[過去ログ] 【経済】4−6月期のGDP−7%予想も・・・消費など夏場の回復ペースが不透明 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)10:53 ID:hJq6RkUQ0(1/6) AAS
機械受注、5月19.5%減 過去最大のマイナス幅 2014/7/10 10:05

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標
とされる「船舶・電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の
6853億円だった。減少は2カ月連続で、マイナス幅は統計を遡ることができる
2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間予測の中央値
(0.9%増)も大きく下回った。

3月に過去最大の伸び幅(前月比19.1%増)を記録してから4月(9.1%減)、
5月と大きな減少が続いた。内閣府は機械受注の判断を前月の「増加傾向に
ある」から「増加傾向に足踏みがみられる」へと下方修正した。もっとも、
内閣府は「企業からのヒアリングでは特に目立った減少の理由はみられない」
省13
552: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)12:19 ID:hJq6RkUQ0(2/6) AAS
日経平均は4日続落、機械受注下振れで上値重い 2014年 07月 10日
外部リンク:jp.reuters.com

5月機械受注は過去最大の減少幅、4─6月GDPは設備投資も減少か 2014年 07月 10日

[東京 10日 ロイター] - 内閣府が10日発表した5月機械受注統計は、国内民需(船舶・電力を除くベース)が過去最大の減少幅となり、4月、5月と2カ月連続で減少が続いた。
設備投資の先行指標である同統計が消費増税以後悪化を続けていることから、4─6月の国内総生産(GDP)統計では下支えとして期待されている設備投資もマイナスとなる可能性が出てきた。
5月の国内民需は前月比19.5%減の6853億円となった。2カ月連続の減少で、比較可能な05年4月以来、過去最大の減少幅だった。ロイターの事前予測調査0.7%増をも下回り、前年比も14.3%減と減少に転じた。リーマンショック時をも超える減少幅となった。
国内民需以外では、外需が同45.9%減。(以下略)
外部リンク:jp.reuters.com

5月実質輸出は前月比-2.2%、実質輸入は同-2.6%=日銀 2014年 06月 18日
外部リンク:jp.reuters.com
689: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)14:06 ID:hJq6RkUQ0(3/6) AAS
>>241
【企業】ソニー株主総会 平井社長が業績低迷を陳謝、怒る株主の退場も[06/19]
2chスレ:bizplus
【電機】日本格付研究所(JCR)、ソニーの格付け見通し「ネガティブ」に引き下げ [2014/06/27]
2chスレ:bizplus
【企業】ソニーが早期退職募集で本社管理部門を1500人削減、8月から
2chスレ:newsplus
792: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)15:27 ID:hJq6RkUQ0(4/6) AAS
>>653
14年度の年金支給、0.7%の減額決定
外部リンク:www.nikkei.com

社会保障も負担増に 70〜74歳医療費、窓口で2割に 2014/4/1
外部リンク[aspx]:www.nikkei.com

【地域医療・介護総合確保推進法が成立】
介護サービスの利用料の自己負担割合が1割から2割の人も
特養の入所制限 要介護3以上に限定
補足給付を厳格化で支給対象外を拡大
軽度介護は国から市町村の事業に移管(貧乏な市町村はサービス低下)
省1
807
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)15:57 ID:hJq6RkUQ0(5/6) AAS
>>762
お金、民間に流れず? 日銀緩和も「銀行がせき止め」
マネーストック伸び率16カ月ぶりの低水準 2014.7.10

日銀の資金循環統計によると、3月末の企業などの民間非金融法人の現金・預金
残高は232兆円と4・1%増えたが、借入残高は1・0%増にとどまる。一方、
銀行などの預金取扱機関の預金は3月末までの1年間で31兆円増えたが、貸し
出しは11兆円増で、差し引き20兆円分のお金が滞留した計算だ。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

日銀が金融緩和をしても、銀行の口座にお金が積み上がるばかりで
民間まで届かない。
省1
875
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)17:24 ID:hJq6RkUQ0(6/6) AAS
>>824
【企業】イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度・・・第1四半期決算はダイエーの赤字も響いた
赤字転落の要因は、売上高の伸び悩みと販促費の増加だ。
客単価は3.5%増となったものの、想定外とも言える客数の3.4%減が響いた。
2chスレ:newsplus

イオンだけが不振ならまだいいけど、スーパー全体の売り上げが落ちてるなら
深刻だなぁ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.492s*