[過去ログ] 【国内】小学1年からのプログラミング教育 その方法と有効性は? (452レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)20:35 ID:PKaMmMOl0(1) AAS
そんなもんより話せる英語を勉強させろ
347: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)20:36 ID:LDkbBe2h0(1) AAS
怪しい教材売りつける商法にひっかかってるなぁって感想

課金ゲームの会社と3流大学の開発した教材だもん
348: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)20:37 ID:dGNxc6yc0(1) AAS
>>337
産業がどんどん途上国に流出している中、20年後先進国に残れている産
業はかなり高度なものが中心だろうから、小さい内から色んな知識や技
術を身につけないとな。
349
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)20:40 ID:3Aedy2xe0(11/13) AAS
>>345
それは人によるな。俺は小学生の頃パソコンはあったが作らなかったけどね。
確かに作っていた奴もいたな。
350
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)20:44 ID:LZkQmaGG0(15/16) AAS
>>349
小6の知性でこんにちはマイコンのどこに挫折する要素があるというのだ。
351
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)20:46 ID:nzjOsPz/0(11/12) AAS
家庭科では料理作らせる
図工では絵を書かせる
体育ではスポーツさせる
でプログラミングで小学生に何作らせる気なの?
352: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)20:48 ID:3Aedy2xe0(12/13) AAS
>>350
すまんその雑誌まずしらないw
俺が小学生の頃の俺は作ろうともしなかったな。
俺が本格的にプログラムをはじめたのは大学入ってからだな。
353: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)20:49 ID:CxfVuOXH0(2/2) AAS
人間の能力は有限なのに教育して何とかしようなんて馬鹿馬鹿しいことだしいい
加減気付くべきだと思う。
日本は教育レベル高いしもう限界まで来てるわ。これからは天才をこそっと
海外から連れてくる時代だよ。自民党は金儲けの為に移民に単純労働させようと
してるけど、そうじゃなくて世界の頂点に立てるような特別有能な人間を
招いてくることに尽力するべき。もう育てる時代じゃない。
分野は違うがワールドカップサッカー見ても南米はもちろんヨーロッパの
チームでさえアフリカ人だらけ。身体能力で勝てるチーム作りを考えたらこうなる。
354
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)21:13 ID:et64EH+X0(1) AAS
BASICって最新のプログラムと比べてどこまでできんの?
355: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)21:23 ID:vZXenoum0(1) AAS
>>354
ほとんど各種スクリプトと同レベルじゃね?
356: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)21:26 ID:3Aedy2xe0(13/13) AAS
>>351
プログラミングでプログラムを作らせるわけだよ。
そこから学ぶ物は他と変わらないだろうw
357
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)21:28 ID:WY1W1oeM0(1/2) AAS
>>354
アセンブラと併用すれば大概の事はできんじゃね?
358: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)21:37 ID:gSONgEvf0(1) AAS
お絵かきそろばん書道なんかと一緒で、毒にも役にもタタンけど、思い出になるって感じちゃうか
359: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)21:37 ID:un4hMERz0(1) AAS
>>251
逆をいうとフローが脳内で書けないと自作プログラムはまず組めない
フローの内容を言語に合わせて記述するだけの事
360
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)21:47 ID:dquE0k7j0(1) AAS
BAISCとかCとか言い出すヤツが多くて驚くが…ま、オレも含めてオサーンなんだろうけど…

UKだとraspberry pi⇒デビアン⇒Scratchの教育手順を確立しようとしてる。
外部リンク:www.stemulate.org

やろうとしてるのはバリバリScratchタイプだろ。
ガタガタ言うより、やってみては?「プログラミン」。
外部リンク:www.mext.go.jp

小学校でもできる。

で、日本のは「UKみたいの」がモデルになって、東洋大とかクソゲームメーカーがたかる形の換骨奪胎。
361: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)21:57 ID:sw21CFJQ0(1) AAS
プログラマーは才能が必要
他の仕事をすればよく分かる
上で出てるけど教育というより天才発掘としては有効かもね
362: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)22:03 ID:fpwymxP80(5/5) AAS
>>360
この実験は小学校1年生を相手に10月から開始
その時点で足し算は習っても引き算は習っていない
もちろん掛け算も割り算も分からない
必要条件と十分条件なんて遠い先の話
そんな子供にプログラムを教えるのは言語に関係なく無意味だ
そもそもこれは教育じゃなく実験だしね

このスレではやたら持ち上げてる奴もいるけど
実験やってる東洋大の側も期待してないみたいなこと言ってるし
かっこ悪いことこの上ない
363
(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)22:07 ID:40T9tiE20(1) AAS
>>1
でも、今ならプログラマーよりクリエイターを育てた方が
よほど応用効くと思うんだけど。

プログラムなんて、手段だからな。
手段を仕事にした奴は、バブル期は良くても今は土方まっしぐら。
364: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)22:07 ID:3RswSZpQ0(7/7) AAS
古いI/Oのダンプリスト打たせようぜw
365
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)22:14 ID:2QuJTDt00(1) AAS
ヌルポインタは教えろ
1-
あと 87 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*