[過去ログ] 【東京】小中学校へのタブレット導入相次ぐ 学習意欲の向上、授業に幅 バトンパスの様子をタブレットで撮影 (39レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 無糖果実 ★ 2014/06/20(金)07:59 ID:???0 AAS
 小中学校の授業に、タブレット端末を導入する都内の自治体が相次いでいる。インターネットを駆使した
ICT(情報通信技術)を活用することで、学習意欲の向上や問題解決能力を身に付けることが狙い。
昨年度にモデル校での導入を始めた荒川区では、今秋に区立の全校へのタブレットの配布を予定し、
品川区でも一部の学校で導入する考えだ。
 荒川区は昨年9月に区立の小中学校計4校をモデル校とし、約1200台のタブレットを導入。今年9月には
残りの30校にも約8300台を配備する予定で、関連費用は5年間で約32億円を見込む。同区によると、
全小中学校へのタブレットの配備は全国的にも大規模な導入になるという。
 同区では、先行整備した電子黒板やデジタル教科書などのICT機器やネットワークを合わせて利用することで、
児童、生徒がコミュニケーション能力や互いに学び合う力を高めることに期待している。
 5月にはモデル校となった同区西日暮里の区立諏訪台中で公開授業が行われ、生徒がリレーのバトンパスの
省9
20: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)08:26 ID:wQWiM9Ja0(1) AAS
たかが小中学校の勉強内容でこんな高価な機材が要るかよ
黒板で十分だろが黒板で
21: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)08:31 ID:1HZHqZmv0(1) AAS
ID:mJaueIFL0
この人何かの病気なの?
22
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)08:34 ID:AslNc1vfO携(1) AAS
どっかの県だか市だかがやってグダグダだったやつ?
23: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)08:41 ID:5YwwdX4M0(1) AAS
>>19
画面が小さいんだよね。
24: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)08:42 ID:0HABg83i0(1) AAS
小学校でインターネットを使って深く調べたりする必要がある授業なんてやってないだろ
タブレットなんて6年もたないし、校内で盗まれたり破損させられたらどうすんだよ
25: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)08:42 ID:w4nVXBu1O携(1) AAS
教える内容は変わらないのにコストだけがグングン上がってくな
26
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)08:43 ID:QsZXH6kw0(1) AAS
>>22
佐賀だね、端末の立ち上げに6分かかるタブレットだったらしい
外部リンク:www.saga-s.co.jp
27: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)08:49 ID:V95Fz6UHI(1) AAS
>>22
あのタブレットは全県で一斉だっけ?
でも下手に指定機種なんかにすると、今後各県や自治体で違う機種を学校指定にした場合、
違う機種使ってる学校に転校した時はどうするんだろう。
制服と同じで、買いなおし?
28: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)09:18 ID:CgLj8wxY0(1) AAS
眼鏡屋が儲かるのであった
29: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)09:29 ID:58NX4Ct60(1) AAS
ブルマを復活させれば男子の意欲向上に繋がるのに
30: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)09:32 ID:pZyHhoju0(1) AAS
悪いこと言わないから
やめたほうがいい
31: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)09:33 ID:63TAWtMb0(1) AAS
荒川区は区長、与党とも自民
業者と癒着してるのは確実だな
32: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)09:42 ID:OIRPQdn00(1) AAS
タブレット導入したら学習意欲が涌くとかトンキンの教師はほんと馬鹿ばかりだな。
33: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)09:55 ID:T4fGAK160(1) AAS
おいおい人間ロボットでも作る気かよ
34: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)10:11 ID:C7C/ldxG0(1) AAS
NSAが10万台のPCを無線で監視しマルウェアを送り込んでいる疑いが浮上
外部リンク:gigazine.net

この計画は「クオンタム」と呼ばれていて、少なくとも2008年から使用され、USBメモリやPC内の回路基板に
埋め込まれた極小のトランシーバーからワイヤレスでデータをNSAに送信するもの。物理的にPCとUSBなどを
接続する必要がありますが、この埋め込み作業はNSAのスパイや製造メーカー、さらには気付かないうちに
ユーザー自身によって行われていることもあるとのこと。

「2:ターゲットのPC内のデータを、対象13km圏内に設置した通信可能なカバン型中継機に無線で送信」、
35: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)10:27 ID:UEb+8GIYO携(1) AAS
「エンダーのゲーム」でも観て影響されちゃったんだな。
36: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)10:33 ID:dB+N56Uo0(1) AAS
余計に自分でもの考えなくなるだけだろ
何でも検索すりゃいいだけだもん
要するに大人の事情によるものの方が大きいんじゃねえのか
37: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)11:05 ID:5037DwmV0(1) AAS
俺は42歳のおっさんだけど俺が小中学生の頃じゃ考えられなかったことだな。
でも子供に機械渡したら遊んじゃうんじゃないか?
どっかの県がニンテンドーDSを授業に導入したらみんなゲームで遊んじゃって計画は屯坐したとか書いてあったけど。
俺はタブレットはおろかスマホもガラケーも持ってない。PCと固定電話で事足りてるから。
38: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/06/20(金)11:19 ID:0wusdQvi0(1) AAS
時代遅れの頭で叩くなよ。悲しいぞ。
39: 名無しさん@0新周年 2014/06/20(金)12:29 ID:rJhAz6fu0(1) AAS
>>26
教科書とかのデータも業者のサーバーからダウンロードする必要があって
アクセス集中で一晩かけても無理とかだった記憶が
今は改善したのだろうか
投げたり、手荒に扱っても壊れない紙の教科書が一番いいと思うのだが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*