[過去ログ] 【国内】小学1年からのプログラミング教育 その方法と有効性は? (452レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:26 ID:dfaaHV//0(26/27) AAS
1年生にエロの力はない。男女一緒にお風呂に入っても大丈夫なレベル
258: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:27 ID:uORltgqe0(1) AAS
クラッカーが増えてリテラシーがーって叫びだすんですね
259: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:31 ID:NQ/z1qbu0(1) AAS
>>2
英語を未学習の児童とは話が異なるが、
俺の場合、プログラミング学習 = 英語学習だったな

1冊の洋書テキストを何ヶ月もかけて読めば
嫌でも英文の読解力がつく
260
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:32 ID:fpwymxP80(2/5) AAS
>>256
アメリカにはもう途上国への外注では対応できない特殊能力の持ち主しかPGとして生き残ってないもんね
日本のPGの上から1%だけを集めた上澄みみたいな連中で
そりゃ給料高いのは当たり前だっていう
261: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:33 ID:t2Nbf15y0(8/8) AAS
>>251
オートマトンやね
262: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:35 ID:miRvJzb70(1) AAS
ぴゅう太の日本語BASICを復活させる時が来たか

でもあれって、普通のBASICの命令文を日本語に直訳しただけで
別に分かりやすいわけでもなんでもなかったよね
263: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:37 ID:1iedaB4mO携(3/4) AAS
>>260
まあハーバードからPGになるやつはいても東大からPGになるやつはいないしな。
264
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:38 ID:RtV0fT860(1) AAS
これってプログラミング教育じゃなくて
高額なタブレッドを子供達に買わせたいだけだよね
お金を使わせたいのなら教室にエアコン設置してやれよ
265: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:39 ID:LZkQmaGG0(10/16) AAS
>>264
その費用は全部子供の世代に借金として押し付けるだけという鬼畜の所業。

これ考えた奴は悪魔だね。
266: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:40 ID:fpwymxP80(3/5) AAS
>>264
タブレットは既に全員に買わせたよ
使途がなくて今のところ何にも使ってないそうだけど
267: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:41 ID:XOx5ARui0(1/3) AAS
武雄って市長がツイッター学会()なんて勝手に作って笑いものになったり
ツタヤと癒着して図書館をツタヤに売っぱらったりしてひろみちゅとかセキュリティ屋に噛み付かれた所だよね
268: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:41 ID:stuHkAgI0(1) AAS
情報とか高校でも必須とは思えん
269: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:43 ID:wj/32XJB0(1) AAS
LOGOというのが昔ありましてな、、
40年も前からやってまんがな
270: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:49 ID:FrCOJCwA0(1) AAS
言語だからね
英語と同じで感覚的に覚えこませておいたほうが良い。
学術的な話は高等教育で、学べばいい。
知らない間に等差数列を理解してるとか最高じゃん
271: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:55 ID:dfaaHV//0(27/27) AAS
LOGOでのコンピュータ教育の失敗から何も学んでいなくてワロス
272: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:58 ID:r/24SFQ90(1) AAS
「入力」「制御」「記憶」「演算」「出力」って、もう死語なのか??
273: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)17:06 ID:a/qLOxxZ0(1/2) AAS
VisualStudioはコードメインだからいいけど
デザイナ画面のほうは言わばツクールであってプログラム言語とは言えないな
WPFで言うとマークアップ言語の操作に過ぎないからね
ビジュアル言語というのも機能が限定されるならツクールだし
全ての機能が備わったとしてもそれを全てデザイナ画面でやるとなると物凄く解り難いものになるだろうし
細かい処理をコードで書けるものもあるけどそれをビジュアル言語と呼んでよいのかどうか

要するにツクールです
274: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)17:08 ID:pDBa+/Ql0(1) AAS
プログラミングなんか無駄
275: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)17:18 ID:Cqs8tIKs0(2/3) AAS
う〜ん…
教えるっていったってなにを教えるんだろ??
自分そんなに高レベルなのやってないからわからんが
早く覚えた方が良い基本概念とか言語ってなにになるんだ?
小学生向けのプログラミング講座とか、実はいくつか見てきてるんだが
ただのツールの使い方しか教えてないぞアレ
276
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)17:27 ID:a/qLOxxZ0(2/2) AAS
プログラミングの意義・価値は論理的思考にあると思うけど
ビジュアル言語の操作を見るとそういう組み立てを簡単に出来るようにはちょっと見えない
ビジュアルだけでそれをやろうとすると文字列の言語以上に複雑になってかえって思考の邪魔になってるように思える
ゲームツクールのような言語もあるけど「だったらツクールでいいじゃん」
ツクールと銘打ってあるもののほうが優秀な気がする
1-
あと 176 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s