[過去ログ]
【国内】小学1年からのプログラミング教育 その方法と有効性は? (452レス)
【国内】小学1年からのプログラミング教育 その方法と有効性は? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404360737/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 幽斎 ★@転載は禁止 [] 2014/07/03(木) 13:12:17.32 ID:???0 小学1年からのプログラミング教育 その方法と有効性は? http://dot.asahi.com/news/domestic/2014063000130.html 佐賀県武雄市で、2014年10月から、小学1年生を対象にした プログラミング教育の実証研究が始まる。プログラミングというと、 プログラムを作動させるための言語を勉強し、打ち込んでいくという難しい印象だが この研究では、子どもでも分かりやすく、楽しくプログラミングの概念を学べるという。果たしてどのような方法なのだろうか。 武雄市が導入するのは、キーボードで打ち込むのではなく、タブレット端末を使い、 視覚的な方法でゲームなどのソフトウエアをつくるプログラミング教育だという。 インターネットソフト開発会社のディー・エヌ・エー(DeNA、本社・東京都渋谷区)ならびに 東洋大学と共同で行い、2015年2月までの5カ月間にわたる授業を通して、 「論理的思考力」や「構成などを考える想像力」、「空間や距離感を認識する力」を伸ばす観点から、 児童にとってプログラミング教育が有効かどうかを調べる。 研究では、DeNAが授業で使う専用ソフトウエアを開発し、東洋大学が授業の教育効果の分析を担当する。 今回は、武雄市立山内西小学校の1年生40人を対象に授業が行われ、放課後に1回40分程度、 全8回実施する予定としている。講師はDeNAの取締役で最高技術責任者の川崎修平氏が務める。 教材にはテキストではなく、現在開発中のソフトを使う。このソフトでは、タブレット端末の画面に表示された 「まんなかにいどう」「はんたいをむく」「やすむ」などの動作の順番やパターンをタッチ操作で、 パズルのように組み合わせ、キャラクターを動かす、というようにプログラミングを体験出来るのだという。 今回の取り組みは、東洋大学現代社会総合研究所・ICT(情報通信技術)教育研究プロジェクトに 企業として参加していたDeNAが、ICTを活用した教育に力を入れている武雄市に呼びかけて実現した。 武雄市は、2014年5月から、算数などの授業で、児童が教材をダウンロードしたタブレット端末を自宅に持ち帰って予習し、 学校では意見発表や実験といった発展的な授業を行う「反転授業」を取り入れている。 実証研究について、武雄市教育委員会の担当者は、「単なるプログラマーの養成という視点ではなく、 ITに対してアレルギーのない児童の育成が出来るのではないかと期待している。ものづくりを通して、 筋道を立てて考える力や先を見通す力、試行錯誤しながら目標を達成する力を身につけてほしい」と話す。 DeNAの広報担当者も「今回の研究は社会貢献活動の一つ。プログラミングに親しんでテレビやゲームの仕組みを理解し、 最終的に国際競争力の強化につながればいい」と期待している。 2014年12月に研究の中間報告、2015年3月には二次報告が行われる予定だ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404360737/1
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 451 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s