[過去ログ] 【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27] (357レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:27 ID:hVYcvztF0(1/6) AAS
>>156
へきへきしたらあかん
160: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:27 ID:CeSYrNgX0(2/2) AAS
97年の消費税3パーから5パー引き上げで
消費が縮み平均勤労者所得37万円から30万円までに下がった。
今度の8パーから10パーの消費税アップで平均勤労者所得は18万円ぐらいまで下がる。
161: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:29 ID:4xWOuX7T0(1) AAS
【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂!【THE FACT】重要なので
動画リンク[ニコニコ動画]

「消費増税は計量モデルの分析によればデフレを加速させますよ。日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ」

計量モデルでのシミュレーションでは、消費税増税すると2020年には名目GDPは−56兆円に落ち込む。これはリーマンショックを超える損失をもたらす。
消費税増税せずにいくつかの政策を打てば、自然増収によって2020年には、名目GDPは、800兆円に膨らむ。
→甘利、麻生大臣に説明したが内閣府の試算では数年で経済回復するという
 財務官僚のシミュレーションは良く分かるが、計量モデル?なにそれ?よくわからない?との反応だったとのこと。

※計量モデル・・・橋本行革で潰された政府(経済企画庁)の分析モデル。当時は複数の学者が関わって検証。世界でも正確だと言われていた。
※内閣府試算・・・橋本行革後に官僚が作り始めたモデル。先ごろ発表されたのはIMFの発展途上国用のモデル。

政府の最大の成長戦略は消費増税をやめて自然増収を増やすことじゃん。それ以外のことは何もしなくていいww
162
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:33 ID:oQviuWOF0(2/2) AAS
やっぱり三橋の言うこと聞いてよけばよかったんだよアクセルとブレーキはだめだ
三橋に政治家になってもらうしかない
163: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:39 ID:hVYcvztF0(2/6) AAS
確かに駆け込み需要は前より高かったでも沈み込みは前回の数倍規模

しかしとても経済新聞の記事じゃねえな。

なんなんだこの「数字は悪いだけどね だけどね」みたいな
記事は?
164
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)05:14 ID:wAE8TEqK0(6/7) AAS
確かに家計の需要側調査だからブレあるけど。予想が−2%前後なのに−8%はねーだろ
御用日経新聞はまじでクズだな。物価高についていけないだけだ、所得の伸びと比べれば歴然。
今ガソリン全国平均167円だからな、夏のレジャーや猛暑で消費回復?ねーよwwww
165: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)05:34 ID:K+FQtucTi(1/2) AAS
アベノミクスで国滅ぶと思ってたが
意外にしぶといな
166: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)05:45 ID:hVYcvztF0(3/6) AAS
>>164
まあ 以前の消費税増税時2回とも翌々月は翌月より消費はより減少してる。
だからそれからすればー2%予想の方が甘いと言えば甘いんだがー8%とはね。
4月の倍だ。青ざめると思うよ。
167: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)05:56 ID:hVYcvztF0(4/6) AAS
こりゃ月曜株価暴落来るかもな とても週末発表では
カバーできんだろ?
168: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)06:28 ID:K+FQtucTi(2/2) AAS
株価は実態経済関係ないよ
株価というか日経225ね

とにかくGDPがみものだな
169: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)06:36 ID:8SJxOhVX0(1) AAS
毎日の買い物をする層は増税が結構痛いとは
感じてるはず
幅はわずか3パーセントなんだけど
前だと合計に気持ちプラスという印象だったのが
今は1割弱という印象
給料が上がればいいんだろうけれどね
170
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)06:37 ID:eLg+4GhP0(2/2) AAS
結果出る前から絶対こうなると思ってたけど、この増税案はケケ中なの?
ケケ中は馬鹿なの? それともワザとなの?
171: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)06:37 ID:NCZbh+GL0(2/2) AAS
はやく悪い数字がでて
株価が下がりますように
理由はなんでもよいが
172
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)06:39 ID:8D8s8CEI0(1) AAS
7月から増えるよ。
お中元の時期だから。
173: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)06:45 ID:C94Fr/SY0(1/2) AAS
>>162
政治家になっても一兵卒にすぎんからなあ
すぐメディアに足元救われて潰されることになるし
布教活動してもらったほうがいい
174: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)06:58 ID:wAE8TEqK0(7/7) AAS
竹中は別に関係ないよ
デフレ脱却してもないのに3%も一気に上げたらこうなるのは自明
財務省は増税したいから公共事業執行4−9月に無理やりさせてる
だけど個人消費は大幅マイナスだろう。1−3月輸出も伸びてはないよ
175: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)07:23 ID:SV41btcQ0(1/4) AAS
>>172
お中元とか、まだやってるのか。あんなの何の意味もないじゃん。お歳暮もだけどな。

会社でも虚礼廃止になってるところが増えてるし。
176: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)07:28 ID:WA8f82j2O携(1/3) AAS
■増税10%で5年後には名目GDP6%ダウン(マイナス56兆減)リーマンショックを超える大不況。
動画リンク[YouTube]
■歴史に学べ!失われた10年は消費税増税から始まった。戻らない消費需要。GDP失墜
動画リンク[YouTube]
177
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)07:32 ID:dhOJVoHH0(1) AAS
竹中は関係大有り。

増税に賛成と産業競争力会議で発言している。

労働者が貧困化した一番の犯人は竹中の新自由主義。
労働者を賃下げし、非正規貧困層に転落させて、企業利益が改善したように見せかけ、一時的な株高を誘発した。

その結果、長期にわたるデフレ不況になり、さらに竹中とブッシュの新自由主義金融立国がモラルハザードで崩壊して世界不況まで起こり、日本経済の主体である個人消費が極めて脆弱になった。

小泉竹中安倍の株高時代も、従業員平均給与は下がっている。
小泉竹中以降の自公政権下で従業員平均給与は9年連続下がっている。
省4
178: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)07:33 ID:C94Fr/SY0(2/2) AAS
>>155
97年は、住宅投資が-20%、公共投資が地方を含め-7%
これらの影響により設備投資も-5%
外部リンク[html]:www.adpweb.com

今年は去年に打った特大の13兆の補正予算が5兆に縮小
ここに3%の増税で吸い取られる8兆分が加わるという話
地方予算は通常分は増税考慮にいれると据え置き、震災対応は20%減あたり
端から小売動向とか瑣末な話
1-
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s