[過去ログ] 【政治】「紹介状なく大病院」初診時3000〜1万円に、厚労省16年度より導入目指す (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:55 ID:ij1DwuOI0(1) AAS
じじいの医者は怖すぎる。
それに小さい病院って、エコー検査や血液検査、同時にしてくれるのかいな。
447: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:56 ID:vN99DXT40(1/2) AAS
て、ことは
軽症でも救急車呼んで救急で入れば高額初診料が免れるということだから
救急車呼ぶ奴が続出するわけかw
448: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:56 ID:0NiOBgbm0(2/5) AAS
>>441
QQ車呼べ
449(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:56 ID:BBtZZCn30(3/6) AAS
>>435
たぶんだけど、最初から大学病院行っても同じだったかも
町医者で処置したけどなおらずある程度の期間苦しんだ→高度な検査
大学病院で処置したけどなおらずある程度の期間苦しんだ→高度な検査
で結局同じだったような気がする
450: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:56 ID:hIU0Y0rB0(2/2) AAS
診療所は軽いかぜとか血液検査。
MRAのある中規模病院は、それ以外。
それでも不安のある時は、大病院かな。
451(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:57 ID:b3GAxPhe0(8/15) AAS
>>427
町医者に行って、大病院を紹介されて大病院に行ったら同じ町医者が出てきた時にはワロタ。
その町医者は、一週間に一度、その大病院に行って診察しているとのこと。
452: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:57 ID:/dQjOkc10(12/27) AAS
軽症で救急車呼んでも大病院は拒否すると思うよ
453: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:57 ID:piLu8IPL0(14/25) AAS
>>443
地区の医師会レベルではやってるところもある
患者の同意の下でカルテをクラウドで共有してたりする
454: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:58 ID:FdK3HW8S0(1/2) AAS
自分の体が心配で、町医者のヤブにはかかりたくないんだろ。
そんなら1万くらい出せよ。
そうじゃないなら、「病院来んな」ってだけの話。
455: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:58 ID:MwCSqAxo0(12/25) AAS
遅すぎるwwwww
明日から始めろ
456: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:58 ID:0NiOBgbm0(3/5) AAS
>>437
医師法違反だね
訴えれば勝てるよ
457(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:58 ID:2uzfKNCb0(1/10) AAS
>>435
お前欠陥品なんだから諦めろよカス
458(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:58 ID:Sng1a6Y50(2/3) AAS
>>441
脳室内出血と診断されたのなら、その病院で治療した方がいいんじゃないの?
大学病院がすべて良いとは限らないよ
また一から検査だし
お大事に
459(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:58 ID:7kC/9y4I0(6/6) AAS
>>433
だからそういう弊害をなくすためにも、全て大病院に集中化させればいい。
大病院の中に全ての医療資源があれば、簡単な病気の患者から特殊な病気まで、医師のレベルや患者のレベルに合わせて
もっとも効率的な運用ができる上に、設備にかけられる金も増えるし、その運用効率も高まる。
分散による損失をもっと真剣に議論して、大病院への集中化を推し進めていくべき。
460: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:59 ID:KYXSBtbo0(1/2) AAS
ご老人の物量が半端ないがための処置だな
大病院のでかい待合室がいつも満杯だし
症状が重い人に地域の診療所が素直に紹介状
出してくれたら悪くないんだけどな
461(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)15:59 ID:yEGdJo8H0(1/2) AAS
「オレは議員だ。」「オレは厚労省役員だ。」
病院「初診料は結構ですので。」
きっとこうなりそうな悪寒。
462: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)16:00 ID:piLu8IPL0(15/25) AAS
>>451
大学病院の医者が週一で開業医や地方病院のお手伝いに来てるのはよくあること
463(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)16:00 ID:p0phE6aI0(3/13) AAS
>>443
紹介状に画像CDとか検査データつけてもらえるはず
薬手帳持っていくのなんかあたりまえだろ、医者はエスパーじゃないんだから
464: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)16:00 ID:KHqcUusy0(2/6) AAS
>>459
設備投資もバカにならんしな、商才と医術の才能は別だし
行政が箱作って医師に「ご自由にどうぞ」とかやったほうがいいと思うよ
465: 名無しさん@0新周年 2014/07/06(日)16:00 ID:3P9hsoHr0(3/10) AAS
>>445
そうはいかないのが処方箋なんだな。
処方箋に記載の中から必要な薬だけもらうという訳にはいかない。
オールorナッシングの選択しかない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 536 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s