[過去ログ] 【集団的自衛権】憲法解釈変更「民主主義への挑戦」 憲法学者ら抗議声明 [7/4] ★4 (563レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:05 ID:gvbdLGnM0(2/4) AAS
>>171
共通の仮想敵国があれば、続くよ
174
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:05 ID:C1RVDks70(1/2) AAS
そもそも憲法が民主主義で決まったものじゃねえから
175: 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:05 ID:XhVRaDr/0(16/28) AAS
ゼロ戦ですら翼を畳めるのにお前ら何なの?
176: 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:05 ID:RFOXrgmO0(4/14) AAS
>>170を大前提として、今回の問題は、

その自衛権が果たしてどこまで許容されてるのか、という事
個別的自衛権なのか、集団的自衛権なのか
177
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:06 ID:WasSBv900(2/7) AAS
>>164
中国に占領された時、自由は奪われそうだね。
特に宗教の自由は。
幸福は何を指すかだけど、財産は没収されそう。
命は少なくてもその時の政府は死刑だと思うな。
178
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:06 ID:ptZFJo9E0(5/11) AAS
>>170
何からの自衛なんですかね?それは国際紛争じゃないんですか?
テロリストからの自衛はしたらいいんじゃないですかね

でも国際紛争を解決するために戦力保持を禁止してるのに自衛隊は
なんか不味い活動してやしませんかねw
179
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:07 ID:XhVRaDr/0(17/28) AAS
>>174
じゃあゼロからの民主主義だな
憲法を破棄するのはさすがにリスクが高すぎるね
180: 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:07 ID:WwX03nW80(1) AAS
>>177
それ集団的自衛権と一切関係ないやん
181: 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:08 ID:gvbdLGnM0(3/4) AAS
>>172
わかっとらんなあ
今回の集団的自衛権は積極的な戦闘ではなくて、ある条件を満たさないと発動されない
ところが相手国はその条件を満たすことはしない。なぜなら罠にはまってしまうから
となると、中国よりの民主党政権になってから、集団的自衛権を脅かす行為にでるのがふつうのやりかた
おまえは何もわかってない
182: 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:09 ID:03MCloZ90(4/4) AAS
>>132
原則は>>128の書いてるとおり、他国に武力介入する「権利」だな
日米安保みたいな条約によって、権利を義務に格上げすることができる
義務に格上げすることで抑止力が発生するって利点もあるから難しいとこだけどな
183
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:09 ID:C1RVDks70(2/2) AAS
>>179
せめて前文と9条は変えて欲しいね
時代にそぐわない
184
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:10 ID:RFOXrgmO0(5/14) AAS
>>178
いいからちょっとは勉強しろ
お前のその「自分勝手極まりない解釈」は、
それこそ長年研究に研究を重ねてきた方々に失礼だ

第9条の文言の一つ一つに、きちんとした意味があるんだ
お前が勝手に「この言葉はこう読めるじゃん」と解釈していいシロモノではない
185
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:11 ID:ptZFJo9E0(6/11) AAS
>>184
だから、明らかにウルトラ解釈で済ましてるのが現場なんだっつのw

長年ウルトラ解釈の研究してるだけ
186
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:12 ID:fvSRooDy0(1) AAS
民主主義に挑戦してのは、中共だろ。
おまえら大好きなんだよなw
187
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:12 ID:XhVRaDr/0(18/28) AAS
>>183
憲法を事由として政治家を動かさせないのが立憲主義だ
つまり、現在の段階で憲法にこだわっても意味がない
先述の通り、改憲には膨大なエネルギーが必要であり、
その理由としては改憲をして後悔が残るようでは遅すぎるという懸念がある
188: 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:14 ID:lKIQK0O00(1) AAS
>>95
まさに机上の空論だな。憲法学者並みに現実離れしている。
189: 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:15 ID:WasSBv900(3/7) AAS
>>168
何の解釈かは忘れたけど、「国権の発動たる戦争と、
武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段」
その前項の目的を達するための軍隊は持たないとなっているので、
個別はOKという解釈。

後は最近の解釈として憲法13条により個別はOKという考えかた。

両方とも集団的自衛権は駄目という考え方だけどね。
190: 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:15 ID:4Qx/ZN2h0(13/19) AAS
>>186
あれは挑戦してるっていうかそもそも標榜してないからなw
191
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:15 ID:RFOXrgmO0(6/14) AAS
>>185
いや、ほんとさ、いいかげんにしろよ

憲法第9条の元になった「パリ不戦条約」の第一条において、
「締約国ハ国際紛争解決ノ為戦争ニ訴フルコトヲ非トシ且其ノ相互関係ニ於テ国家ノ政策ノ手段トシテノ戦争ヲ抛棄スルコトヲ其ノ各自ノ人民ノ名ニ於テ厳粛ニ宣言ス」
と書いてあるんだよ

そして、そのパリ不戦条約が制定される時の研究・委員会でも、
その当事者国の自衛権は否定されてない
同じ狙いと同じ目的で制定された第9条も、やはりパリ不戦条約と同じく、自衛権は否定されていない、と
そういう「解釈」が為されているわけで、
歴史的背景や、その文言の狙い、制定者の狙いを含めて「解釈」されてるの
省3
192
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/07(月)17:16 ID:h72I3kLe0(7/14) AAS
>>187
おまえさんの言うご立派な立憲主義の対象たる憲法は、国民の同意を得てないけどな。
1-
あと 371 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s