
・フクイチの放射能で死んだ人はいない
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・原発より交通事故のほうが死者が多い
・放射能は「PM2.5」(危険ならなんでもいい)に比べたらたいしたことない
・事故前から放射能はそこらじゅうにあった(自然放射線、核実験、他の疾病)
※他の放射線との比較は『わくわく原子力ランド』参照のこと
省13
330: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:27 ID:ZGqhio2Y0(5/14) AAS
>>326
(´・ω・`)ようするに韓国旅行はヤバイってことだな。
331: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:27 ID:A75QlII40(9/16) AAS
>放射線に不安を感じる理由
どんどん沸いてくる地下水に対処しきれないから
そのまま海に流しちゃうから。
しかも「汚染されてないはず」の井戸の一本のトリチウム濃度が上昇してるから
332: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:28 ID:VOjoSyGj0(16/29) AAS
ではここで問題です。
ある県で複数の原子炉の制御がきかず、燃料棒がメルトダウンを起こし、建屋の水素爆発によりチェルノブイリ並みの放射能が環境に広範に放出されました。
初動の混乱や情報の隠蔽等によりかなり広範囲の人たちが警告もなく放射能のプルームを体内に取り込んでしまいました。
さあ、大変です。一般のがんは原子力村がこれまで構築してきた似非科学で「統計的に有意ではない」と「タバコやストレスとの意図的な合算」でなんとかなりますが、小児甲状腺癌はそうはいきません。
放射能が唯一と言っていい発ガン因子となるからです。
あなたはその対策を任されました。
条件は以下の通りです。
・放射能との因果関係については追及されないような検査体制を取ること
・検査対象者が放射能が原因だと疑う他の研究者や海外の研究者の研究対象にならないよう囲い込むこと
・検査対象者が間違ってもガンで死亡して、世間が騒ぐことがないよう処置を取ること
省1
333: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:29 ID:A75QlII40(10/16) AAS
>放射線に不安を感じる理由
俺たちは安心して(放射線のことなんか忘れて)平穏な日々を暮らしたいのに
そういかないのも福島第一の事故のせい
334: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:30 ID:aSnWXAmf0(1) AAS
>>3,4 そういう説もあるがすでに有意に1.1の割合で増加は科学的に確定してる ググってみ
335: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:30 ID:d2du3AIO0(3/4) AAS
>>329
妄想を否定するものは全部工作員なんだろ。
そのコピペ自体が己の無知を晒してるのに気づいて
いないのだから痛いよな。
336(1): 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:30 ID:OefBfoDr0(1/3) AAS
>>3,4は統計の何を学んだんだ?
数が増えても一定の傾向があるのが統計
337: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:31 ID:fmymE6TP0(2/4) AAS
まあ現状を簡単にまとめると福島県で甲状腺がん発症率が
かなり上昇している。しかし原発事故との因果関係は不明
である。
338: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:31 ID:Qrkfctbs0(3/3) AAS
>>289
そのロジック、たとえば、
チェルノブイリの甲状腺がん多発が無症状の者に対するスクリーニングで発見されたのか
それとも自覚症状が出て病院に行った者が多数でたのか
で全く変わってくるよ。チェルノブイリの場合、自覚症状が出て受診する者が増えてるって話が
「チェルノブイリ小児病棟 5年目の報告」っていうNHKの番組とかでも言われてたんじゃなかったかと。
自覚症状のない者も含む検診では半数くらいが甲状腺異常を抱えてたってその番組では言ってたな。
339: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:33 ID:Q2qE/MwP0(1) AAS
>>336
初めて大規模精密検査したのに、
増えるもなにもないじゃん。
比較対象がないだろ。
340: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:33 ID:VOjoSyGj0(17/29) AAS
ベクレルベースでいうと、ヨウ素はセシウムの10倍以上ばらまかれただろ、公的な発表でも。
原子炉の核分裂の収率からいったら100倍以上あってもおかしくなかった。
で、ヨウ素はβ崩壊とγ崩壊でβ崩壊のほうがエネルギーが高い。
覚えている人もいるかと思うが、事故後「β線を遮蔽して正しく測りましょう」のキャンペーンはこれの実測値をなるべく出さないため。
ヨウ素については有効で広域な実測値はない。
甲状腺で問題なのはβ線被曝なのにね。
で、当時のセシウムの分布を考えると、少なくともヨウ素はその10倍、もしかしたら100倍以上の
高濃度のプルームや土壌汚染があったと考えたほうがいい。
福島県の線量に対する考えは楽観的すぎる。
というか結論が先にある屁理屈だ。
341: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:33 ID:bLDNt3Ey0(1) AAS
まぁ実際他府県でも同時期に同様に調査して低いんだったらなんもいえんよね
342: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:34 ID:BXBVpxcyO携(2/2) AAS
甲状腺癌がある可能性を前提にして検査した場合と
テキトーな健康診断を比較して、全く同じ結果が出るほど日本の医者の質は高くない
343: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木)11:34 ID:RaxyikHwO携(1/3) AAS
放射線の影響が無いのなら
事故発生から現在までの発生率は同じなはず
逆に影響があるのなら右肩上がりになる
誰か発生率の推移を表したグラフ持ってないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 658 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s