[過去ログ]
【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27] (357レス)
【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27] http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403866622/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
155: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/06/29(日) 04:20:47.18 ID:wAE8TEqK0 明治大飯田泰之先生ブログ http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/ これまでの消費増税と今回の消費増税は全然違う なぜこんなにも今次の増税の影響は大きいのだろう.一昨年来,それこそ政権交代前から繰り返してきたとおり, 89年増税の際は物品税の廃止や所得・資産課税減税でマクロではむしろ減税が行われている. 97年増税も同時に所得・住民税減税が行われ,これに社会保障給付の増大を含めると増税分と減収分はほぼ同じ. これに対して,今回の増税は純然たる増税!その影響は当然大きく異なる.経済学好き向けに言うと, これまでの消費増税は代替効果だけ.今回はそれに(負の)所得効果が乗っているんだ.増税の影響を前回と同じ程度にとどめるためには, デフレ脱却が達成され,一般世帯の所得上昇が明確になってからでないといけなかったはず... 今年4月の消費増税は現時点でのデータからは失敗だとしか判断できない.7月に消費動向の急激な回復がおきる可能性は否定できないが,その可能性は薄いだろう. http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403866622/155
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 202 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s